goo blog サービス終了のお知らせ 

<< Garden Aile >>   mamaの日記

ガーデニングやDIYの他に、毎日の生活から感じたこと・発見したことを気ままに綴っています。

新入りのバラ

2013-02-22 | ガーデニング生活
予約注文していたバラが届きました♪



秋から何度かに分けて我が家にやってきたバラですが
これが最後の便です。



今回 やってきた3本の裸苗は
早速 バケツに水をたっぷり入れ 浸けていますよ。



もう場所も決め 穴も掘っているので(準備万端でしょ!)
お昼から植えようと思っています。



去年まで、欲しいバラはあっても植える場所がないなぁ~
と諦めていたのですが
秋から少し庭を整理したり プチリフォームをしたので
バラを植える場所が空きました。

空いた・・と言うより つくったと言った方がいいのかも(笑)


・・・なので大人買いです♪

今シーズンは、デビッドオースチンのバラを7本と、
京阪園芸のFGローズを1本 迎えましたよ。

そこで 今年やってきたバラたちを紹介します~~~♪


 
 クィーン オブ スウェーデン       ジ アレンウィック ローズ


 
 ア シュロップシャイア ラド       ムンステッド ウッド


 
 ストロベリー ヒル            ザ レディーズ ブラッシュ 


 
 シャーロット オースチン         みやこ


                                   写真は各社のHPより    

好みのバラや 挑戦のバラ・・・

好みと言えば いつも薄いピンク色やアプリコット色を選んでしまいます。
庭のバラは形や大きさは違うけれど どれも似通っているものばかり。

これは、好みなんだから仕方がないですが・・・

今回は、違う色も取り入れ 好みの色が『映える』ようにと願いを込めて
クレムゾン色やイエローなど 迎えることにしました。
馴染んでくれるといいのですが・・・・

新入りのバラがやってきて 春が益々楽しみ♪

さぁ~~!! そろそろ植込みの作業をしてきましょう!

クリスマスローズが咲き始めました

2013-02-20 | ガーデニング生活
ついこの間まで、起床時 真っ暗だった外も
最近は 少し明るくなって・・・


朝、車で 娘を駅まで送るのが日課なのですが
今朝は久しぶりに 車中に朝日が差し込んできました。(今シーズン初めて)
見ると 山の上から頭を覗かせたお日様。

娘と一緒に「朝日~!朝日~!」と喜んでしまいました。

毎日 同じ道を 同じ時間に通る・・・
そんな単純なことからも 季節の移り変わりが分るものなのですね。

そんなことで今日は、少し気分の良いスタートがきれた私です。


・・・そんなで 帰り着くとカメラ片手に庭散策です♪
気分よくしたせいか?・・・お日様のおかげか・・・?
庭に出ると 春の空気を感じます。

やっぱり~~~!!

少し見ていない間にクリスマスローズが咲き始めていました。



朝日を浴びてクリスマスローズも気持ちよさそうです。



白のも~



先日購入した「HGC ピンクフロスト」も~




場所?種類?によって
まだまだ土の上で寝ている子もたくさんいますが
今からだんだんと大きくなっていってくれるでしょう~♪

また、スイセンの芽も少しずつ大きくなっていますよ。



ここのところ雨や雪ばかりで、
今朝には 久しぶりのお日様を見て喜びましたが
なかなか長く居てくれませんね。
もう10時頃にはドンヨリした空になっていました。
相変わらず寒いです・・・

もうしばらく 冬の生活を楽しまないといけませんね。

ちから仕事

2013-02-14 | ガーデニング生活
寒肥え作業の翌朝、いろんなところが筋肉痛
・・・の二人。

ガタガタの身体にムチ打って3連休最終日『ちから仕事』です。



ロックガーデンのコニファーが無くなったので
石を部分的に組みなおし植えやすくしました。



写真だと石の大きさにリアルさが欠けますが・・・
私が動かそう(転がそう)としてもビクともしません。

とにかく重い石と格闘するトンカチさんです。


実はトンカチさんには、秘密兵器があって
『鬼に金棒』の金棒を持っています。

今までの力仕事には、ほとんど登場し活躍してくれていたのですが
今回!!
ついに金棒が尽き果てました・・・・



鉄が折れるとは・・・・

そんなこともありましたが 石は何とか組み直せました。



冬の間に、少しずつですが 気になっていたことを片づけていっています。


ロックガーデンの他に、
花の手入れをする為 花壇にレンガで小路を作っていたのですが
だんだんと沈んできたので 下に土を入れて置き直し。



これでまた歩きやすくなります。


気になっていたこと・・・・まだいくつかあるのです。
自分で出来ることはコツコツするけれど
助けてもらわないといけない事・・・アレと、アレと・・・・(笑)

