我が家から 車で20分程行くと
昔、銀山で栄えた町「生野」があります。
そちらの井筒屋さんより『銀谷(かなや)のひな祭り』の
案内葉書を頂いていたので 行ってきました。
井筒屋さん
江戸時代、銀山で栄えていた生野で 郷宿『井筒屋』をされていた吉川家の建物です。
今は地域振興の場として活躍中。

季節・季節で 協力施設・民家といっしょになって
盛大に いろいろなお祭りが催される活気のある地域です。
この季節は、やはり『ひな祭り』。

靴を脱いで ゆっくりと見学させて頂きます。
落ち着いたお部屋には、いろいろな時代のお雛様が。


とっても古そうな親王飾りです。
今日の主役・・お雛様が沢山飾ってあって楽しめるのは もちろんですが
その他に 古き建物も素敵なんです。

囲炉裏もあり、囲んで食事やお茶も頂けます。
(下には座っておられた方もいらっしゃったので囲炉裏の上のみです 笑)

井筒屋さんを中心に点在する 協力民家でも展示があり(マップが置いてあります)
懐かしいまち並み 生野 を歩いて散策できます。
そんなに広い地域でもないので 歩くにはちょうどいいくらい。

今日は、運よく雪が舞うお天気で雰囲気もバッチリでしたよ♪
川沿いにあるトロッコ軌道跡なども見ながら・・・
お土産には、
井筒屋さんの2階で ちりめん細工の展示・販売もあり
この子達を連れ帰ってきました。

どこに飾ろうかなぁ~~♪
そして、遅いお昼に「焼きさば寿司」を頂きました。
(私達は持ち帰って頂きましたが ↑の囲炉裏でも頂けます)

しめ鯖のお寿司は 義母が作ってくれ よく食べますが 焼き鯖のお寿司は初めて。
ポン酢をかけて頂くのですが 想像していた以上に美味しく
家でも挑戦してみよう~♪ということになりました。
現実とは少し違った空間・・・
生野に居たのは ほんの数時間でしたが
近くなのに ちょっとした旅行気分の時間でした。
明日(3/3)まで催されていますので
お近くの方は是非行ってみてください♪ お勧めですよ!
昔、銀山で栄えた町「生野」があります。
そちらの井筒屋さんより『銀谷(かなや)のひな祭り』の
案内葉書を頂いていたので 行ってきました。

江戸時代、銀山で栄えていた生野で 郷宿『井筒屋』をされていた吉川家の建物です。
今は地域振興の場として活躍中。

季節・季節で 協力施設・民家といっしょになって
盛大に いろいろなお祭りが催される活気のある地域です。
この季節は、やはり『ひな祭り』。

靴を脱いで ゆっくりと見学させて頂きます。
落ち着いたお部屋には、いろいろな時代のお雛様が。


とっても古そうな親王飾りです。
今日の主役・・お雛様が沢山飾ってあって楽しめるのは もちろんですが
その他に 古き建物も素敵なんです。

囲炉裏もあり、囲んで食事やお茶も頂けます。
(下には座っておられた方もいらっしゃったので囲炉裏の上のみです 笑)

井筒屋さんを中心に点在する 協力民家でも展示があり(マップが置いてあります)
懐かしいまち並み 生野 を歩いて散策できます。
そんなに広い地域でもないので 歩くにはちょうどいいくらい。

今日は、運よく雪が舞うお天気で雰囲気もバッチリでしたよ♪
川沿いにあるトロッコ軌道跡なども見ながら・・・
お土産には、
井筒屋さんの2階で ちりめん細工の展示・販売もあり
この子達を連れ帰ってきました。

どこに飾ろうかなぁ~~♪
そして、遅いお昼に「焼きさば寿司」を頂きました。
(私達は持ち帰って頂きましたが ↑の囲炉裏でも頂けます)

しめ鯖のお寿司は 義母が作ってくれ よく食べますが 焼き鯖のお寿司は初めて。
ポン酢をかけて頂くのですが 想像していた以上に美味しく
家でも挑戦してみよう~♪ということになりました。
現実とは少し違った空間・・・
生野に居たのは ほんの数時間でしたが
近くなのに ちょっとした旅行気分の時間でした。
明日(3/3)まで催されていますので
お近くの方は是非行ってみてください♪ お勧めですよ!