goo blog サービス終了のお知らせ 

24hours plus one

気持ち新たに新装開店。旧タイトル「LUMIX&Dでのアルバム」

Raindrop D40

2007年07月16日 | 
 
 3連休の最後は、ちょっと派手目な写真でエントリーです(^^

 今日はハス撮りに行こうと思って早起きしたのですが、怪しい雲行き。
 おまけに、遠くでは雷の音。
 しばらくしたら、雨が降ってきました(T▽T)
 ということで、撮影は断念。3連休の最終日だったのに残念です。

 とりあえず、休日のノルマの熱帯魚の水槽と屋外の金魚とメダカの水槽の水換えをしていると雨が止んだ!
 水換えもそこそこに、スイレンをモデルに雫撮りしました。
 いくつか撮った写真は、先日のスイレンとともに今週のネタにさせていただきます(^^;
 D40+TAMRON90mmMACRO。RAW。SILKYPIX3.0で現像。

 にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ ←ランキングに参加してます。ポチッといただけると励みになります。
 

雨が上がったら D40

2007年06月29日 | 
 
 梅雨の楽しみは雫撮り、と思っていたのですが、

 雨が止まないと撮れませんね(雨の中で撮る勇気とテクはありません
 それよりも、雨が降らないと。。。

 そんなことに気付いた日曜日の写真です(^^;

 どちらもD40+TAMRON90mmMACRO。RAW。SILKYPIX3.0で現像。

 にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ ←ポチッとお願いします。


ユリ in 雫 D40

2007年06月02日 | 
 
 昨晩、雨が降っていたので、今朝はお庭で雫撮影。
 でも、思うような雫ってなかなか見つからないものですね(^^;
 D40+TAMRON90mmMACRO。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ。

 みなさんからのクリックが更新の励みです→ 写真ブログ マクロ撮影

ヨーグルト・クラウン ボツ写真集 D40

2007年05月29日 | 
 形が整っていれば、採用のタイミングだったのですが。

 本編でアップしなかった写真でボツ写真集をエントリーです。
 本編よりもアップしている写真が多いことで、撮影時の成功と失敗写真の比率がわかります(^^;

 再挑戦することがあるかもしれないので、備忘録を。
 カメラ:D40
 レンズ:AF-S Nikkor 18-55mm(キットのレンズ)。TAMRON90mmMACROの方がよかったかも。
 撮影距離:多分、30~40cm(よく覚えていない)
 撮影モード:Aモード(絞り優先)
 絞り:F18
 シャッタースピード:1/60秒(室内で蛍光灯下)
 内蔵フラッシュ:強制発光(SSが稼げないので、フラッシュで動きを止める)。撮影距離が近くて、レンズでケラレました。
 材料:飲むヨーグルト
 滴下装置(?):ストロー(手持ち)
 タイミング:ストローから雫が落ちると同時にシャッターを切る
 ソフト:SILKYPIX3.0でレタッチ、思いっきりトリミング
 感想:レリーズかリモコンが欲しい!

 タイミングが早すぎた写真の例。クラウンどころか、ヨーグルトの雫です(汗





 これもタイミングが早かった。クラウンになる直前。




 タイミングが遅かった例。これはこれで面白い(^^




 タイミングがとっても遅かった例。クラウンが無くなってるよ(汗


 ボツ写真集なんですけど、クリックいただけると嬉しいです→ デジタル写真ブログランキング
 

ヨーグルト・クラウン FZ50、D40

2007年05月25日 | 
 D40内でD-ライティング(強め)、トリミング処理。

 今日は、人間ドック一日コース。
 夕方には時間ができたので、またもやクラウン撮影に挑戦してみました。
 今回は、水ではなくて、飲むヨーグルトを使用(参考にさせていただいた記事はこちら

 最初は、前回と同じく、FZ50+クローズアップレンズNo.2でセルフタイマー2秒で撮影。
 連続滴下だったので、きれいなクラウンはできませんでしたが、落ちるヨーグルトの水滴(?)が面白く撮れました。
 全てFZ50+クローズアップレンズNo.2。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ、トリミング。








