goo blog サービス終了のお知らせ 

<< Garden Aile >>   mamaの日記

ガーデニングやDIYの他に、毎日の生活から感じたこと・発見したことを気ままに綴っています。

お知らせ

2012-04-20 | ガーデニング生活

         本年のオープンガーデンは
                  都合により中止させて頂きます。



楽しみにして頂いている皆さん ごめんなさい。

今年に入って オープンガーデンに向けて頑張っていましたが
諸般の事情により 中止させて頂きます。

どうか理解頂きますようお願いいたします。

大変 申し訳ありませんがフェンス外からの見学も
お控え頂きますようお願いいたします。


お花を買いに~♪

2012-03-10 | ガーデニング生活
いつもお世話になっているお花屋さん
久々に行ってきました。

ホント長い間行っていなかったので、いろいろと話し込んでしまって
長時間お邪魔してしまいました。



先日植えこんだ花壇、空いている隙間に・・・と思い
またまたお花を沢山 連れて帰ってきました。

パンジー・ビオラは30円になっていて、チロリアンデイジーも60円♪
~と、嬉しいお値段♪♪♪



こんなに可愛いお花です~
長い間 咲いてくれるので、オープンガーデンまで持たせるつもりです。

溜めこんでいた苗がなくなってスッキリした後だけに
今回は、サッサと早く植え込んで しまいましょ~


またクリスマスローズも 最近になってお値段を下げられたそうで・・・



ピコティーが1000円に~♪



↓こちらも(原種?)400円~~♪





関西人は、安いものを買うと
ついつい値段を言いたくなるのです~! プッ!

・・・・にしてもお安いでしょ♪

寄せ植えイベントのご案内♪

2012-03-09 | ガーデニング生活
こんばんは♪

昨日は、一日 自宅外教室の日でした。

教室の間は、とっても元気だったのですが 家に帰るなり 急に体調が悪くなり
いつもより早く就寝。 
~~今朝には元気いっぱい!!になって復活しました。

ご心配おかけしてすみませんでした~


***********************************


3月になって 一雨ごとに 春に近づいてきているようです。

寒くても 今までのような身が縮むような寒さではなく
どこか ホワッと暖かさが感じられる空気になっています。

春を待つこの3月♪
ちょっとした寄せ植えで 春を迎えてみませんか~?



去年もこちらのブログでご案内し 多数の方にご参加いただきましたが、
今年もお手伝いさせて頂くことになりました。

とってもお得なので この機会にぜひどうぞ♪
     (私が 花選びのお手伝いをさせて頂きます)


***********************************


   「春のコンテナガーデンを作ろう」      
                    (自分でデザインするコンテナガーデン)

     <日時>
          3/30(金)・31(土)
              午前の部 10:00~13:00
              午後の部 14:00~17:00

     <開催場所・参加費>  
          エル・ビレッジおおかわち グリーンハウス及び南側
          参加費 ¥500

     <募集人数>
          各日 先着70名(計140名)
          電話予約制 0790-35-0892
                (受付開始3/18(日)10:00より)

     <内容>
          スタッフのアドバイスのもと、ご自分で温室内のポット・花材を選び
          寄せ植え作成します。使った材料代の一部補助があります。
                                 (おつりはでません)
          ☆レジにて1500円値引き&培養土5Lプレゼント
          ☆参加者に限り、温室内商品2割引!



ねっ! とってもお得でしょ♪
この機会に ぜひ 寄せ植えをつくってみましょうよ~

・・・・出来ることなら私も申込みしたいですが・・・(笑)


     お待ちしていまぁ~す♪♪♪      はな

種まき&キャンディ

2012-03-06 | ガーデニング生活
寒さに弱い 春咲きのお花・・
今日、種まきをしました。



種といっても、蒔く時期は様々。
・・なので、種が届いた時点で いつに種まきをするといいのか
忘れないよう 袋に「○月」と書いておきました。

野菜も一緒に

ここまでは、とっても カッチリした性格のように見えるでしょ!

でも実際は 種のことなんてすっかり忘れてしまっていて
昨日 頂いたコメントで思い出した次第・・・・

今日、出してみると 「2月」と書かれたものがほとんど・・・・
結局、袋を見なかったので すっかり遅れての種まきです。。。。。



夕方、寒くなってからの作業だったので お家の中で・・・

水やりが出来ないので 容器に水を溜めて 下から給水しています。
きっと明日の朝には、シットリとしていることでしょう~


そして、「種まきは、キッチンですると成功する!!」と聞いたことがあるので
こちらに待機中~~♪



”キッチンで成功”というのは、
目の届く場所(水の管理)という事と、
人が居心地のいい温度が 芽が出やすい温度・・・
という事なのだと解釈していますが いかがでしょう~?

・・・・と 種まきの苦手な私が言っていても
何の説得力もないと思いますが・・・・(苦笑)

さて~~本当に成功するでしょうか!?
成功したら 声を「大」にしてまた言う事にしましょう~~♪


今日、ようやくキャンディのトリミングに行ってきましたよ♪



変貌ぶりに・・・トンカチさん、帰ってくるなり
「お前は誰や!?」・・・・って~~

これで標的(クローバー?)もよく見えるようになりました!!


