goo blog サービス終了のお知らせ 

むんみーの落書き

東京の桜は葉桜に、
今度は枝垂れ桜と八重桜

金太郎飴 パパブブレ

2009-12-19 | 飲食(2009年まで)
こちらもお土産にいただきました。

私は知らなかったのですが、若い女性は袋を見るなり「わ!パパブブレだ!!」と。
巷では、有名なお店だそうです。
紙袋の絵もとっても凝ってますね。

キャンディは、カラフルで小さいのにきちんと絵が描かれています。
この金太郎飴を作るの、すごい技術だわ!
フルーツmixは、柄と同じ味がします。
キウイの断面やブドウやレモン、パッションフルーツらしきものも。
口どけもよくちょっと儚い感じ。
甘さが自然でとっても美味しいです。

お店も素敵ですね。
今度は買いに行ってみたくなりました。




リンゴのタルト キルフェボン

2009-12-16 | 飲食(2009年まで)
食べてみたかったキルフェボンのタルトをお土産にいただきました。

好物のモンブランとリンゴのタルト。
モンブランは和栗のクリームが濃厚で美味しいです。

モンブランも美味しかったけど、リンゴのタルトが気に入りました。
紅玉の甘酸っぱさとサクッとしたパイ生地とナッツがとても合っていますね。


二つも食べられて、とっても幸せでした。
ごちそうさまでした。


シラウオのたまごふわふわ

2009-12-05 | 飲食(2009年まで)
時々ランチでちゃんぽんを食べに行く一福
初めて夜に行ってみました。
ランチのときに目の前にあった黒板に書かれていた「シラウオのたまごふわふわ」がずっと気になっていたので迷わずオーダー。

蓋をとった瞬間にお出汁のいい匂い。
見るからにきれいでふわふわのたまごです。
割ってみると中にシラウオが。
電子レンジでチンしたたまごのようですが、ふわふわ加減が全然違います。
もちろんお味も。

実は、江戸時代からあるお料理だそうです。
「東海道中膝栗毛」の掛川の宿に出てくるのですって。
そういえば、最近は袋井のB級グルメで有名ですよね。
コチラのふわふわはB級ではなくA級ですよ!

お料理は、どれも出汁が効いていて美味しいです。
野菜もこだわっていて、それ自体の味が感じられました。
また夜に行ってみたいお店です。

八菓撰 あさ川

2009-11-28 | 飲食(2009年まで)
とても高尚で上品なお菓子をいただきました。
水戸の八菓撰です。

「名君烈公斉昭がお選びになった水戸八景より、仙湖の暮雪・太田の落雁・青柳の夜雨を選び、詩情豊かな風景を偲んで創作いたしました。」

というお菓子は、ひとつのパッケージに3種の小さなお菓子が入っています。
しかも、3つのパッケージの内容が歌にあわせて違うものとなっている凝ったもの。
画像は私が一番好みだった組み合わせ、太田の落雁です。

弐の越州 

2009-11-26 | 飲食(2009年まで)
ランチや残業帰りに行くお店、越州
久保田のアンテナショップで、お酒とお料理が美味しいのです。

この日は、カウンターでちびちびお気に入りの「弐の越州」(画像)を。
きりっとしていて、味わいもあり、値段が安くてお勧めのお酒。
そういえば、越州って売ってる酒屋さん見ないよね?と話していたら、マスターが
保管に気をつけてくれる酒屋さんにしか卸していないと教えてくれました。
なるほど~
私が行くディスカウントのお店では、おいてないわけね。

さらに「越乃かぎろひ」をサービスしていただいちゃいました~
こちらもすっきりしたのみ口だけど、弐の越州よりお酒っぽいかな。
ご馳走様でした。


あんころ餅 村上

2009-11-23 | 飲食(2009年まで)
東横のれん街に期間限定出店されるお菓子屋さんは、美味しいものが多く楽しみです。
今回は、金沢の村上
職人さんがガラスの向こうで上生菓子の実演をしています。

