goo blog サービス終了のお知らせ 

<< Garden Aile >>   mamaの日記

ガーデニングやDIYの他に、毎日の生活から感じたこと・発見したことを気ままに綴っています。

ジューンベリーのお花が咲いた♪

2013-04-09 | ガーデニング生活
この青空を見ると もうそれ以上のものは何もない。

果てしない広さ、澄んだ空気を感じ
いつまでも空を見上げていたくなる。


今日、青空をキャンバスに見上げたものは『ケヤキ』。



枝先には、キラキラと輝く新芽。

この新芽が、あと数か月もすれば 木陰となって
涼やかな風を運んでくれることでしょう。

***********************************

先日のモクレン、スモモ、桜・・に続き 次にバトンタッチされたのは
「ジューンベリー」のお花。



一昨年、間引き剪定をしたので
枝・枝にお日様がよく当たるようになって
今までで一番 花付きがいいように思われます。



実も沢山生ってくれればいいのですが~

可愛いお花 と 面白いお花

2013-04-08 | ガーデニング生活
今日から学校も始まりました。

大した変化もない我が家ですが、
娘はクラス替えの発表がある・・と言いながら
少~し気持ちも引き締まった感じで登校して行きました。

・・・・と言いつつ
今日は部活のお友達と お昼にはお花見をするらしいです。
今頃 楽しんでいるかな?


週末の雨で お庭も一段とモリモリに。

ついこの間まで、土が目立っていた花壇も
何かしらの芽が出たり、株も大きく育ってきています。



でもまだまだ緑が主で、お花がいっぱい~!とは言えませんが
もう暫くすると色とりどりのお花に囲まれそうな勢いです。



水分をいっぱい吸った後のお日様。
またグンッ!と成長させてくれそう~



可愛いお花ばかりに目がいってしまうけれど
これも↓立派なお花。



ネグンドカエデ『ケリーズゴールド』



木全体にヒラヒラと付いていて風で揺れています。

エルビスプレスリーが着ていた服(袖の下にヒラヒラが付いていたの)
を連想してしまうのは私だけ?

お花の世界は奥が深いです・・・(笑)

桜が満開♪

2013-04-05 | ガーデニング生活
今日は暖かく 庭でゴソゴソしていると暑いくらいでした。

家の横の桜も満開になり気持ちよさそうです。



ようやく満開になったところで
明日からの週末は お天気も荒れるようですね。
痛まなければいいんだけど・・・



我が町の町花が「桜」と言うだけあって
いろんなところに桜が植えられています。

花が咲いていない時季は気にも掛けないけれど
この時季、特に「多いなぁ~」と実感。



車で走っていても多くの桜を見かけますが

家に居ても、視線を遠くまでやると(小高い場所に建っている我が家です)
学校の周りに植えられた桜や、川沿いの桜
各お家の傍に植えられた桜・・結構な本数が見渡せますよ。


また、紫のモクレンも 白モクレンより少し遅れて咲きました。



白モクレンとスモモのお花は早々に散り始めましたが
2階からは、全部のお花が見渡せます。



最後にスモモとお花と桜のショット♪



この週末、お花見をしたいところだけど
予報が当たっていたら野外ではムリですね・・・・残念!

モクレン と スモモの花

2013-04-02 | ガーデニング生活
モクレン と スモモのお花が ただ今満開です。
でも・・お昼前から雨が降り始めてしました。

予報を見て昨日のうちに写真を撮っていたので
そちらを紹介させていただきますね。



青空をバックに白いお花が映えます。



私は覚えていないのですが、トンカチさんの記憶によると
去年・一昨年・・は、満開を迎えるまでに
雨や霜で 茶色くなってしまった・・という事なので
今年は久々にキレイな姿を見せてくれたようです。

でも、今晩のお天気は荒れる予報。
せっかのお花も 今日までなのかしら?

・・・そう思うと、綺麗な姿は本当に短いですね。



二階からの撮影です。



道を挟んで スモモのお花(左・白色)と、桜(右・ピンク)です。



先日より暖かい日が続いたので
スモモは、アッと言う間に満開になりましたが
桜はまだ2分から3分咲きというところでしょうか?





