不思議活性

小倉百人一首 21

      第二十一首

今こむと 言ひしばかりに 長月の
有明の月を 待ちいでつるかな              

素性法師            
(生没年不詳) 僧正遍昭の子。清和天皇に仕えた後、父の命で若くして出家。三十六歌仙の一人。

部位  恋  出典 古今集 

主題

約束しながら来なかった男への恨み言 

歌意

「今すぐ行くよ」とあなたがおっしゃるので、秋の夜長を今か今かと待つうちに、まあなんてこと、とうとう九月の明け方の月が出るまで、待つことになってしまったことですよ。

 女の立場で詠んだ歌である。『古今集』にも恋の部にあり、定家も『二四代集』で恋の部に取っていることから明らかで、「今こむといひし人を、月ごろ待つ程に、秋も暮れ、月さへ有明に成りぬるとぞよみ侍りけん。こよひばかりは猶心づくしならずや」(顕註密勘)と言うように、ただ一夜待ったのではなく、数月来、待ち明かしたのだと解している。
 
 有明とは、まだ月が空に残っているうちに夜が明けること。そのころの夜明け。陰暦で十六日以後、特に二十日過ぎについていうことが多い。
 定家は、物語的、浪漫的な風韻に富む歌とし、余情妖艶の体をよんだ歌人として、素性を『近代秀歌』に、遍昭・業平・小町と並べてあげているのである。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「小倉百人一首」カテゴリーもっと見る