イベント・イベント・イベント 2020-02-18 | サッカー(キッズ) 来週頭に開催予定のまだ定員に達していないイベントが1つあって、来月初旬にそれもまだ募集枠が埋まらないイベントがある。そして来月中旬にも新企画の準備が始まっている。まだ完結していないイベントだらけ…でも新年度スタートのイベントの準備を始めないと間に合わない現実。これまでの反省を活かして進み続ける事が最善策と今年は判断した。さぁ今の状況を愉しむ。今日のビーチはやっぱり寒い…
沖縄FAキッズアカデミー2019:後期:2回目:2月9日 2020-02-09 | サッカー(キッズ) 「サッカーの試合で使えるプレーにチャレンジする」をテーマにサッカーの専門性を含めたキッズ年代へのコーチングを学び活動している専門のコーチングスタッフで開講しました「沖縄FAキッズアカデミー2019」後期を11月から開始しましたが巧く調整できず今回が2回目。ボールマスタリングを中心のメニューを進めていますが「どのようにしたら参加した子が意識してくれるのか」伝え方は難しいですね。私は幼稚園児とサッカーのドリブルバスケットリングへシュート終わりの見えないかけっこかけっこは敗けられない戦いなので全部1位!幼稚園児と真剣に楽しみました。
成長を感じる瞬間。 2020-02-07 | サッカー(キッズ) スクール活動で子ども達の成長を感じる瞬間は様々でいろいろあるけれどどれもその瞬間に出遭ったら忘れられない思い出になる。そんな瞬間にスクールで出遭った。それはチーム分けを行う時に着用するビブスを自分ひとりでは着けられないA君がいた。友達が着方を教えてあげたり私が隣で着けるのを見せてマネをさせたりもした。それでも10分近くかかった。その間にもメニューは進みスクール時間を大幅に使ったりもしていた。そんな事を4月から繰り返しながら最近は5分くらいかかるがひとりで着けられるようになっていた。それが今回、A君は自分でスムーズに着れる様になってみんなと同じ時間メニューをこなす事ができた。本人も誇らしげな笑顔。とても嬉しい出来事だった。感動して少し嬉し涙が出てしまった。