ぎっしりと沢山のお花。



とっても可愛い清楚なお花ですね。



6月末から7月初め頃の スモモが生っている姿も涼やかで大好きです。
今年も沢山生ってくれるといいのですが・・


再び二階から~



モクレン と スモモのお花を一緒にパチリ!

スキミア と モクレン

2013-03-28 | ガーデニング生活
昨年末に紹介したスキミアですが、開花してきました。

 ルベラ

秋から寒い冬の間、長期期間に亘って蕾を楽しませてもらったスキミア。

開花と同時に、春も連れてきてくれるなんて
素敵な植物なのですね。

 

まだ開ききっていないので茎のエンジ色との濃淡が綺麗です。
もう少しすると全体に淡いピンクになるのかな?

↓こちらはビオラに押され気味・・・

 フレグラントクラウド

そしてグリーンが綺麗だったこちらも
(ストックが ショボくなりましたが・・・苦笑)

 キューグリーン

可愛いお花が咲き始めました。



花後には、成長を願って地植え(もしくは鉢に単体植え)にするつもりです。

将来的には こんもりと↑こんなお花が
庭のあちらこちらで咲くことを願って~♪

********************************

また、我が家で一番に咲く花木、
モクレンもようやく咲き始めましたよ。



曇り空がバックなので判りにくいですが・・・
二階からだと少しは見えるかしら~



今週末くらいが満開かな?
気温も高いようなので 霜も降りず綺麗な姿を見せてくれるでしょう。



デッキでお花見しようかしら~~♪


また、道沿いのスモモと桜の木、
少しだけ スモモの方が早く咲きだしそうです。
桜は、まだ蕾 堅そう・・・

関東の方では、桜も早々に咲いているようですが
こちらは いつもと変わらない時季に咲くようです。

早く見たい気持ちもあるけれど、
一気に何もかもが咲き始めるより
順番に一つ一つのお花を楽しむ余裕・・も また楽し♪ってことかな。

楽しみ♪  楽しみ♪

また咲くとこちらでも紹介しますね!

今日の庭

2013-03-25 | ガーデニング生活
先日から 巣を作ろうとしているのか ツバメが偵察にやってきています。

3年前、裏の部屋の続きにガーレージを制作している途中
巣を作り出したので DIYを中断し、見守っていたツバメでしょうか・・・?
あの時、確か5羽のヒナが巣立っていきました。

    過去の日記

ツバメは同じところで翌年も巣を作ると聞き 楽しみにしていたけれど
その翌年、ガレージの完成で雰囲気が違った為か
忙しなくやってきていたけど、巣は作らなかったのです。

今年はもう大丈夫だよ~ と窓から時折覗き込んで待っている私です。


3月に入ってから頑張っていた草引きも やっと終わりました。



草は直ぐに生えてきてしまうだろうけど
今はスッキリと綺麗です(笑)


また芝生については、とりあえず上に出ている草は抜いてしまったけれど
地下茎の草(ハマスゲ・チドメグサなど)が入り込んでいたので
芝生用の除草剤と発芽防止剤が入った薬剤を散布してもらいました。



お花シーズンまでに しないといけない事は何とか終了したかな~



後は ゆっくりとお花を眺めたり~庭で食事やお茶を楽しみたいな・・と思っています。

実際、ガーデニングって「追われ仕事」みたいなところがありますよね。
お花を育てている割に ゆっくり眺められていないのが現実。

でも!!今年の目標は、「自身が楽しむガーデニング♪」です。



さて~~ どういったシーズンになるのでしょうか?



