goo blog サービス終了のお知らせ 

むんみーの落書き

東京の桜は葉桜に、
今度は枝垂れ桜と八重桜

柳家権太楼独演会 

2009-01-31 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
今日はピンチヒッターで柳家権太楼独演会に行ってきました。
生の落語は、いつ以来かわからないほど前に聞いたきりです。

私は権太楼さんを知らなかったのですが、その面白さにグングン引き込まれて大笑いでした。
周りの人たちも楽しそうに笑っていましたよ。
話し方はもちろんですが、表情や間が素晴らしいですね。

独演会と言っても、お弟子さんのほたるさんと右太楼さんの話もありました。
中入り後は、通常は裏方で顔が見えないお囃子の説明もありました。
落語家さんによって出囃子(三味線と太鼓)が違うというのは知っていましたが、
太鼓はお弟子さんが修行のひとつとして練習するというのは初めて知りました。

また三味線の金山はるさんからのリクエストで、権太楼さんは踊りも披露。
一流の落語家さんは芸達者ですね。
「忘れちゃったな~、なんとかなるでしょ。」と言いながらもきっちり踊っていました。
いろいろな修行を積まれて味のある落語家さんになられたのでしょうね。
たまには、寄席にいってみたいと思うほど楽しいひとときでした。

Nちゃん、誘ってくれてありがとう。


ブーリン家の姉妹

2008-11-20 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
公開されている劇場が少なく、いつものシネコンではやっていないけど観たかった作品。
観て来ましたよ~
150席の劇場で前3列くらいは空いていたようですが、ほぼ満席。
レディスデーではありませんが、そのほとんどが女性でした。
男性は、3人ほどお見かけしまただけ。

ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンの競演は見たいですよね。
豪華な衣装も楽しみです。

とにかくナタリーがきれいで上手い。
美人で頭の回転の速く賢いアンの役がぴったりです。
スカ・ヨハのメアリーはどうかな?と思っていたのですが、優しいメアリーを好演していました。
色違いで豪華な衣装を披露してくれる美女二人に釘付け。
寒色でくっきりした衣装のアンと暖色でやわらかなメアリーの衣装は、二人の性格を現しているようでした。

ヘンリー8世はアンに魅了されてからは、どんどん狂いだしていきます。
衰弱した体で世継ぎの男子を産んだメアリーは、あまりの仕打ちにどんなに悲しかったことでしょう。
アンを王妃にするために非のない妻と離婚、ローマカトリックをも排除してしまいます。

権力という魔物には抗えない人間の悲劇。
政略結婚は日本でもありましたが、姉妹の父も叔父も一家の繁栄のために娘や息子も利用しまくります。

アンは権力を望みすぎ、王子の出産の望むあまりにありえないことを画策します。
そしてそれが悲劇の元に・・・
巻き込まれた弟もかわいそう。
唯一正常な感覚を持っていたのは姉妹の母でしたが、子供たちが首を刎ねられるとはなんという悲劇でしょう。
せめてもの救いは生き延びたメアリーが幸せな結婚をしたこと。
結果としてメアリーが育てたアンの娘(エリザベス1世)により英国が栄えたことでしょうか。

ブーリン家の一人の男性をめぐる運命のいたずらはあまりにも辛すぎました。






レッドクリフ PartⅠ

2008-11-16 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
大ヒット中のレッドクリフを観て来ました。
三国志はほとんど知らないけど、アクションシーンで楽しめそう。
トニー・レオンと金城武も見たいしね。

中国が舞台だけあって、スケールが大きいです。
普通は余計なことをと感じるような最初の日本語の説明のおかげで、初心者にはぐんとわかりやすくなりました。

出だしからグイグイ引き込まれます。
主君のため、主君の家族を命がけで守る趙雲の大活躍にすごい!かっこいい!ほれぼれ~
大軍での対決もすごいですが、一人一人の見せ場もあり盛り上がりますね。
八卦の陣は見応えありです!
大掛かりな先頭シーンが素晴らしい。

