ボチボチいこう!

屋号、戻します(苦笑)

タペットクリアランスの調整

2008年01月13日 | GSX-R750初期型

油冷エンジンやもう一台の私の愛車忍者などのロッカーアーム式のエンジンは
アジャストスクリューで簡単にクリアランス調整ができますのでやろうと思う人
には比較的簡単にチャレンジできます(油冷1カム、1ロッカー除外)

専用工具は タペットアジャストドライバー(09917-14920)だけです。
以下、初期型750の施工手順です。

① カウル類を外す。
② シートを外して燃料タンクを外す。
③ シリンダヘッドカバーに付いている冷却用オイルパイプを外す。
④ ブローバイホースを外す。
⑤ シリンダーヘッドカバーを外す。

ヘッドカバー真ん中前部の特殊キャップスクリュウー形状の専用ネジは解り難いので
注意してください。

ヘッドカバーを外したらクランクシャフトを回してタペットクリアランスを調整しようと
する気筒のピストンが圧縮上死点になる位置に止める。
クランクシャフトはシグナルジェネレーターカバーを外してジェネレーター中心の
六角部(19mm)にレンチをかけて回します。



資参考料


カムが外側を向いた。。。。と上死点の位置がありますがはっきりいって
良くわかりません。
ジェネレーターローターにTマークの-印がありますのでそれをセンサー中央部に
合わせれば確実です。
参考資料

ジェネレーターカバーを外すとオイルを入れたままですと結構出てきますので
車体をまっすぐにしてやる場合はオイルは抜いていたほうが得策です。
サイドスタンドを使ってやる場合はオイルが出てこないかも?です。(未確認)

マニュアルではIN側、EX側とも0.09mm~0.13mmとあります。
私は指定値の広めの0.12mmに合わせています。
前回も0.12mmに調整していましたがそんなに狂っていませんでした。

ちょっとアジャスターを回したらシックネスゲージが動かなくなったりかなり微妙な
締め加減が必要ですがじっくり焦らず冷静に納得いくまで何度もやれば失敗なく
調整できると思います。機械物に興味があってサービスマニュアルやパーツリスト
を見るのを楽しいと感じる人種の方??(笑)は是非!チャレンジしてください。

きっちり16箇所を調整したら再度、ロックナットの締め付け忘れを順番にチェックして
ばらした物を反対に組んでいきます。

せっかくタペットクリアランスを取りましたからついでにキャブの同調も
やってしまいます。

油冷エンジンでは持病のように言われるカムのかじりですが私の車両のカムは
運が良く?綺麗な物です。

これは運が良いのではなく私の持論(爆)
「ちゃんと定期メンテをしてある田舎道を適当に飛ばして走るエンジンは傷みにくい」
これだと思いますが。。。。どうでしょう・・・・

Grand Prix of Japan 1996 SUZUKA CIRCUIT

ウィック・ビジュアル・ビューロウ

このアイテムの詳細を見る


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 整備初め | トップ | ついでに »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ど疲れさんです! (2足のわらじ)
2008-01-13 17:01:50
Yamaさん、本年もよろしくお願いします♪
おぉ~、着実にメンテも進んでおりますね!
一点だけ!判っておられると思いますが、カムカバーを止めるM7のボルトの締め付けトルクにご注意を!
私はカムホルダーのねじ山を一箇所舐めました(泣)
おまけにこのパーツは単品で出ませんので、注意して下さい(最悪はヘリサートで修理出来ますが・・・)
私のRはキャブの丸洗いとジェット変更(パイロットジェットを22.5番に変更)とメーター交換(トルネード用のメーターパネルを入手、ガンマ500用の260Kmフルスケール新品と合わせて交換しました。
以前の調子も戻り、今年はちっとは上手に走れそうです。(レースキャブはセッティングしながら使う物ですね。やっぱり・・)
またご連絡お待ちしております。
返信する
今年もよろしく~です。 (Yama)
2008-01-14 20:45:32
二足のわらじわらじさん、こんばんは!今年もよろしくお願いします(^-^)/



例のボルトは二足のわらじさんから以前聞いていたんであえてトルクレンチを使わずに俺レンチ(^_^;) で閉めました。結構、こいつはプロでも舐めるようです・・と言うか、サービスガイドのトルクの数値が間違っているんではないか?という疑問もちょっとあります(^_^;)



なんにせよ今年はしのプさんも乗るつもり?のようなんで(^-^)/頑張って時間合わしましょう(^-^)/
返信する
Unknown (しのプ)
2008-01-14 21:36:43
今年は乗る!・・・つもり・・・です

結局去年は一度もツナギ着なかったような・・・ツナギがカビそうですわ

長い間皆さんとも合流してませんので、ほんま今年は寄りましょう。

毎度の皆様よろしくです。
返信する
Unknown (一刻亮)
2008-01-15 05:30:58
毎度、メカ音痴です。
《機械物に興味があってサービスマニュアルやパーツリストを見るのを楽しいと感じる人種の方??(笑)は是非!チャレンジしてください。》

まったく反対の人種の場合、手を出さないほうが良いですね。

私のR、ヘッドカバーからオイルお漏らししてます。次回オイル交換時にガスケットも変えようと思います。その時どーせ開けるならやっといたほうが良い整備を掲示版にて質問しようと思ってましたが、手間が省けました。

バイク屋さんにお任せ整備のためちゃんとやりたいことを大将に伝えなければなりません。

他にもお勧め整備メニュー有るでしょうか
返信する
Unknown (stool)
2008-01-15 09:00:12
開けると恐いので開けてません。(苦笑
開けないとイケませんねぇ・・・
返信する
今日は神戸 (Yama)
2008-01-15 12:30:03
今日は神戸にきてます。最近、多いですね~ これからは北陸よりもこっちが多くなりそうです。



一刻亮さん>

こんにちは

せっかくタンク外すんでキャブの同調をおすすめします!

私もヘッドカバーを外した時にパッキンを新品に交換するかどうか迷いましたがそのまま継続使用としました(^_^;)

新品パッキンも随分前から準備してあるんですが・・(^_^;)

stoolさん>

こんにちは

開けましょう(^-^)/開けて下さい。

ピカピカ摺動面のカムがあるはず!!!
返信する
ぽかぽか陽気 (Yama)
2008-01-15 12:45:30
昼食中ですがポカポカで気持ち良いですね~



しのプさん>

こんちは~

今年はシーズンインも早くなりそうな予感♪

しのプ号もきっちり仕上がってるでしょうから乗りましょうね!

雪も全然無いみたいなんで早くはしれそうです(^-^)/
返信する

コメントを投稿

GSX-R750初期型」カテゴリの最新記事