goo blog サービス終了のお知らせ 

24hours plus one

気持ち新たに新装開店。旧タイトル「LUMIX&Dでのアルバム」

あらよっ、と FZ50

2007年08月01日 | 蜻蛉
 
 何かを表現しようとしているように見えます。

 なんだろう?

 えっ、出初め式(^^;

 FZ50+クローズアップレンズNo.1。RAW。SILKYPIX3.0でレタッチ。

 デジタル写真ブログランキングに参加しています。
 よろしかったら、↑をポチッとお願いします(^^

がんばれ、青 D40

2007年07月28日 | 蜻蛉
 
 今朝の私のフィールドでは赤が優位だったのですが、今晩の試合では青に頑張ってほしいものです(^^

 D40+TAMRON90mmMACRO。RAW。SILKYPIX3.0で現像。

 デジタル写真ブログランキングに参加しています。
 ↑応援ポチッとお願いします(^^

ショウジョウトンボ FZ50

2007年07月06日 | 蜻蛉
 
 真っ赤な、真っ赤な赤トンボ。
 真っ赤すぎて色飽和起こしそうで撮りにくいです(^^;

 FZ50+クローズアップレンズNo.1。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ。

 にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ ←クリックいただける方はポチッとお願いします。

 ブログ村のサブカテゴリーページでメンバーの最新記事が表示されるようになりました。
 これまで、デジタル写真:マクロ撮影を6:4の割合で登録していたのですが、マクロ撮影ページで関係ない記事が最新記事として表示されるのはいかがなものかと思い、マクロ撮影からは撤退することにしました。
 デジタル写真のサブカテゴリーには登録しますので、応援いただける方、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m



オオシオカラトンボ♂ FZ50

2007年07月02日 | 蜻蛉
 
 今日もオオシオカラトンボ。今回は♂です。

 トンボはベニちゃんのように近づいて撮るのは難しいので、FZ50の出番となります。
 しかし、FZ50のテレマクロは最短撮影距離が2mなので、大きく撮るのにはむいてません。
 そこで、クローズアップレンズをつけての撮影となります。
 私の場合、普通のトンボではNo.1を、イトトンボの場合はNo.2かNo.3です。今回はNo.1を使用しました。

 さて、久しぶりのFZ50とクローズアップレンズでの虫撮りですが、D40と違って、ほぼ体全体にピントが合います。虫自体を撮るには、FZ50とクローズアップレンズはいい組み合わせだと思います。

 全てFZ50+クローズアップレンズNo.1。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ。

 にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ ←クリックいただける方は、ポチッとお願いします。








オオシオカラトンボ♀ D40

2007年07月01日 | 蜻蛉
 
 トンボを撮っていたら、またもや足下で産卵を始めた♀がいたのでパチリと。
 急だったので、絞り開放付近のまま撮ってしまいました。
 ピントが合っていませんが、数多く撮れる写真でもないのでアップします(^^;
 全てD40+TAMRON90mmMACRO。RAW。SILKYPIX3.0でトリミング、現像。

 にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ ←ポチッとお願いします。







 ちなみに、♂はこんな感じ。後日、FZ50での写真をアップします。


イトトンボ D40

2007年06月19日 | 蜻蛉
 
 図鑑的な写真ではありますが、今年初めて大きく撮れたので記念に(^^;
 D40+TAMRON90mmMACRO。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ。

 マクロ撮影ブログランキングに参加しています。
 ↑応援のポチッをいただけると嬉しいです(^^

シオカラトンボ♂ D40

2007年06月13日 | 蜻蛉
 
 ハス池で撮ったシオカラトンボの♂。
 逃げなかったので、寄って撮ることができました。
 でも、トンボの目って、ピントの山がつかみにくい(^^;
 どちらもD40+TAMRON90mmMACRO。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ。



 ランキングに参加しています。
 クリックいただけると、更新の励みになります→ デジタル写真ブログランキング

シオカラトンボ♀ D40

2007年05月27日 | 蜻蛉
 
 今年のトンボをまだ一枚もアップしてなかったので、先々週の在庫から(^^;

 イトトンボを狙ってハス池の周囲を歩いていると足下でシオカラトンボの♀が産卵を始めました。
 同じ場所でホバリングするので、TAMRON90mmMACROで試しにパチリと。
 なんとか見れる程度のピントがきていたのでアップしようと(かなり怪しいピントですが
 しかし、上から撮って、羽まで止まっていると、飛んでいる雰囲気が全然ないですね(-_-;

 未成熟の♂も同じような模様らしいですが、このトンボは産卵していた(と思う)ので、♀だと思います。
 どちらもD40+TAMRON90mmMACRO。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ、思いっきりトリミング。



 クリックいただけると、更新の励みになります→ デジタル写真ブログランキング