今年の後半はダリアにお任せ~♪

2012-03-05 | ガーデニング生活
先日、ホームセンターへ行った時
早々と春植え球根が売られていました。

去年・・一昨年辺りから
ダリアのお花が気になり始めていたので
一気に6種類を購入♪



今までの私だったら絶対にありえなかった色ばかり・・・・

だんだんとお花の好みも変わってきます。
・・・・と言うより 同じ色ばかりだと飽きてしまうのかしらね~!?

春には、やっぱりパステル系、特にブルーのお庭が好きです。
でも夏から秋にかけては、暖色系・・・
と最近は、季節によって色に変化を付けているつもり。


・・・ということで

赤系を3種。



黄・オレンジ系。



大人な色合いの紫に白の縁取り。



夏から晩秋まで、長い間楽しめるダリア。

球根だから、夏の水やりもラクだし
何といっても お花もちがいい♪
花がら摘みも、お花が大きい分ラクそう~
(あまり手のかからない ラクなガーデニングに向かっている私です)

今年の後半は、ダリアにお任せです!!



種類によって球根の大きさもそれぞれですね。

早々と購入しましたが、まだまだ寒いので
もう少し暖かくなってから(桜が咲く頃かな?)植えることにしましょう。


・・・・春のお花もまだ 隙間だらけで植えられていないのに
もう夏の準備をしているのも変ですね。(苦笑)

ようやく花苗を植えました♪

2012-03-03 | ガーデニング生活
今朝は、結構冷えていました。

昨日のブログで『明日の作業・・』なんて宣言したものの
「本当に作業するの・・・?」という気分。

でもトンカチさんは、「今日しておかないと 後々の仕事も控えてるし・・」と中止する気配なし!

・・・・・仕方がない・・・(苦笑)

予定通り 私は、花苗植えを。
そしてトンカチさんは、薪づくり。


まず 朝一に、ちょっとだけお手伝いをしてもらいました。
長~い花壇に 牛糞を入れてもらい、耕してもらいました。





これでフワフワの土の出来上がり♪




苗の確認!!



あれれぇ~~?
トレー3つだと思っていましたが5つありました。

うわぁ~~
今まで「仕方がない・・・」なんて思っていましたが
5つもあると 今しておかないと焦ってストレスが溜まりそう・・・

こうして私の”やる気”が ムクムク~と湧いてきて
一気にトレー5つ分を植えてしまいました~♪



このストックは、唯一夏に種まきした成功苗。

夏 いろいろな種類を種まきしていていたのですが
その後、芽が出たにも関わらず
ポットあげが出来ず、枯らしてしまいました。

そんな境遇の中、このストックだけ生き延びていた・・・という
ど根性モノ!!



もう中心に蕾ができているのかしら~?


他にも、花友さんから頂いた苗や
年末辺りから買い始めた 処分苗がいっぱい待機していたので

温室前花壇や~



プライベート花壇に植えこみ・・・



夕方には全部なくなりました~~♪

今から暖かくなるにつれ 苗が大きく成長してくれればいいのですが・・・


そして、後はまだ植えられていないところに 高さや色を考えて
花苗を購入しなくては。

”しなくてはいけない事”が終わって やれやれです~
これで夢でまで苗植えしなくて済みそうです(笑)


最後に可愛いクリスマスローズを♪




トンカチさんの作業も捗ったみたいです。

また後日報告しま~す♪

今朝は雪

2012-02-29 | ガーデニング生活
今日は、4年に一度の日。
慌ただしく生活していると
今日が何日だかわからず、日付を書く時に「・・・?」ってなってしまうけれど
今日 2月29日は、何だか特別にプレゼントされた日のように思えて
「丁寧に過ごそう~~♪」と思ってしまいます。

みなさんの2月29日は、どんな日でしたか~?


今朝には、昨夜から降った雪がうっすらと積もっていました。

でも雪の後 雨になったので 道はシャーベット状に。
まだまだ春は遠そうですね。

先日、クロッカスの蕾をアップしましたが
いつの間にか咲いていました。



芝生の中に忍ばせて植えているのだけど
恥ずかしながら・・緑色のものは 草です。(苦笑)

芝生が茶色の時期に抜いておくと 区別もついて作業がラクなんだけどね・・・・

追々することにして
今は、お花だけを見ていて下さい~



ホント!
今年は苗すら植えていなくて 殺風景な茶色い庭です。
撮るものがあまりないのだけど
ヒューケラの葉っぱが、わずかにアプリコット色して目立つ存在です。



お花が咲く時期には 地味な存在なんですけどね。


そしてこの時期 何といっても外せないパンジー。



色は地味だけど、少しフリルがかかっているので華やかに見えるかな?