金城孔明は素敵でした~
決して熱くならずそのために扇子を持ち、終始クールというか飄々としていましたが周瑜との琴では熱く語っていましたね。

小喬は美しいけど、ちょっと清楚すぎる気がしました。
曹操が彼女のために戦いを起こすほどなら、もっと妖艶な感じでもいいような~
孫権の妹のほうが印象に残っています。

私には知らない俳優さんがほとんどでしたが、それぞれのキャラが立っているので魅力的。
いくらでもスピンオフが出来そう。
早くPartⅡを見たいです



第17回幕末維新祭り 松陰神社

2008-10-26 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
時折小雨がぱらつくので、どうしようかな~と思ったけれど年に一度のお祭り。
散歩がてら行ってきました。
25日・26日に行われた幕末維新祭りです。

今日のお目当て幕末の志士と奇兵隊のパレード。
雨のせいか時間が変更のアナウンスが流れてきました。
狭い商店街で大人神輿と出会い、露店で賑わう参道を抜け、
境内の本殿、松陰の墓などを散策。
松陰の墓には萩市からの献花が飾られていました。

隣接する公園では、萩市の観光物産展。
かまぼこや竹輪、柚子や夏みかんを使ったお菓子、
日本酒の試飲・試食販売があります。

子供神輿のあとにパレードが戻ってきました。
先頭は吉田松陰。
そのあとに奇兵隊や新撰組が続いています。
志士に扮する人を募集していたみたいですね。
大砲までパレードに出ていました。



和の酎 2008

2008-10-25 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
今年も和の酎のイベントへちょこっと行って来ました。

ちょうど三増れ紋さんの独楽の芸を見ることが出来ましたよ。
女性の曲独楽師は、3名だけだとか。
大きな独楽が棒の上で真横になってまわったり、刀の上をすべり先端でとまったり素晴らしい芸でした。

さて、今回試飲したのは「寒前の趣(かんまえのおもむき)」と「紅衣(べにごろも)」です。

画像は紅衣。
今年のお気に入りです。
甲類焼酎をトマトジュースで割り、ウスターソースとタバスコ・塩(セロリソルト)・胡椒を加えたもの。

トマトジュースにタバスコのピリ辛が合います。
そういえば、昨年もこんな感じのホットカクテルがお気に入りだったような。


昨年の記事はこちらです。

三茶de大道芸  2008

2008-10-19 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
一年があっという間に過ぎますね。
今年も18・19日と三茶de大道芸の日がやってきました。

今年はじっくり見ていられなかったのですが、
一昨年から近くで見たかったこれだけははずせません。

伊藤佑介さんのけん玉
初めて見たときから、かなりお気に入り。
動きがアクロバティックで、とにかくすごいです。
地味な技で、ギネスにも認定されてるんですよ。

ユキンコアキラさんのリズムペインティング
下書きをなぞっているのかと思うほど
簡単に似顔絵を書いていきます。
こちらも激しく動きながら描きます。
良くそれで描けるな~と思うほど。
パフォーマンスの後は顔から汗が流れていました。


昨年の記事はこちらです。

鉄道映画祭  ワンダーランド駅で

2008-10-14 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
本日10月14日は、鉄道の日だそうです。

鉄道映画祭に応募してみたら当たりました
行ってきたのは、11日。
場所は鉄道発祥の地・新橋のヤクルトホール、映画は1998年の作品「ワンダーランド駅で」です。

映画は小洒落た感じで、ボサノヴァが流れてなんかいい感じ~
フィリップ・シーモア・ホフマンが出ていたのがびっくりです。
最初と最後にちょっと出るだけですが、おいしい役でしたね。
途中TVニュースや新聞記事でピンポイントでの登場、でもインパクト強すぎ。

ラブストーリーなんだけど、さらっとした感じで笑いもありの好きな作品。
女優さんが、「広告」に偽りなしで素敵でした。
あれだけすれ違ってどうなるのかと思っても、映画ですものちゃんと出会えるのね。
それとも運命ってあるのかな?


