goo blog サービス終了のお知らせ 

むんみーの落書き

東京の桜は葉桜に、
今度は枝垂れ桜と八重桜

大雪

2014-02-09 | 猫と風景
昨日東京は20年ぶりの大雪が降りました。
朝起きたときには、ベランダや向かいの屋根が白くなっていてびっくり。
昼頃には、ベランダの手すりに小さなつららが出来ていました。

大雪も珍しいけど、つららってもっと珍しいですよね。
北国の方はそうでもなかったのかもしれませんが、
関東の人間は寒かったです~

今日は晴れて気温も高め。
日向の雪は随分溶けてきましたが、
日陰は逆に凍って怖いですね。

お出かけの方は足元にお気を付けください。
私も多分20年前に買ったと思われるスノーブーツを出してきました。

芦毛塚

2014-01-08 | 猫と風景
午年ということで、馬に因んだ記事を一つ。
私の地元には馬に因んだ地名があります。
有名なのは、駒沢ですが
もっと近くには下馬・上馬という所もあります。

下馬5丁目に不思議な場所があります。
道の真ん中に三角州みたいにポツンと木が生えた場所があるのです。


芦毛塚です。


脇に立てられた説明によると   
「源頼朝が、葦毛の馬にのって、この地を通ったとき、
その馬が何かに驚いて沢に落ち込んで死んだという。
また、一説に鎌倉将軍の世、この地の領主北条左近太郎が仏経をもって出かけたが、
その葦毛の乗馬が突然たおれたのでここに、埋めたともいう。
いずれにせよ、遠い昔から葦毛塚とよばれていたらしい。
このあたりは古くから馬の放牧場であり、馬に関した地名や伝説が多い。」
と書かれています。

ウキペディアによると
芦毛は馬の毛色のひとつ。一般に灰色の馬のこと、またはその状態そのものを指す。肌は黒っぽく、生えている毛は白いことが多い。日本語が使用されている地域では、より白い白毛や佐目毛が稀であるため、通常白馬と言えば白くなった芦毛のことである。
ということです。

2012年 赤坂辺りの桜

2012-04-14 | 猫と風景
盛りは過ぎてしまったのですが、
ああ~夜桜見てないわと思い東京ミッドタウンへ行ってみることにしました。

途中、
赤坂小学校

赤坂中学

乃木神社


と桜を楽しみつつミッドタウンへ。
日が暮れてきてライトアップが始まりました。
まだ真っ暗ではなかったのですが、
妖艶な雰囲気になってきました。



クリスマスのイルミとは違った美しさですね。
都会の桜も素敵です。

2012年の目黒川

2012-04-11 | 猫と風景
何時までも寒くて桜の開花が遅れていましたが、
日曜の暖かさで一気に満開となったようです。

月曜がお休みだったので、出かけた帰りに目黒川に寄って来ました。
実は土曜は砧公園に行ったのですが、寒くて早々に退散。
桜も空がグレーで映えません・・・

目黒川は、ぽかぽか。
しかし、平日の夕方だというのに人が多いですね~
年々増えてるような気がします。

川にかかる橋ごとに大勢の人。
中でも人気の中の橋です。

ほんとに見事な桜、気分も盛り上がります!




今日は雨で風もあったのでだいぶ散ってしまったようです。
花の命は短いですね。


我が家から見える桜

2012-04-01 | 猫と風景
ベランダに出ると見えるよそのお宅の桜です。
先日だいぶ蕾が膨らんできてるな~と思っていたら、
すっかり咲いていますね!
昨日はすごい強風と雨
今朝は、花びらが少しベランダに舞っていました。
通い猫のカルルンが、花びらを追いかけて遊んでいました。

追記:すみません・・・これ桜ではありませんね。桃???

2012年の桜

2012-03-25 | 猫と風景
寒い日が多く、桜の開花が遅れています。
もっとも私が子どもの頃は、入学式が桜だったのでこんな感じだったのかも。
今年の冬は、雨も多く晴れた日が少ないですね。

今日はいい天気なので、近所の桜の様子を見にお散歩してきました。
咲き始めてます!
近くの女子大の桜です。


この1本は、すでに満開ですね!


こちらはお気に入りのお店のランチデザート。
桜の杏仁豆腐。


雪景色

2012-02-29 | 猫と風景
起きたら屋根がうっすら白く、雪が降っていました。

家を出るときは道にも積もってきていて、
長靴を履いて出勤です。
それでも歩くの怖いですね。

お昼には画像のように枝にも積もっていました。
帰りには止んでいたけど、明日の朝もちょっと早めに出ないとね。



富士山と初詣

2012-01-08 | 猫と風景
毎年3日の午前中に富士山を見に行きます。
今年は、バッチリ見えました!


お参りは、地元の世田谷観音へ。
参道には、「君が代」の歌詞にあるさざれ石があります。


本堂が開かれていて、中に上がってお参りできました。
入口の上には、りっぱな欅の一木彫りの龍神様が。


池に立つ夢違観音。

思い出したくない悪夢や出来事を良いことに変えてくれる観音様。
法隆寺の夢違観音の拡大模写だそうです。
昨年のようなことがないようにお願いせずにはいられませんね。

そしておやつは、鯛焼き。


平和な1年でありますように・・・


追悼の光 ダイヤモンドヴェール@東京タワー

2011-05-11 | 猫と風景
東日本大震災から2ヶ月を迎える5月11日。(19:00~22:00・雨天決行)
東京タワーは震災で犠牲になった方や被害に遭われた方へ、
追悼の意を示すダイヤモンドヴェールを点灯します。
先端部の照明と足下のライト等を消灯し、通常時の50%減の電力での一夜限定、
白色光のライトアップです。



偶然見ることが出来ました。
私たちは何が出来るのか考えて、
小さくても出来ることからやっていこうと思いました。