私はあんころ餅を購入(3個378円)。
上には金箔が。
さすが加賀のお菓子やさんです。
とっても上品な漉し餡につつまれた柔らかいお餅。
求肥餅なのですね。
見た目も豪華な和菓子でした。

(11月25日までの出店)

ボジョレーヌーボー  ビオトラットリアセーノ

2009-11-20 | 飲食(2009年まで)
以前のような盛り上がりはありませんが、やっぱり飲んでみたくなりますね。
昨日は、ボジョレーヌーボーの解禁日でした。
どこかグラスで飲める店へ行こうとネットで調べて行きました。

オーガニックイタリアンのビオトラットリアセーノです。

プリフィクスコース(1800円)を頼むとぐるなびクーポン(期間限定・11月末迄)でボジョレーがサービスになります。
今日は、人参のカプチーノ仕立てのスープ、モッツァレラトマトのパスタ、
牛のたたきみたいなタリアータは、バルサミコソースとマッシュポテト、 オーガニックの野菜が添えられています。

今年のボジョレーは、しっかりとした味わい。
色も濃い赤で美味しかったです。


Cランチ きゃんどる

2009-11-17 | 飲食(2009年まで)
キャロットの展望台で待ち合わせて向かった先は、きゃんどる
入れ替わりの激しい中、長く続いていて安心していけるお店です。

この日は、初めてCランチという豪華ランチをいただいてきました。
いつもはパスタかAランチです。

ランチは3種類。
Aランチ(肉と魚の盛り合わせ)
Bランチ(パスタ)
そして、CランチはAランチに前菜または半量のパスタがプラスされます。
それぞれ、パンまたはライス付きですよ。
オプションでサラダとソフトドリンクが100円でつけられます。

私たちはサラダと珈琲をつけてもらいました。
サラダは茹でキャベツをマリネしたもの。
私は、小エビとルッコラのガーリックソースのパスタにしました。
麺がつるつる、ツヤツヤでおいし~
この日のAランチは、鰤のイカ墨ソースと豚ヒレのレーズンとクミン風味でした。
どちらも創作料理?

お兄さんから「イカ墨は服に飛ばさないように気をつけてください」と注意事項。鰤にイカ墨って、面白いですね。
豚ヒレはカレーソースの味。
欧風カレーのレーズンと香りの良いクミンってことですね。
柔らかくて食べやすかったです。
焼きたてパンがとっても美味。
お腹いっぱい食べて、1500円はとっても良心的でした。




Full me(フルミィ)

2009-11-11 | 飲食(2009年まで)
ランチのあとは、デザートの買出し。

Full me さんは、こじんまりとしたとってもかわいいお店です。
厨房の窓にはこんな素敵なステンドグラスがあり、店内にも猫の絵などが飾られています。

切り株のなかに、というケーキを買いました。
チョコのスポンジの中に生クリーム。
トッピングにキャラメルソースとサクサクのクランチチョコ。
生クリームを食べると、ん?何かの味がする。
さらに食べていくとバナナが入っていました。
だから切り株のなかに、なのね。

待っている間に試食させてもらったクッキーも、美味しかったです。
HPはないそうですが、フルミィで検索すれば出てきますよ。

牡蠣のライスグラタン PIETRA

2009-11-10 | 飲食(2009年まで)
釣り堀の先にある牡蠣のお店、PIETRA

ランチを食べに行きました。
パスタや焼きカレーもありましたが、ここはやっぱり牡蠣ですね!
ライスグラタンを頼みました。

ガーリックの効いたドレッシングがかかったサラダにもっちりしたパンが一切れとソフトドリンクが付いています。
これで1000円。

熱々のグラタンは、チーズが濃厚で食べ応えありです。
大ぶりの牡蠣が三つトッピングされていて、中には小エビも入っていました。

翌日通りかかったら、無農薬野菜を店先で売っていたので、思わず葉付きの大根買っちゃいました~