甲斐市立双葉西小学校を応援します!

双葉西小学校の子どもたちのために活動する学校応援団や地域の取り組みを紹介します。

馬頭琴 演奏会 「スーホの白い馬」

2017年01月23日 | 学校運営協議会

みなさんは「スーホの白い馬」の話を覚えていますか

 

小学校の頃に、「スイミー」、「くじらぐも」、「もちもちの木」など

自分が習った国語の教科書に載っている物語を、自分の子供から音読の宿題で

改めて聞くと、自分が小学校の時に感じた気持ちを思い出します

なかでも「スーホの白い馬」の物語は切なくて悲しくて・・・・・。

 

今日は「スーホの白い馬」の物語に出てくる、『馬頭琴』の演奏会がありました。

日本航空高校を卒業したモンゴル出身の『馬頭琴』の演奏者のドルギオンさんと、

『馬頭琴』に合わせて踊りを踊ってくれるナランゲレルさんが、

今年も双葉西小の2年生みなさんのために来てくれました。

 

 ( Y先生、今年もありがとうございました。 ) 

 

目をつぶり『馬頭琴』の音色と、不思議な歌声を聴くと・・・・・

モンゴルの大草原を一頭の白い馬が、気持ちよく走っている様子が頭の中で広がります。

     

   

『馬頭琴』は、『ホーミー(のど笛)』とともにモンゴルの無形文化財になってます。

演奏者のドルギオンさんは、皇室の秋篠宮殿下の前でも演奏をしたことがあるそうです。

ナランゲレルさんの踊りは力強く、ジャンプして膝をついたり日本の踊りでは見たことのない

踊りを『馬頭琴』の音色に合わせて踊ってくれました。

 

お二人とも祖国のモンゴルを誇りに思い、「祖国のモンゴルの為にも一生懸命頑張りたい。」と

みんなの前で話してくれました

 ( 最後はお二人に2年生から、お礼に歌をプレゼントしました。)

 

今日2年生の皆さんは、日本から遠く離れたモンゴルの伝統的な音楽と踊りを聞いたり見たりして、

素敵な「スーホの白い馬」の世界を体験することができました

(N)

 


「しなやか心の育成」 フォーラム

2017年01月20日 | 学校運営協議会

 

  1月20日 (金)  山梨県総合教育センターにて

法政大学文学部心理学科教授 渡辺 弥生 先生を お迎えして

「 しなやかさと やさしさを 育むために 」 の講演が行われました。

 

会場はほぼ満員、昨年度も先生の講演が大好評で、今年も引き続き

渡辺先生の講演を聞くことが出来ました。

 

さすが心理学の先生、話が楽しく隣同士の席でいろんな人物になり、その時の気持ちや

表現方法を考えたりして、気軽に今日初めて会った人とも会話が出来ました

 

  ( 半分の水が入ったコップ、皆さんはどう感じますか

「 ちぇっ、半分しか入っていない 」 と考えるか、

「 半分も残っていた~。良かった 」 と考えるかで、

「 不満と怒り 」 「 満足と感謝 」  真反対 の感情になってしまうのです。

 

渡辺先生のお話によると・・・・・・

「何で悪く考えてしまうフレーム(枠組み)でものをとらえがち。フレームを変えるだけで、物事の印象が変わってきます。「半分しかない。」から「半分もある。」と楽観的に考えれるフレーミングの技を獲得しましょう。」

 

私もいつも、「 最近、子供がいう事を聞かないで~ 」と不満ばかり・・

不満と怒りの感情は、日々の行動 ( 記憶・判断・人間関係・健康 ) に大変影響するので

いつでも心に、 「満足と感謝」 の心を持っていたいですね。

 

今日実際に会場で行なった「リフレーミング」です。皆さん、わかりますか?。

 

例)  無口な → 穏やかな

*気が弱い →        *ケチな →     *泣き虫 →       *出しゃばりな →    

*飽きっぽい →      *威張りん坊 →      *慌て者 →    *怒りっぽい →        

*暗い →       *すぐスネる →      *生意気な →

 

皆さん全部すんなりと出来ましたか  私には、なかなか難しくて悩んでしまいました。

 

↑ の言葉を使うと、うちの中3の反抗期真っ盛りの子供は・・・・・

「怒りっぽく、威張りん坊」  → 「とても情熱的で、自分の意見を親にしっかり言える子供」

となるみたいです・・・・・・。

 

ぜひ皆さんも、お子さんやご主人にリフレーミングマジックをお試しいかがでしょうか

(N)

 

 


公開授業参観がありました。

2017年01月20日 | 学校運営協議会

今日は双葉西小学校の公開授業参観の日です

 

山梨県初のコミュニティースクールとしてスタートした「双葉西小学校」も

早いもので今年で7年目を迎えようとしています。

日頃から、地域の皆様や学校応援団の皆様に、触れ合いながら学ぶ授業は

子供たちが成長していくうえで、たくさんの肥やしとなり

子供たちが大きく成長した時には、また新たな種が生まれることだと思います

 

たくさんの皆様に、「肥料」と「お水」と「太陽」のようなぬくもりをいただきながら、

双葉西小の土の中で、たくさんの新芽がどんな花を咲かせてくれるのか

楽しみになりますよね~

 

さて、授業の様子をのぞいてみましょう。

 

 6年生は家庭科室でミシンを使った授業と、教室で「薬物の怖さ」の授業です

         

