goo blog サービス終了のお知らせ 

G’s Hard&Loose LIFE

Hardでありたい、でもやっぱりLoose

連荘

2010年09月09日 19時17分17秒 | うめえもの

(遊佐蕨岡のちどり食堂のラーメン)

土曜日から今日まで、6日連続、昼飯はラーメン。
せっかく、こんだけ食べたのでインプレ


土曜日は無性にラーメンが食べたくなったので「麵家 酒田」へ、
コシのあるちじれ太麵の魚介系スープは、、「ケンちゃんらーめん」に近いか。
レンゲに背油がのせられてくるので、若干脂っこく感じるが、こってりというわけでない。
中華1杯500円は安い。
偶然、松ぼっくりさんとも遭遇。

日曜日は、土曜日に脂っこいラーメンを食べた反動か、近所にある「松よし」のラーメンが無性に食べたくなってしまったので「松よし」へ
ここのラーメンは、細ちじれ麵の魚介スープ系でいわゆる「月系」のらーめんであるが、新月、隆月にくらべるとさほどお客は入っていない。でも、ここのラーメンは一度食べたら病みつきになるというか、また食べたくなるのだ。
割合、すいているし、珍しく餃子もあるので、ファミリー向けでしょうか。
今回はワンタンメンを注文。ひさびさにスープまで完食

月曜日は仕事で飛島。
飛島で昼食が食べられるのは「西村食堂」しかないので「西村食堂」へ
メニューは中華と「島のラーメン」とカキ氷のみ。
「島のラーメン」は塩スープに、トビシマカンゾウの塩漬けしたものがのっているもの。
しかし、当日はトビシマカンゾウに目もくれず、中華を注文。
いたって普通のラーメンだけども、島だけあってスープはうまいような。
飯屋が無いので非常に貴重です。

火曜日は仕事で遊佐町へ。
道の駅鳥海ふらっと内の「味の駅」へ。
毎日、ただの中華では味気ないので、岩のりらーめんを注文。
麵は割とストレート。スープもだしが効いておいしい。
岩のりが麵とスープに良くあっております。

水曜日は仕事で旧松山町へ。
松山なので、パブロフの犬的に「松山軒」へ。
ここはスタミナ麵やら四川ラーメンやらでメニューが豊富。
個人的にはちちみそラーメンが大好きなのだが、さすがに毎日ラーメン続きなので、普通の中華を注文。
どうも、トシをとったせいか、こってり系を食べると、夕飯時まで胃もたれしてしまいがちなのである。
しかし、ここの中華も、じゃっかん脂っこいはずなのだが、魚介だしのためが、割とあっさりしている。
太ちじれ面は平田の鈴木そば屋の影響か。

木曜日は仕事で旧八幡町へ。
さすがに、ラーメンはやめようかとも思ったが、なんだか意地になってしまったので、酒田市と遊佐町の境近くにある「ちどり食堂」へ。
ここも例によって魚介系だしのきいたスープで、麵は細ちじれ系であるが、スープの味付けと麵のコシの具合が良いというか絶妙なのである。ともかくスープまで飲み干してしまいました。
自分の中ではベスト3には入る店です。

まぁ、こんだけ、ラーメンが食べられるものだなと思うのだけど、やはり、酒田のラーメンの特長である魚介系スープのなせる業か。
こってり系ではこうは行かないです。
でも、やっぱり食いすぎです。自重しなきゃ・・・



だだみ

2010年01月24日 17時49分12秒 | うめえもの
 庄内は寒鱈シーズンの真っ最中!
 この時期は、特に寒鱈汁が欠かせませんな。

 さて、昨晩は、B&Tのnuma!と来月のイベントの写真撮影の打ち合わせと称して、味人で酒飲み。

 今回は”だだみ(鱈の白子の事ね)”の刺身を頂いて、あまりの美味しさに悶絶したのだけど、”だだみの照り焼き”はもっと美味しいよと言うので、たのんでみたら、これまた、天にも昇るような美味しさだった。いやいやヤバイよこれは~♪。
 1年に1度当たるか当らないかの美味しいタコヘッドにあたって最高でしたが、いかんせん飲みすぎ食べすぎ。

 じゅんぺ様、のりP様、KORO4様、ハリウッド様お世話様でした。
 佐々木希はやっぱりにゃんにゃんでしたな。
 numa!、来月よろしくね。
 

川ガニ

2009年11月04日 20時23分53秒 | うめえもの
今年は去年と比べて、鳥海山に雪がなかなか降らないね~と思ったら、一気に来てしまいました。
いつもだと、鳥海山が少しずつ白くなっていくのに、目の前の里山ですら真っ白です。
あ~あ、山の仕事がちゃんと終わるのでしょうか・・・ちょっと放心モードです。