トンカチさんに 一度に言うとウンザリするだろうから
小出しにしていこうと作戦を立てていますよ。

*******************************

温室では、シンビジュウムが咲き始めました。



<名無しの権兵衛>



<愛子さま>

こちら↓も 間もなく



全部で6鉢あるけど花芽が付いたのは3鉢だけ。



このシンビジュウムは、過去3年間
あるお花屋さんから花期が過ぎて 売れ残ったものを頂いたもの。

なかなかお世話ができずにいるのに
3鉢も花を咲かせてくれる いい子です♪

古株もそのままに残っててパンパンになってるし
今年こそは植え替えをしてあげないといけませんね。

バラの寒肥え終了~

2013-02-13 | ガーデニング生活
みなさんバラの寒肥えしていますか?

実は バラの冬作業に取り掛かる前
私の中で「今年は寒肥えはしなくていいか・・・」
って思っていました。

寒肥えしなくても花は咲きますものね!


でもその意見を認めてもらえず(←誰に? 笑)

「手伝うから頑張ろ~!!」と、”張り切りトンカチ”さん
に今年も手伝ってもらいました。



牛糞、油粕、骨粉を混ぜ



バケツに入れて私のもとへ。(ここまでトンカチさんの仕事)



こんなに置かれても焦るばかり・・・

目安としてバラ一株にこのバケツ一杯の肥料を入れていきます。
株元から約30センチ離れたところをグルッと掘っていき
入れ込みまた土をかぶせます。

この作業は私。

そしてその後、バーク堆肥でマルチングします。(トンカチさんの仕事)



この分担作業のおかげで今年も一日で片付きましたよ。
(一人なら3~4日は掛かっていました)

      来年の目安の為記載
            * 牛糞 40ℓ 11袋
            * 油粕 1.5袋(約30kg)
            * 骨粉 7kg

            * バーク堆肥 40ℓ 17袋

 
でも、分担したせいでずっと同じ体勢なのよね~
かなりキツかったので 2日に分けた方が身体の為にはいいかもね。

これでバラの冬作業はすべて完了です。

寒肥えのおかげで 今年もたくさんの花を咲かせてくれることでしょう。


後は、予約注文しているバラ苗が来たら植えるだけ!
・・・・はい!
冬作業がキツくても懲りない私です。
カタログ見ていたら ついつい欲しくなります。


迎えるバラについてはまた後日♪

*********************************

先日アップしたクレマチスの『アンスンエンシス』
ただ今満開です♪







キッチンからもリビングからも見えるデッキに置いて楽しんでいますよ。


そうそう~
私たちが庭作業を頑張っている間に
娘が トンカチさんの大好物シュークリームを作ってくれました。



いつものシュークリームと違って
今回はもうひと手間・・・クッキーシューでした。

皮がパリパリ♪

カスタードクリームも美味しかった♪

だんだんと腕をあげている様です。


今年も届きました♪

2013-02-07 | ガーデニング生活
樹木の水分が少なくなる冬。
薪にするには、今 切られた木がちょうどいいと聞きます。

今年もトンカチさんの知り合いから薪にする木が届きました。



クレーンで下ろされる作業は、いつも見惚れます。



ココ!って決められた位置に外れず降りてくるのです。
(きっとゲームセンターでヒーローになれますね♪)



「今年は少ないけど・・・」
と言われていたけど、我が家にとっては とっても有難い~



また休日には、トンカチさんお手製の『スーパーカッティングマシーン』
が登場し、パパパーーーーッと薪にしてくれることでしょう。


こちらは今までの薪を置いている小屋(隣の義母宅にあります)ですが
前面がきっちりと揃えられて几帳面さが出ていますね。

 第一小屋

もちろんトンカチさんの仕事です・・・(苦笑)

 第二小屋

今は 2~3年前の薪を運んで焚いていますが
在庫がだんだんと少なくなると不安になっていたトンカチさんです。
でも今年もこうして頂けたので、ホッとすることでしょう。

・・・・日中 私も遠慮なく焚けます。

クリスマスローズ と 茎わかめの佃煮

2013-02-06 | ガーデニング生活
やっと我が家のクリスマスローズのニゲルが咲き始めました。



花茎が10センチあるかどうかの 超おチビちゃんです。

覗きこんでみました。



まだお顔を全部見せてくれていません。
恥ずかしがり屋さんのようですね。


その他のクリスマスローズは、まだまだ↓こんなものです。



でもよく見るとつぼみがあります。



もう少しで会えるかな♪



ここは赤色コーナーだけど
手前の一株だけもう花茎が立ってきていました。

ニゲルに続いての開花はこの株になりそうです。

立春も過ぎたので庭も
だんだんと春らしくなってくるかしら~?