今からでも 地植えでパンジーやビオラを植えていきたいと思っています。
・・・でも 今時は 秋から年末がピークになっているので
もう残り少ないかもしれませんね。


寒い中でも バラの芽が少しずつ膨らんできていますよ。



春を待つ時って ちょっとした変化でも ドキドキ~ ワクワク~ って楽しいものです♪
こうして だんだんとテンションを高めていきましょう。

明日からは3月。
春が、もう そこのように思えますね。

温室のカランコエ

2012-02-27 | ガーデニング生活
温室で冬越しをしているカランコエ。

一月初め・・・
”大きな一鉢をストーブ部屋に入れて楽しもう~♪”
・・・・と家の中に取り込んだのですが 乾燥が激しかった様で、
せっかくついた蕾もポロポロ落ちてしまい 咲いたのは10輪ほど。

やっぱり暖かさも程々がいいようです。

温室はストーブ部屋に比べると1か月ほど遅れて今 開花し始めました。



ゆっくり・・ゆっくり・・と蕾が大きく育ち 今からたくさん咲きそうです。



カランコエ「テッサ」
温室が出来た時、花友さんからプレゼントしていただいたお花です。

沢山に増えて、毎年 素敵に咲いてくれていますよ。



テッサのお隣には、2シーズン前に小さな鉢で購入したカランコエ「ミラベラ」↓



テッサに比べるとシャキッ!と力強く咲きます。



こうして咲いてるお花を見ていると 暫し外の寒さを忘れてしまいますね。



・・・・ところで 先日 壊れたPC。

何とかハードディスクは無事だったようで
新しいPCに入れてもらいました。



みんなのブログも 探さなくても見れるようになってよかったぁ~♪

お久しぶりです♪

2012-02-24 | ガーデニング生活
こんにちは~ はなです♪
ブログをお休みしてもう半年経ってしまいました。

「暫く」と書いていたのに長い休憩でした。

皆さん「いったい何があったの・・・?」と心配して下さったようですが
もう大丈夫。
きっとね・・・・!



でもそれとは別に パソコンを使うと、目の調子が悪く頭痛がでてくるので
(以前からもそうでしたが最近 特に悪化です)
更新は頻繁に出来ないと思いますが
再開するブログ・・宜しければ お付き合い下さい。

実は、今日とうとう眼科に行って来ました。
パソコンは一番悪いらしく一日30分以内!と言われましたが・・・”30分”です!

ブログされておられる方ならお分かりでしょうが30分では大した記事は書けません。
皆のブログも見るだけは見たいし・・・
なので時々更新の簡単ブログになります!(宣言!!笑)

再度・・それでも宜しければ~です。




去年の後半、頑張って設置までたどり着いた薪ストーブ。

只今大活躍!!

ワンコと一緒にユルユル~しています。


そして お庭もブログと同様、長い間休憩していましたが
今年の冬は、珍しくトンカチさんが剪定と寒肥を手伝ってくれたので楽勝♪

後は春を待つのみです。

あっ! 花苗は、お友達に貰ったものや
ホームセンターに行く度、処分品をついつい買って溜まったものが待機中です。
気合入れて もうひと踏ん張りですね~


そんな中、庭には 何もしなくても咲くお花が居てくれ
何だかホッと安心しています。

その一つ・・・・



クリスマスローズ。

今年の白花は、茎が10㎝程しかない超おチビちゃんです。
どうしちゃったのかしら~?

でも赤系は、スーッとした姿美人さん。



もう間もなく開花です。


芝生に植えられたクロッカス。
今年も黄色からスタートです!



暖かくなる毎に 何だか楽しい事が待ってくれていそうな予感~~♪

今年は、いい年になぁ~れ♪♪♪

キウイの剪定

2012-02-19 | ガーデニング生活
実家の畑に父が植えてくれた”キウイ”もう20年くらいになるでしょうか?
今まで一度も剪定していませんでした。
昨年チャレンジしようとしましたが、枝の多さにすぐにあきらめました。
そのままでも実は生るのですが、大きくなりすぎて隣の家の畑まで進出していたので、今年再度気を取り直してチャレンジです。



見るだけで気が重くなります。


最初上着を着ていましたが、力仕事なのですぐ不要になりました。


今年は、果実はあきらめて、とりあえずコンパクトにするためほとんどの枝を取ることにしました。
鋸と鋏ではきりがないので、活躍したのは電動のチェンソーです。
軽くて扱いやすいのでエンジン式は使いませんでした。


少し離れた柿の木まで伸びて、柿の木が枯れかかってました。


大分メチャクチャすっきりしました。


これで柿の木も元気になるでしょうか。
頑張れー。


剪定した枝です。


今日はここで終了です。
後は、もう少し綺麗に枝を整えまょう。
枝は小さくして乾かしてから処分しようと思います。
今日の作業、ママも一生懸命枝を引きずり落とすのを手伝ってくれたのですが、現在その後遺症で足がガクガクになって動けなくなっています。
ストーブの前でわんことお休み中です。

     by   トンカチ