 次に、D40+AF-S Nikkor 18-55mmで挑戦。
 D40では、落下するヨーグルトにタイミングを合わせてシャッターを切ってみました。
 全てD40+AF-S Nikkor 18-55mm。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ、トリミング。







 タイミングを合わせてシャッターを切っても無理と思っていたのですが、意外と歩留まりが良く、クラウンもそれなりの形に撮れました。

 実は、D40での失敗写真の多くは、シャッターを切るのが早過ぎたこと。
 着水(?)寸前のヨーグルトの写真をたくさん撮ってしまいました。
 でも、このタイミングなら、レリーズタイムラグが長いFZ50にちょうどよいかも。
 今度、挑戦してみます(^^

 クリックいただけると、更新の励みになります→ デジタル写真ブログランキング

クラウンもどき FZ50

2007年05月19日 | 
 paposukeさんのこの記事にTBです。

 GW後半の雨の日に挑戦したウォーター・クラウン(その時の記事は、こちら)。
 結局、クラウンはできなかったけど、初めての挑戦だったので記録にアップしときます。
 
 FZ50+クローズアップレンズNo.2
 SS:1/40
 F値:11
 内蔵フラッシュ:強制発光
 セルフタイマー2秒使用
 JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ、トリミング










 おまけ


 クリックいただけると、更新の励みになります→ デジタル写真ブログランキング

朝露の向こうには D40

2007年05月17日 | 
 
 GWの在庫から、朝露を通して見た景色をアップします。
 全てD40+TAMRON90mmMACRO。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ。









 ご覧いただき、ありがとうございました。
 応援のクリックをいただけると幸いです→ デジタル写真ブログランキング

キラキラ麦畑 D40

2007年05月08日 | 
 
 以前の記事にも書きましたが、GW中に撮りたかった被写体の一つが麦。
 黄金色に色づいた麦畑も撮る予定ですが、その前に、整然と並んだ緑の麦や朝露に輝く麦を撮りたかったのです。

 しかし、考えるのと実際撮るのでは大違い。難しい(-_-;

 藤棚と一緒で、どこをどう切り取ったらいいのかわからない。。。
 イメージ的にはハイキーに撮りたかったのに、そうすると朝露が消えてしまう。。。

 そんなわけで、この日は早々と切り上げたわけですが、それでもD40とFZ50でそれなりの枚数は撮影していました。
 黄金色の麦畑を撮るまでに、何回かに分けてアップしようと思います。

 今回は、朝露を浴びた麦をアップします。
 全てD40+TAMRON90mmMACRO。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ。






 デジタル写真ブログランキング ←参加しています。

雫3兄弟 D40

2007年05月01日 | 
 正確には朝露なんですが、こっちの方が語呂がいいので(^^;

 GW前半の3連休。毎日撮ったのが朝露です。
 最初は、ピントや構図に戸惑いましたが、3日目になるとちょっと余裕が出てきます。
 この日は、親子、兄弟、一人っ子などのタイトルに似合う朝露を探して回りました。この3つなら、どれかには絶対当てはまるんですけどね(^^;
 今回は、3兄弟と名付けた朝露たちをアップします。
 全てD40+TAMRON90mmMACRO。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ。



 私が映り込んでしまった。。。


 3兄弟+αです(^^;


 クリックいただけると、更新の励みになります→ デジタル写真ブログランキング

朝露 D40

2007年04月29日 | 
 
 昨年のGW最初の被写体は、ヤマちゃんでした。
 今年は、朝露です。これも、TAMRON90mmMACROで撮りたかった被写体の一つ。

 でも、いざ撮ってみると難しいですね。
 ピントは朝露に合わせた方がいいのか、朝露の中に写ったものに合わせた方がいいのか。
 絞りは開放付近がいいのか、ある程度絞り込んだ方がいいのか。
 光線は、順光?逆光?
 などなど。

 今からの季節、朝露を撮る機会は多いと思いますので、練習練習です。
 全てD40+TAMRON90mmMACRO。JPEG。SILKYPIX3.0でレタッチ。






 クリックいただけると、励みになります→ デジタル写真ブログランキング