
(遊佐蕨岡のちどり食堂のラーメン)
土曜日から今日まで、6日連続、昼飯はラーメン。
せっかく、こんだけ食べたのでインプレ
土曜日は無性にラーメンが食べたくなったので「麵家 酒田」へ、
コシのあるちじれ太麵の魚介系スープは、、「ケンちゃんらーめん」に近いか。
レンゲに背油がのせられてくるので、若干脂っこく感じるが、こってりというわけでない。
中華1杯500円は安い。
偶然、松ぼっくりさんとも遭遇。
日曜日は、土曜日に脂っこいラーメンを食べた反動か、近所にある「松よし」のラーメンが無性に食べたくなってしまったので「松よし」へ
ここのラーメンは、細ちじれ麵の魚介スープ系でいわゆる「月系」のらーめんであるが、新月、隆月にくらべるとさほどお客は入っていない。でも、ここのラーメンは一度食べたら病みつきになるというか、また食べたくなるのだ。
割合、すいているし、珍しく餃子もあるので、ファミリー向けでしょうか。
今回はワンタンメンを注文。ひさびさにスープまで完食
月曜日は仕事で飛島。
飛島で昼食が食べられるのは「西村食堂」しかないので「西村食堂」へ
メニューは中華と「島のラーメン」とカキ氷のみ。
「島のラーメン」は塩スープに、トビシマカンゾウの塩漬けしたものがのっているもの。
しかし、当日はトビシマカンゾウに目もくれず、中華を注文。
いたって普通のラーメンだけども、島だけあってスープはうまいような。
飯屋が無いので非常に貴重です。
火曜日は仕事で遊佐町へ。
道の駅鳥海ふらっと内の「味の駅」へ。
毎日、ただの中華では味気ないので、岩のりらーめんを注文。
麵は割とストレート。スープもだしが効いておいしい。
岩のりが麵とスープに良くあっております。
水曜日は仕事で旧松山町へ。
松山なので、パブロフの犬的に「松山軒」へ。
ここはスタミナ麵やら四川ラーメンやらでメニューが豊富。
個人的にはちちみそラーメンが大好きなのだが、さすがに毎日ラーメン続きなので、普通の中華を注文。
どうも、トシをとったせいか、こってり系を食べると、夕飯時まで胃もたれしてしまいがちなのである。
しかし、ここの中華も、じゃっかん脂っこいはずなのだが、魚介だしのためが、割とあっさりしている。
太ちじれ面は平田の鈴木そば屋の影響か。
木曜日は仕事で旧八幡町へ。
さすがに、ラーメンはやめようかとも思ったが、なんだか意地になってしまったので、酒田市と遊佐町の境近くにある「ちどり食堂」へ。
ここも例によって魚介系だしのきいたスープで、麵は細ちじれ系であるが、スープの味付けと麵のコシの具合が良いというか絶妙なのである。ともかくスープまで飲み干してしまいました。
自分の中ではベスト3には入る店です。
まぁ、こんだけ、ラーメンが食べられるものだなと思うのだけど、やはり、酒田のラーメンの特長である魚介系スープのなせる業か。
こってり系ではこうは行かないです。
でも、やっぱり食いすぎです。自重しなきゃ・・・