映画の前には、前菜(本人達曰く)ななめ45°のネタ。
芸人さんの生のステージは初めてです。
彼らはこの日初めて知りましたが、再婚ネタはおもしろかったですよ。

途中、映写が中断しちゃったのがちょっと残念でした。

すずらん通り 酒・ワイン祭り

2008-10-13 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
今年は、早めの時間に行ってきました。
午後1時から開催の「すずらん通り酒・ワイン祭り」です。

赤・白のワインと古代酒(どぶろく)が無料で、なくなるまで飲み放題。
駐車場に設置されたステージでは、パフォーマンスも行われます。
私が行ったときには、女性二人のステージで最後の一曲になります、ってとこでした。
その一曲が「CHA-CHA-CHA」でした。
声を聞いたら石井明美さん(左の女性)
そういえば2年前も石井さんが来るってポスターにあったけど、私は聞けませんでした。
毎年来てるのかな?

ノリの良い曲を聴きながら、白・赤のワインと古代酒もいただいちゃいました。
白が一番美味しかった。
おととしは古代酒はちょっとで十分だったので、「少し下さい」って言ったのに
たっぷり入れてくれちゃいました。
冷たいと飲みやすかったです。


おととしの記事はこちらです。

P.S. アイラヴユー

2008-10-12 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
さて、今回試写会で何を観たかというと・・・
以前にも書きましたが、私はほとんどラブストーリーを劇場鑑賞はしないのです。
この作品はヒラリーとジェリーなので久しぶりに観てみたいと思って、応募しまくったけど私は当たらずでした。
でも、試写会が当たった友人に誘ってもらいました。
会場もシネコンだったので快適でした。

涙、涙の作品かと思いきや、そうではなくコメディタッチです。
全編暗い辛い悲しいという作品でないところは、私の好み。
出だしからいきなりケンカ、仲直り、そして・・・


ヒラリーは上手いですね。
表情によって、全く顔つきが違って見える不思議な女優さん。
正統派の美人ではないけれど、目を閉じていたり笑っている顔はすごくかわいいです。
普通の役だけど、ちょっと普通でないとこがぴったりかな。
彼に廻した腕の力こぶには、思わず目が行っちゃいました。

アイルランド男は、おちゃめでマッチョでした。
ジェリー、かわいかったです。
そして、アイルランドの景色がとてもきれい。
広い公園に淡い紫の花が咲き、その場に佇むホリーの帽子も紫。
心憎いですね。

手紙の仕掛けは、なんとなくわかってしまいます。
ほんとにあんなに愛し愛されたら幸せだな~。
ジェリーは本当にホリーを理解していたのですね。
そしてホリーは、今はいないジェリーに後押しされて立直っていくのです。
お決まりのハッピーエンドでないのは、意外なようだけどかえってよかったと思います。






プレーンバーガー  ザジ・バーガーズ

2008-10-04 | 映画・イベントとお出かけ(2009年まで)
「10月の3日4日は、100円バーガーやりま~す」と配っていたチラシをもらいました。
3・4=ザジで特別イベントだそうです。

11:30~先着200個。
3日は金曜だから無理、4日ならいけるかも

おおいつもがらがらなのに長蛇の列。
一人10個までなので、全員が10個なら既にアウトですがまさかそんなことはないでしょう。
ちゃんとGETできましたよ。

チラシの写真は、野菜が何も入ってない写真だったので
テイクして家でサラダを用意していただきました。

バンズは、胡麻がたっぷりかかっています。
食べてみるとクルミが入っていてコリっとした食感。
クルミ入りのパンって大好き

焼きたてパテもしつこくなく美味しいです。
粒マスタードがパテの下に塗られていました。
ケチャップはお好みで。
お肉の味がするので無しでもOKですが、
やっぱりかけていただきました。

100円ならしょっちゅう食べたいけど、380円だと行かないかな~
小食な方なら、ランチセット(¥700)デリ3種とクルミバンズが美味しそうですよ。