
2月にGALLERY494で行いました映画字幕のワークショップ、好評につき2回目を行います!
実際に映画の一部を鑑賞し、字幕づくりを体験する絶好の機会です。語学に苦手意識のある方でも、まったく心配ありません。英語や映画好きの方のお越しを、お待ちしています。
「字幕のがっこう」vol.2
日時2015年5月30日(土)
A 11:00~13:00
B 15:00~17:00
C 18:30~20:30
各回2時間・終了後ミニ懇親会あり(参加費300円)
定員8名(要予約)
受講料 1500円
※作品 現代イギリス映画
御予約→ateliervega@nifty.com
GALLERY494 HP→http://www.atelier-vega.com/gallery494/index.html

映画やテレビドラマ、あるいはドキュメンタリーなど、字幕を目にする機会は、日常に溢れています。
しかし、実際に字幕をつくられた経験のある方は、とても少ないと思います。
本ワークショップでは、参加者の皆さんに、映画字幕づくりに挑戦していただきます。
「字幕のセリフは、どうしてあんなに短いのだろう?」
「英語のナレーションと、字幕の内容が異なることがあるのはなぜ?」
「字幕は、どの国でも使われているの?」など、字幕に関わる様々な疑問をお持ちの方は、ぜひ当ワークショップにご参加ください。
字幕づくりを通して、より深く、字幕について知る機会になるはずです。
※映画脚本の抜粋、英文法・単語の説明は、すべてこちらで用意いたします。
※英語のスキルや語学の経験は一切問いません。
※字幕づくりを経験してみたい方、映画がお好きな方、あるいは外国語に関心のある方などのご参加をお待ちしています。
※当日は2名のグループワークになりますので語学に自信のない方でも安心して参加できます。

講師 Shun Komamiya WEB http://quine.jp
翻訳家。インペリアル・カレッジ・ロンドン大学院修了。アート、IT、法律、ビジネスなど様々な分野の翻訳・字幕プロジェクトに従事。また大学講師として、翻訳の指導も行っている。日本翻訳連盟(JTF)、European Society for Translation Studies (翻訳学ヨーロッパ学会)会員。