goo blog サービス終了のお知らせ 

GYO’sデスク

行政書士のおもいつきをかたちにしてみました。

コンプライアンスの核に監査役を

2007-07-23 11:50:45 | コンプライアンス
会社法の勉強をしていたところ、監査役のところが大変興味深いものでした。

監査役といえば、今の中小会社では身内がかたちだけなっているというものが多いと思います。
監査役の業務といえば、業務監査と会計監査があります。

このうち業務監査というのは、取締役がした意思決定や取引などが法令や定款に違反しているかどうか等を監査するものです。
法令に違反しているか=つまり法令遵守を監視するということです、定款は会社の憲法です。
純粋に法律違反を監視することもできるし、法律だけでなく、倫理的なことや社会に対する要請なども定款に盛り込んだ場合には、これも監視できることになります。

つまり、会社の執行部のコンプライアンスを監視できる立場にあるといえるのではないでしょうか。

現在では、会社にコンプライアンスの部署をつくっているところもありますが、会社の一部署というより、直接取締役に対して力を発揮することができるのは監査役です。本来のコンプライアンスは監査役が守るものなのではないかと感じています。

監査役では取締役についての監査ということになりますが、会社のトップのコンプライアンス意識をしっかりとすることで従業員一人ひとりのコンプライアンス意識も高まるのではないでしょうか。

社外監査役としてコンプライアンス専門機関が就任するってのがいいのかもしれませんね。

コンプライアンスの意識は大きな会社では最近の企業の不祥事でその責任の重大さがわかってきていて、意識改革も前進していると思うのですが、小さな会社ではおそらく二の次以下というところでしょう。

そこをなんとか変えていきたいですね。
コンプライアンスって、法律違反をしないというような堅い生き方ではないんです、
ただ正直な生き方、在り方なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプライアンス勉強中

2007-07-06 09:40:04 | コンプライアンス
さっそくコンプライアンスを勉強してます。
手始めに読んだ「ウサギはなぜ嘘を許せないのか?」で自分の心にある決心がつきました。

こういう仕事がしたかったんです。

といっても、不正を暴くという仕事ではなく、企業が間違った方向へ行くのを食い止める。
会社の経営者というのは多くの場合、道を踏み外しそうになる経験をしていると思います。

そこを第三者としてしっかり支えていく。
そういったことがしたかったんですね。

で、次に読み進めているのが下のやつです。
新書なんで、サラっと読めます。

こういった本もサラサラサラっと三回くらい読むのがいいですね。
頭によく入ります。

「法令遵守」が日本を滅ぼす

新潮社

このアイテムの詳細を見る


この「「法令遵守」が日本を滅ぼす」は昨日読んだんですが、コンプライアンス=法令遵守という根本的な間違いをうまく指摘しています。
僕も同感です。法律に従うことがコンプライアンスではありません。
法律は完全なものではないですからね。
そりゃ、人間がつくったものですから。
重要なのは社会に対してどうあるべきかということですね。

次のは、伊藤塾の伊藤真さんの書かれたやつです。
伊藤真さんといえば、「夢をかなえる勉強法」でお世話になったので、期待をこめてこれから呼んでみたいと思っているところです。


会社コンプライアンス―内部統制の条件

講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプライアンスに興味あり

2007-07-03 10:21:34 | コンプライアンス
近年の企業の不祥事などで、会社のコンプライアンスが注目されています。

行政書士の僕としても、このコンプライアンスは気になります。
会社設立や各種の許認可など手続き的にも会社を相手にすることもあります。

さらに、こういった何か不祥事が起きてからは弁護士ということになるのでしょうが、そういったことが起こる前のこと、つまり不祥事などを予防するということは重要です。

こういったことを法律的なことで予防するとなると予防法務が大切となります。

何もないうちでは、なかなか弁護士に依頼するということも難しいかもしれません。
だからこそ、そこに登場すべきは行政書士なのではないかと思います。

ということで、手始めにコンプライアンスについて勉強していきます。

コンプライアンス関連の本を紹介しておきます。

ウサギはなぜ嘘を許せないのか?

アスコム

このアイテムの詳細を見る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする