『キラーチューン』
東京事変
2007.8.22
キラーチューンPV
↑PVココ
マタマタマタマタ。
今、ほーんと、
繰り返し聴いてもあきない曲。
リズムも、
テンポも、
ピアノの音も、
ギターの音も、
ドラムの音も、
ベースの音も、
歌詞も、
声も、
すべて、ステキ。
東京事変、
やっぱり、スゴイ人達が集まったバンドなんやなあ、
と、改めて思う。
今さらですが...。
単純にうまい。
そして、PV。
なんか、たまらんくなる。
撮り方も、
ほぼスッピンの林檎ちゃんのキレイさも、
最後にでてくる、意味のワカラン人達のダンスも。
もう、大絶賛です。
東京事変
2007.8.22
キラーチューンPV
↑PVココ
マタマタマタマタ。
今、ほーんと、
繰り返し聴いてもあきない曲。
リズムも、
テンポも、
ピアノの音も、
ギターの音も、
ドラムの音も、
ベースの音も、
歌詞も、
声も、
すべて、ステキ。
東京事変、
やっぱり、スゴイ人達が集まったバンドなんやなあ、
と、改めて思う。
今さらですが...。
単純にうまい。
そして、PV。
なんか、たまらんくなる。
撮り方も、
ほぼスッピンの林檎ちゃんのキレイさも、
最後にでてくる、意味のワカラン人達のダンスも。
もう、大絶賛です。
『散歩しよう』
bird
2002.4.24
散歩がスキ。
散歩ができるヒトって
ステキだと思う。
こんな曲の
鼻歌をフンフンフンフン~♪歌いながら。
そんな、やんわり散歩がしたい。
なーんか、
この曲、
まさに!
山崎まさよしの作った曲ってカンジがする。
bird
2002.4.24
散歩がスキ。
散歩ができるヒトって
ステキだと思う。
こんな曲の
鼻歌をフンフンフンフン~♪歌いながら。
そんな、やんわり散歩がしたい。
なーんか、
この曲、
まさに!
山崎まさよしの作った曲ってカンジがする。
『黄昏泣き』
東京事変
2006.1.25 『大人(アダルト)』より
今更ながら、
キラーチューンから
東京事変を、気に入って、聴いてる。
コノ歌は、
jazzかな?
とても、カッコイイ。
林檎ちゃんの、歌う姿が目に浮かぶ。
ピアノの音が気持ちイイ。
さすが、伊澤さん。
まさに、アダルトな曲。
東京事変
2006.1.25 『大人(アダルト)』より
今更ながら、
キラーチューンから
東京事変を、気に入って、聴いてる。
コノ歌は、
jazzかな?
とても、カッコイイ。
林檎ちゃんの、歌う姿が目に浮かぶ。
ピアノの音が気持ちイイ。
さすが、伊澤さん。
まさに、アダルトな曲。
『SOULS』
bird
1999.3.20
コレは、birdの名曲やなー。
何度聞いても、思う。
ワタシにとって、この曲は
当時、Cちゃんと2人で、
カラオケで熱唱してた、思い出。
bird、それより、なにより、
思ってた以上に、
髪の毛、モシャモシャ。
アフロ具合が、カワイイ。
『Heartbeat』
Tahiti 80
2000.6.6 『Puzzle』より
なんか、この頃を思い出す、
さわやかな曲。
Tahiti 80、この曲以来、
ずーっと気になってる。
なーんか、なーんか、
どの曲聞いても、このヒトたち、イイ。
Tahiti 80
2000.6.6 『Puzzle』より
なんか、この頃を思い出す、
さわやかな曲。
Tahiti 80、この曲以来、
ずーっと気になってる。
なーんか、なーんか、
どの曲聞いても、このヒトたち、イイ。
『ハミングバード』
YUKI
2003.3.19
YUKIちゃんの曲の中で
イチバン好き。
きっと、前にも、書いたコトあるなぁ。
caravanの作った、名曲。
ちなみに、
PVのYUKIちゃんは、
妊婦さん。
オナカ、ポッコリ。
カワイイ。
『瞳はダイアモンド』
徳永英明
2006.8.30「VOCALIST 2 」より
徳永英明のカヴァーアルバム
借りてしまった。
最近、密かに、結構、気になってたから。
原曲は、聖子ちゃん。
コノ歌、ダイスキだった。
名曲。
徳永英明の声が、ピッタリ、
はまってて、泣きそうになる。
アレンジも、やさしくて、ステキ。
徳永英明
2006.8.30「VOCALIST 2 」より
徳永英明のカヴァーアルバム
借りてしまった。
最近、密かに、結構、気になってたから。
原曲は、聖子ちゃん。
コノ歌、ダイスキだった。
名曲。
徳永英明の声が、ピッタリ、
はまってて、泣きそうになる。
アレンジも、やさしくて、ステキ。
『Reality』
BEAT CRUSADERS
2005.9.7 「MUSICRUSADERS」より
原曲は
RICHARD SANDERSON(リチャード・サンダーソン) 。
邦題: 愛のファンタジー
調べてみると、
80年代「ラ・ブーム」という
映画?ドラマ?の主題歌だったみたい。
そのステキな曲の、
BEAT CRUSADERSのカバー。
ヒダカさんの
エエ声で、歌われてて、さらにヨイ。
なつかしい感じの、
キュンとなる、名曲です。
BEAT CRUSADERS
2005.9.7 「MUSICRUSADERS」より
原曲は
RICHARD SANDERSON(リチャード・サンダーソン) 。
邦題: 愛のファンタジー
調べてみると、
80年代「ラ・ブーム」という
映画?ドラマ?の主題歌だったみたい。
そのステキな曲の、
BEAT CRUSADERSのカバー。
ヒダカさんの
エエ声で、歌われてて、さらにヨイ。
なつかしい感じの、
キュンとなる、名曲です。
『Father's Arms』
Ken Yokoyama
2007.09.05 『Third Time’s A Charm』より
手に入れました。
『Third Time’s A Charm』
Kenくん、こんな声だすんやー。
他の曲と、なんか違う気がする
パパのあったかい声
なのかな。
ステキっす。
Ken Yokoyama
2007.09.05 『Third Time’s A Charm』より
手に入れました。
『Third Time’s A Charm』
Kenくん、こんな声だすんやー。
他の曲と、なんか違う気がする
パパのあったかい声
なのかな。
ステキっす。
『New York State Of Mind 』
JUJU
2007.6.6
カッコイイ。
ニューヨークのバーに居るような
まさに、そんなムーディーな感じ。
ピアノの音が、ココチイイ。
ステキ。
こんなカンジもスキ。
JUJU
2007.6.6
カッコイイ。
ニューヨークのバーに居るような
まさに、そんなムーディーな感じ。
ピアノの音が、ココチイイ。
ステキ。
こんなカンジもスキ。
『I Love』
Ken Yokoyama
2007.09.05 『Third Time's A Charm』より
Kenくんの
NEW アルバムより。
Sergeの鼻歌からデキタらしい。
『I Love』って、
なんてストレートな曲名。
今の、肩の力が抜けた
Kenくんらしい、
楽しげな、POPだけど、PUNKな1曲。
Ken Yokoyama
2007.09.05 『Third Time's A Charm』より
Kenくんの
NEW アルバムより。
Sergeの鼻歌からデキタらしい。
『I Love』って、
なんてストレートな曲名。
今の、肩の力が抜けた
Kenくんらしい、
楽しげな、POPだけど、PUNKな1曲。