さて、昨日は酒田市平田地区の産業まつり。お仕事で出店。
朝からみぞれが降りまくるはで、風が吹いてテントが吹き飛ばされそうになるはで、無茶苦茶寒いし、イベントには最悪な天気。しかし、こんな悪天に関わらず来てくれた方、ありがとうございました。

で、今回のイベントで知り合いが川ガニを売っていたので購入。
この川ガニ、モズクガニで、いわゆる上海蟹。

以前、鳥海兄貴より、川ガニは汁にして食べると、とてもウマイという話を聞いていて興味深々だったので、川カニ汁にチャレンジ。
ただし、この川カニ汁、ただ茹でるのではない、カニを生きたまま、腕をもいで、甲羅をはがして、身を真っ二つにして、ミキサーにかけ、それをざるで濾してウマミたっぷりの汁だけだけとって。味噌汁にするというもの。

まぁ、大抵の人は自分の手ではできませんな。
庄内のばあちゃんは容赦なくできるみたいですが、あまり後に続く人もいないようです。

あまりにも元気なカニでしたが、これも人間の業ということで容赦なく。
いやいやとてもおいしかったっす。

合掌。


ゴマ柿

2009年10月22日 21時51分02秒 | うめえもの
仕事先の方より頂く。

庄内で柿って言うと、種無しの渋柿で、焼酎などで渋抜きして甘くするのだけど、このゴマ柿は、渋柿なのだけど、樹の上で自然に甘くなるとの事。西日本では多いらしいですが、庄内で作っているのは稀だそうな。

さてゴマ柿、すべてが甘くなるかというとそうでもなく、中には渋いままも。
最初に頂いたやつはハズレでした。
さながら、ロシアンルーレットですな。

別の柿を食べてみたら、ちゃんと甘かったので安心。

柿を一口かじると、実の中はごま塩のような黒い斑点がいっぱい。
この黒いのが甘さのモトらしいです。
硬さも適度に硬くて良いです。

柿と言えば、よく話題になるのが、硬さについてだと思う。
子供のときから祖父が送ってくれたので、柿は良く食べてたのだけど、早く熟してしまったものが多かったためか、柿なんて柔らかいものと思っていて、そんなに嫌いではなかったのだけど、世の中は硬いほうが好きな人が多いらしい。
とは言え、この俺も最近は硬いほうが良いかも。
年をとって好みが変わったのでしょうかね。

十文字ラーメン マルタマ食堂

2009年01月13日 22時20分57秒 | うめえもの
 田沢湖からの帰りに食べてきました。
 以前、十文字のラーメンがおいしいとの話を聞いていたので、初挑戦です。

 麺は手打ちのちぢれ細麺で、米沢ラーメンに似ていて、麺自体もおいしいが、面が細くスープが絡んでおいしい。スープはが魚ダシ系のあっさりしょうゆ味であきが来ない味。
 ひさびさに、また食べたいと思ったラーメンでした。

蔵元見学

2008年02月17日 20時43分40秒 | うめえもの
余目の酒屋さんである「うめかわ酒店」企画による蔵元見学に参加。
上喜元の酒田酒造(株)へ。
上喜元のお酒は非常に飲み口が良いので、好きな酒の1つだったりもします。
(上喜元のお酒はJALの国際線でも提供されているそうで)
杜氏であり社長でもある佐藤さんより、酒造りの工程について、丁寧な説明をいただきました。
醸造している現場を見ているといつも感じるのですが、酒が発酵してあわ立っているのってのは、においも良いし、なんだか生きているようでいいもんです。

もちろん試飲でおいしいお酒もたくさん飲ませてたっぷりいただきました。


RIDEA

2008年01月21日 22時39分08秒 | うめえもの
安部さん講演会終了後の夕食交流会で使った店。

A鉄工の社長さんのおすすめの店。
お店の中はゆったりと、

このリゾットがおいしかった。

メニューを見ると、結構、地元の食材を使っているよう。
残念ながらあまりいられなかったのだが、機会あれば、ゆっくりといってみたい店。

しんざと

2008年01月17日 00時08分02秒 | うめえもの
鶴岡の沖縄料理の店「しんざと」へ、
ゴーヤーチャンプル、とうふよう、チラガー、うみぶどう、ヒラヤチー、オリオンビール、舞富名…

なかでも、今回のヒットは島焼きそば、
沖縄そばの麺で焼きそば、結構いけます。

今度はお昼にソーキソバ、タコライス・・・とか、

庄内で沖縄料理食べられるのって、かなりうれしい事。
ちょい、沖縄に行ってみたくなるのでした