秋植えしたリビング前の花壇ですが、最近になって急にモリモリになってきました。



アグロステンマの「桜貝」早くも蕾が出来ています。



また・・・
庭の顔のような場所・・門扉横の花壇を明るくしたくて
今冬 イングリッシュローズ5株が仲間入りしました。
どんな表情になるのか楽しみです♪



PCを触っている今のBGMは、我が家 専属のウグイス(笑)
いい声で鳴いてくれていますよ。
(裏の林に住みついていて、時々庭にも来てくれるのです)

こういう時って 田舎に住んでいて良かった♪って思います。
五感で春が満喫できますね。

待っていました♪

2013-03-19 | ガーデニング生活
昨日の嵐が過ぎ去った今日、
ポカポカと とっても気持ちの良いお天気でした。

木々は芽吹き、地面からは色んなものが顔を出し
お花もポツポツとだけど咲き始めています。

庭全体が 今シーズンの活動をスタートしたようです。



昨日の雨風で折れてしまわないか心配していたけど無事でした。
やさしいクリーム色の水仙が 門扉横で咲いています。

クリスマスローズと一緒にミニタイプの水仙「ティタティタ」も開花。



春の始まりには欠かせない黄色いお花。



青いお花たちも咲き始めましたよ。

 ヒヤシンス

 プルモナリア

お花の色が飛んでしまって 分りづらいけれど 元気いっぱいで咲きだしたプリムラ。

 アプリコット色

 クリーム色

どれも、植えっぱなしでお世話もしないのに
毎年 綺麗なお花を見せてくれます。

ついこの間までは、枯れたような株だったり・・何にもなかったり・・
と、いった状態だったのが
時季がやってくると ちゃんとお花を咲かせてくれる・・・

当たり前だけど、毎年「すごいなぁ~」と思ってしまいます。


シャクヤクもこんなに力強い芽が出てきています。



「えらい! えらい!!」 と見惚れていたら・・・・
地面に何やら沢山の芽。

↑シャクヤクの上側に たくさん出ているけどわかります?



去年、ここに何が植えられていたのか・・・・

・・・・・忘れました。(苦笑)

草の芽でないことを望みます!!

***********************************



今、義母が しいたけを採ったから・・・と
半分持ってきてくれました。(義父が作っていたホダ木の椎茸ですよ)

美味しそう♪♪♪

昨日の雨のおかげ で一気に大きくなったようです。

今晩 早速お料理しようと思います。

芝生

2013-03-18 | ガーデニング生活
春の様なお天気が続いた後の「嵐」。
この嵐が過ぎ去ると、本格的な春がやってくるのでしょうか?




我が家の庭は、樹木や花が植えられている花壇コーナーと、
それ以外の空間コーナーによって構成しています。

空間コーナーに敷き詰められた芝生。



この芝生は、今17歳の娘がお腹にいる時に敷いたものです。

夏の出産間近のGW、トンカチさんと軽トラで何度もHCを往復し
購入した芝生を 一枚一枚敷き、真砂土で均していったのが ついこの間の様。

当時、「芝生にしたら草が生えて手入れが大変よ~~」
という忠告を沢山の人からもらったけど
「大変になったら剥がせばいいよね~」と軽く考えて・・・

あと1か月程で もう18年になるのですね。


手入れも 草引きは私。  芝刈りはトンカチさん・・・
と分担作業になったのも、我が家の自然な流れから。

どちらも必死にやっているわけではなく、生活の一部なのかもしれません。

バラに関してもそうだけど、思っているより
やってみると案外 簡単なのかもしれませんね。




そうそう~!
皆さん『7:3の法則』ってご存知ですか?

私も ここ数年前に知ったのですが
緑が7で、その他の色(花や緑以外の樹、フェンスなどの色)が3。

落ち着いた庭・安らげる庭は この比率がいいそうです。

我が家の庭の比率はわかりませんが、
芝生が「 緑」に貢献しているのは間違いない・・と思います。

まっ 素人の庭だから自分の好きなようにすればいいのですが
確かに お花ばかりの庭は、
キレイと感じるより 疲れますものね。(私だけ? 笑)