*********************************

春らしく・・・というと
昨日スーパーに行くと『茎わかめ』が売られていました。

花だけじゃなく食べ物でも春を感じます。



早速今日 茎わかめとキノコの佃煮を作りました。



椎茸(小さいもの)、しめじ、エリンギ、マイタケ、エノキ
と一緒に煮ていきます~



強火で沸騰した後は、
コトコトとストーブにお世話になります。



時々かき混ぜながら煮汁がなくなったらゴマをいれて出来上がり~



蓋付き容器に入れてた後 残った分は
少しずつフリーザーパックに入れて冷凍しておきます。

基本的に我が家は、朝食はご飯派なので
こういった『ご飯のおとも』が欠かせません。

春の味♪ 明日の朝が楽しみです~♪

クレマチス アンスンエンシス と ワンコたち

2013-02-05 | ガーデニング生活
冬咲きのクレマチス『アンスンエンシス』が咲き始めました。



秋からつぼみをつけ始め、少しずつ少しずつ膨らみ
ようやくの開花です。

葉っぱが茂りすぎてお花が見えにくいので 下から覗いてみましょう。



ねっ!
いっぱいのお花でしょ♪

蔓は夏に勢いよく伸びます。
ちょっと見ていない間に手に負えなくなるほどの勢いです。
それ以外は、大したお世話もなくこんな↑感じに咲いてくれます。

なにより 冬のお花が少ない時期にこうして咲いてくれるのがいいですね。



冬らしいベル型の清楚なお花です。

*********************************



ボサ子のキャンディ。

こちらからは「見えていないんじゃないの~?」
って思うほどの伸び方ですが
本人(?)は至って不自由なく 忙しく行動しています。

でもやっぱり気になって 昨日やっとトリミングに連れて行ってきました。



さっぱりとしたキャンディになりました♪

トリミングの後、ついでに・・動物病院へも行き 混合ワクチンも接種してもらいました。

ワクチン接種の後は、獣医さんのお話によると
体調が悪くなる子もいるらしいのですが
キャンディはそれほどでもないけど
いつも『借りてきた猫(犬?)』で大人しくなってます。

昨日はトリミング+ワクチンで特に疲れたのか、今日になっても『借りてきた犬』状態。


キャンディが大人しいと安心して眠れるクローバーです。(笑)



今日は風が冷たいので
ワンコと一緒に お部屋でのんびりと過ごしていますよ。

クリスマスローズ と カランコエ♪

2013-02-03 | ガーデニング生活
昨日の朝は、雨上がりで庭仕事も出来なかったので「どこか行く?」とトンカチさん。

・・・・最近はアンテナを閉まっていた私なので
どこも行きたいところも思い浮かばず「ないからいいよ」と。

でも、昨日は出掛けたい気分だったのか「じゃあいつもの所へ・・」と
姫路の「花もん屋」さんへ連れて行ってもらいました。


今って お花が一番少ない時期なのでお客さんも少ないかな~
って思っていたけど
昨日は、暖かだったので結構多かったですね。

また置いてあるお花も意外と沢山ありました。

そして私、
先日寄せ植えを作ったばかりで 初めは特に何も買うつもりもなかったけれど
お花を前にすると「これにしようかな~」「こっちの方がいいかな~」
って物色をはじめてしまっていました(苦笑)

あ~~誘惑に弱いでね・・・

そして迷いに迷って連れ帰ってきた可愛い子♪



やっぱりこの時期は『クリスマスローズ』

シャキッ!と前を向いて咲いています。
本来 下を向いて咲くのがクリスマスローズだけど
品種改良によって作られたようです。



ヘルボルス ゴールドコレクション 『HGC ピンクフロスト』

葉もお花も とってもシックな色合い。



家のクリスマスローズはすべて地植えなので
この子はとりあえず鉢植えにして 玄関脇に置くことにしました。



蕾が沢山ついているのでドンドンと開いてきますね。
今から楽しみ♪


そして、その他にも
カランコエ 「クィーンローズ」 にノックアウトされてしまいました。



ローズという名前が付いているだけに この豪華さ!!