( K君、手を動かして・・・ )  ( 甲斐北ライオンズの皆さんと「薬物ダメ絶対」をみんなで誓いました。 )

 

 5年生は 「食が育てる心と体」 お米作りを自ら学んだ体験の発表です。

    

 ( 田んぼを貸していただいたり、お米作りを教えてくれた I さんへ感謝を込めて発表しました )

 

 4年生は 「命のついて考えよう」 です。各班に分かれ発表を行います。

 ( いろんな形で命の大切さを発表してくれました )

 

 3年生は 「 双葉に詳しくなろう 」 です。

 ( 自分たちで調べた双葉地区のことを発表しました )

 

 2年生は 体育館で 「 サッカーを楽しもう 」です。

     

( ヴァンフォーレ甲府からコーチが指導に来てくれました。未来のサッカー選手が生まれるかも )

 

 1年生は 「 一緒に遊ぼう昔の遊び 」 です。

    

( 懐かしい昔の遊びに、大人も子供もみんな楽しく盛り上がっていました。  )

 

今回の公開授業参観では、学校応援団の皆様や地域の皆様、

そしてたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

 

お忙しい中、皆様ご協力ありがとうございました

 

( N )

 

 

 

 

 


ママの会

2017年01月17日 | 学校運営協議会

1月17日 年が明けて、始めてのママの会がありました。

朝の忙しい時間をやりくりし、Y先生をはじめママの会のメンバーが集まりました。

今回は、5年2組で読ませていただきました。

読んだ本は「ひまわりのおか」     

本の内容は、東日本大震災の津波にあい、多くの先生、児童が命を落とした石巻市立大川小学校のお母さん方の話で、実話です。

(ひまわりのおかの本は、西小の図書室にもありますよ)

今の5年生の子供たちが1年生の時、西小まつりで、ママの会が初めて皆さんの前で読んだ本です。

あの時は1年生だったから、内容を覚えてる子は少ないかななんて思っていたら、ほとんどの子が覚えていました

いつもはやんちゃな5年生の子供たちが、みんな聞き入ってくれて、感じるものがあったんだと心の成長を感じた瞬間でもありました。

この日は、22年前の1995年1月17日午前5時46分、阪神地域に大きな地震があり多くの尊い人命が失われた日でもあり、命について考える機会にもなったのではないでしょうか。

この本は、何回読んでも読むたびに違う思いを感じることができるとおもいます。

大人にとっても、素晴らしい本です。一度ぜひ、手にとってみてください。(いくつかの新聞にも紹介されている本です) 

     

                                             (K)

 

        

    


獅子舞い

2017年01月14日 | 学校運営協議会

この冬一番の寒波がきた14日、15日

大学入試センター試験も行われ、双西小卒業の多くの先輩方も試験に臨んだと思います。

この寒い中、下今井地区では、毎年恒例の育成会の獅子舞いが行われました。

地区のご家庭を一軒、一軒とまわり、獅子舞いをさせていただきます。今年も多くの双西っ子、双葉中の生徒の参加がありました。

子供たち数人で、グループを作り、獅子役の子、太鼓を叩く役と男の子も女の子楽しそうに地区内をまわっています。

中には、楽しみに待っていてくれる方もいて、地域で大切にされている行事なんだと感じさせていただきました。

ご褒美のお菓子を用意してくれている家庭も多く、役員さんにお菓子は託され、参加した子供たちに均等に分けられます。

寒い中、子供たちと一緒に歩いてくれる、役員のお父さん方、子供たちのために暖かい夕飯を用意してくれる役員のお母さん方に感謝です。

参加した子供たちが風邪をひきませんように            (K)

                                                      

 

 


3学期が始まりました。

2017年01月10日 | 学校運営協議会

  今日は2017年の初登校日です。

 

冬休み中は、のんびり過ごした児童も多かったと思います。

きっと前日の夜は、「明日から学校か・・・・」と、ため息をついていたのは

うちの子だけじゃないと思いますが・・・・。

 

寒い中、気合を入れて通学路に向かうと、みんな元気に登校しています

寒さのせいか少し口数は少なめですが、

「今年も頑張るぞ」と表情から、意気込みが感じられるような気がします。

(新学期の朝の太陽のパワーをたっぷり浴びて・・・)

 

そして新しい年も、変わらず見守ってくれている地域の皆様方。

心から、ありがとうございます。

今年も、よろしくお願いいたします

 

  

(N)


2017年 あけましておめでとうございます。

2017年01月07日 | 学校運営協議会

                

      新年 あけまして おめでとうございます。  

 

今年のお正月は穏やかで、過ごしやすい日が続きましたね。

皆さんはどんなお正月を過ごしたでしょうか?

 

我が、宇北地区では毎年元旦の日に 『互礼会』 という新年の地区行事があります。

朝、皆で宇北の公民館に集まり、新年の挨拶と乾杯をした後で

揃って、近くの諏訪神社に初詣に行きます。

新年の始まりを地域の人たちと祝う、大切な行事の一つです。

今年もお年寄りから、西小の児童までたくさんの人が参加して、

みんなで賑やかに楽しく初詣をすることが出来ました。

 

今年も双葉西小学校の児童の皆さんが、

たくさんの双葉地区のことを学び、経験できる一年になりますように・・・・

みなさま、よろしくお願いいたします

(N)