この為にも、芝生・・・大切にしたいものです。



今までの経験からだと
3月に草引きをしていると 後の手入れが ラクに出来る気がします。

去年サボっていたせいで 今年はちょっと大変だけど・・・
最近の私、”日向ぼっこ”がてら芝生に座り込んでいます。

春の味 と 庭の様子

2013-03-10 | ガーデニング生活
お世話になっている『りんごの木』さんから
こんなプレゼントが届きました。



タンカンケーキ♪



生のタンカンも一緒に頂いたのだけど 写真を撮る間もなく・・・
タンカンって この辺りでは見かけないお蜜柑だけど
とっても甘く薄皮も一緒に食べてしまえるお蜜柑でした。

そしてケーキも香りがとっても良く 美味しかったのは言うまでもないのですが
りんごちゃんや奥様のお顔を浮かべながら
温かい気持ちを感じて頂きました。

ごちそうさま♪♪♪


そして・・・
この地域の春の風物詩・・とも言える『いかなごの釘煮』を炊きましたよ。



先月23日に解禁となったイカナゴの稚魚。
新鮮なうちに 生姜と一緒に甘辛く煮て佃煮にします。
(ほとんどのお店では一回に炊くのに最適な1kgで売られていますよ)

煮汁がなくなるまで煮詰め
その後 バットなどに広げて扇風機などで一気に冷ますので
ピンッ! とした出来上がりです。
錆びた釘のようだから『釘煮』と言うようです。



時期が進んでいくと稚魚も成長し
だんだんと釘も大きくなっていくのです。
(我が家では今位のが好みです)

毎年いろんなところから頂くけれど
やっぱり家でも炊きます。

沢山作って冷凍保存しておくと 我が家の朝食では大変役にたつ「ご飯のおとも」。

 ピンボケですみません・・・

今年も美味しく炊けました。
シーズン中もう一度は炊く予定。

***********************************

先日より気温も上昇し
お庭もだいぶん春めいてきました。

バラの芽も一気に芽吹きはじめ・・・



スイセンも 間もなく開花♪



いろんな芽が土の中から顔を出してきましたよ。




そして何といっても
今のお庭で 一番 華やいでいるのがクリスマスローズ。









あちらでも こちらでも・・・・
こんなに植えていたかしら~?
と思うほど いろんなところで咲いています。

でも今はまだシングルばかり・・・

ダブルやらセミ・・ピコティ・・もあった筈です。
植え替えもしたし、記憶もアヤフヤ・・・・



 

この子達かな?

まぁ~~もう暫くすると わかりますよね!
楽しみ♪  楽しみ♪

春さがし

2013-02-25 | ガーデニング生活
昨日、朝起きると雪。
5㎝程積もっていたので、予定していた作業はムリだなぁ~
と思っていましたが
トンカチさんはサッサと準備して行ってしまいました。

行先は裏山。

住んでいる地区の財産区の山を「動物が住みやすい山に返そう」と
先日より整備しているらしく
木が沢山切られているのです。

その切られた木を薪用に頂きに行ってきました。

もちろん、区長さん・隣保長さんの了解済みです。



写真は、午後 雪も融けてから撮りましたが
きっと午前中は雪が積もっていた筈です。

切られた木を集めて・・・



軽トラで運び出します。



泥だらけになりながらも重い木を抱えて運ぶトンカチさん。

大変な作業だと思うのですが
宝物でも見つけたようにワクワクしながら楽しそう♪なんです。

夕方6時頃までに何度も山の上と家を往復し沢山頂いてきました。

3月末までの事業予定なので
まだまだ頂ける木が出てきそうです。
当分お休みの日は「木運び」になるのかなぁ~


*********************************

今朝、庭に出てみるとクロッカスの黄色が咲いていました♪
毎年黄色からスタートです。



まだ毎日のように雪が降っていて寒いけれど
少しずつ春に近づいているのがわかりますね。

そこで庭をうろうろと『春探し』です♪



ユキヤナギの芽が もうこんなに膨らんで~



ヒヤシンスも 大きな蕾を抱えていました。



春は待ち遠しいけど
「まだ言っても2月だし・・冬よねぇ~~・・・」
と思っていた私。

いやいや~~ 春はすぐそこまで来ていますね~~♪