白~黄緑という色も素敵なんです。


先日からの庭仕事、春に向けての大切な作業ではあるけど
すぐに目に見えるものではなく
とりあえず しないといけない事を片づける!といった思いの私でしたが
こうして実際にお花を見るとワクワク感が湧いてきますね。

家の中と外で育てるもの・・・各一鉢ずつ連れ帰ってきて
春に向けて気持ちが高まりそう♪

どちらも花期は長く楽しめます。
このお花が終わりに近づいてきた頃には
庭も賑やかになっているかしら~?
・・・・・と春に思いをよせて また明日から庭作業頑張ろっ!!


そして、今日のおやつ♪
     我が家のパティシエ~ 娘作の「キャラメルクリームのブッセ」



「おいしぃ~♪」と好評でした。

クリームに使ったキャラメルを ついでに沢山作ったようなので
また何か作ってくれるのかな?
楽しみ♪ 楽しみ♪

ホスタの株分け

2013-02-02 | ガーデニング生活
今まで気になっても なかなか出来なかった庭作業。

植物の高低。
高いものが前にあったり、低いものが後ろにあったり。
現実は、想像通りにはいかないものです。

そんな失敗・・・
宿根草なら冬の間に植え替えるといいのですが
それが何年も出来なかったのです。

今週は、それらを掘った!掘った!!
何株掘り起こしたことか~

それと同時に植物の模様替えも。
このアガパンサスは、単に模様替えで移動。



部屋の模様替えは好きでよくするのだけど
植物はなかなか出来ないのよね~

大きくなっていたので株分けも同時にしましたよ。


そして一番気になっていたホスタ!!
植えてから10年ほどホッタラカシだったけど
大きくなって 通路や 横のバラの株元まで葉を広げだしたので
少し移動を兼ねて株分け。



これはシルバーブルーの葉が魅力のハルシオン。
なかなか根がしっかりしていて土も落ちないし
指を入れることも出来ないので
ダメになる芽を覚悟して ノコギリでゴリゴリと。



株の間をねらい 切り分けて3株出来ました。
これでも大きいかも・・・・



↓このホスタは名前は不明。
緑に白の斑入り。

こちらは扱いやすく 根から土が落ちやすかったです。
芽もわかりやすい。



指を差し込んで振るだけで
簡単に株分けが出来ました。

これも3株に分けてあちこちに植えました。



これでまた暫くホッタラカシでOK!


これで 気になっていた植え替え 株分けも終わったので
後は、バラや花木・果樹に寒肥えをするだけです。

先日の平岡氏のバラ講習で、
寒肥えの時期は 寒い地域は遅くした方がいい様に話されていたので
今からお天気のいい日をみながら ゆっくりしていきたいと思っています。


体を使って作業した後は、娘が作ってくれた「ゴマペーストのおやき」



外皮がパリッとおいしぃ~~♪

ぶどう棚 その後

2013-02-01 | ガーデニング生活
2月に入りました。
実は1月半ばから10日程 体調不慮でゴロゴロな毎日だったので
少し良くなった今週再び活動を始めました。


暖かい日が続いたので 庭の冬作業が結構進みましたよ。
今まで気になっていてもなかなか出来なかったことが沢山ありました。

活動期には、冬作業でしよう・・・・と思い
冬になれば、バラの作業に追われ・・・
春、「あ~~あっ 今年も出来なかったな・・」って毎年同じことの繰り返し。
(あっ! 冬には すっかり忘れていた・・というのもアリです 苦笑)

今週は、それを一つずつ片づけましたよ。
そういうことは、してみれば案外ササッと出来てしまうことなんだけどね。

その報告はまた後日アップすることにして・・・


昨日は、トンカチさんお休みだったので
居る時にしか出来ない作業をしました。


そうなんです~
先日アップしたぶどう棚を取り外してもらいましたよ。



その後 フェンスの外にぶどうの蔓を出します。

蔓といえ なかなか曲がらず折ってしまいそうなので
フェンスの板を外してソォ~と出しましたよ。



棚の支柱は そのまま利用することにして
少し低くカットしてもらい、ステンレス製の針金を張り
フェンス際に植えているバラを這わせてみました。



あまり高くすると花壇が日陰になるので
外から見て フェンスの上からチラッと覗く程度に。

バラの壁が出来る予定。
春には、今までと違った雰囲気になるかしら?


そして、おまけ作業として
横にも縦にも大きく成長しモッサモッサしていたシマトネリコ。
さっぱりと剪定をしてもらいました。



スッキリして
温室の中にもお日様がよく当たるようになりましたよ。
冬は特にお日様が恋しいですね。
植物も私もニッコニコ♪