goo blog サービス終了のお知らせ 

<< Garden Aile >>   mamaの日記

ガーデニングやDIYの他に、毎日の生活から感じたこと・発見したことを気ままに綴っています。

初めてのしいたけ栽培

2013-03-05 | 田舎暮らし
先日記事にした トンカチさんの山行き・・頑張っていますよ!

薪にする為の木を頂きに行っているのですが
マレに『クヌギ』の木も伐採されています。
(動物が住みやすい山にする為 実の生る木は基本的に切らないのです)

貴重なので もちろん頂いてきました。



ただ燃やす・・というのには勿体ない!
・・ということから 椎茸栽培をすることにしました。



義母の家の裏には竹藪があるのですが
寒冷紗で囲まれています。

そこにあるのは、亡くなった義父が作ってくれていた椎茸のホダ木。



そろそろ生り始めていますよ。



もう何年もそのままだったので
腐っていたホダ木は片づけ
新たに今年足していこうという計画です。


椎茸の菌を準備。



私って田舎に住んでいて今まで見たことがなかったのです。

菌ってタブレットみたいなものかと思い込んでいたのですが
小さな円柱型の木に絡めてあるのです。

塊になっていて ↓これはほぐしたもの。



トンカチさんがドリルで穴を開けていきます。



トンカチさんらしい~~!!
穴の間隔を均等にするため 印がかかれたものを置いていますね。

穴は、次の段になると印をずらし 互い違いに開けていきます。


そこに先ほどの菌(種駒)をハンマーで打ちつけていきます。



この作業は単純なものです・・・

私がしたのですが、椅子に座って楽々作業~~♪
・・・と言っても2000個打ちましたよ。
きっと入れ忘れた穴、打ち付けを忘れた種駒もあると思いますが・・・


菌が仕込めると 竹藪の日陰に積んで・・・



その辺りに落ちている杉葉で覆いました。(竹藪の奥が杉林なんです)
水をたっぷり掛けて1~2か月このまま。


一日働いて
100㎝ ~ 120㎝程のものが55本出来ましたよ。


それにしても 家で採れる椎茸は、肉厚で味も濃く美味しいのよねぇ~
いっぱい採れるのを期待して~~♪

先ずは 菌のお代分くらいは モトを取らねば・・・・!! (笑)