破天の怒りが発売されましたね!
ハッサム欲しかったけどオーロットがやたら出現したので早速オーロットメインのデッキを作ってみました!
まだほとんど調整してないので、叩き台ですが。
デッキ名:オーロットbreakゲンガナンス
☆ポケモン 15
ボクレー(XY9) 4
オーロット(XY1) 2
オーロット(XY9) 2
オーロットbreak 3
ゲンガーex 2
ソーナンス 2
☆スタジアム 4
次元の谷 4
☆グッズ 16
身代わりロボ 2
バトルサーチャー 4
レベルボール2
ハイパーボール3
ちからのハチマキ 2
かるいし 2
すごいつりざお 1
☆サポート 13
プラターぬ博士 4
フラダリ 1
ミツル 2
フウロ 1
サナ 2
ジャッジマン 2
クセロシキ 1
☆エネルギー 12
超エネルギー 9
ミステリーエネルギー 3
◎ゲンガナンスと組むにあたって
初めはゲンガー(XY8)と組んでクリープショーでワンパンゲーや!って考えていましたが、進化枠がかなり増えてしまって自分の構築力では事故る未来しか見えなかったので、どなたかのレシピがあがるまで待つことに。
同様の理由でギルガルド(XY9)もなしに。
そこで超タイプで環境で戦えそうなのがゲンガナンスだと踏んでこの組み合わせに。ゲンガナンスバットのバットラインをオーロットにしたと考えるだけで組めるから手頃ですね!
◎動かし方
オーロットの特性で相手を妨害しつつbreak進化してダメカンをばら撒き、闇の回廊の圏内に入れる。ばら撒いたあとはゲンガーexで闇の回廊でなぎ倒す。以上。
★個別解説
・ボクレー
「かくせい」は後攻1ターン目でオーロットを立てれるうえに、次元の谷で0エネ起動が可能。強い。
・オーロット
「もりののろい」と「ふあんのたね」の枚数が悩みどころではある。当初はグッズロックの方が断然強いと思っていたが、EX主体のデッキや相手が先攻でぶんまわしてきた場合にエネを増やして妨害するのが効いたので結局2-2に。環境に応じて調整する感じでいいと思う。
・オーロットbreak
夜の行進に対して2回打ったらサイドいっぱい取れて楽しかったです。
・ゲンガーex
次元の谷があれば、2エネで完成する。闇の回廊は単体では火力が足りないので、ぜひともオーロットでダメカンをばら撒きたい。
・ソーナンス
ゲンガーexからの引き先。文句なくつよい。
・身代わりロボ
ゲンガーexからの引き先として。
・ちからのハチマキ
ゲンガーexにつけないと火力がたりない。つけると80ダメ+毒10点で計90となりexをツーパンできる。
・かるいし
ミステリーエネルギー貼っても1エネかかるオーロットに優先につけたい。もちろんソーナンスにも。
・すごいつりざお
必要なオーロットが落ちたときに回収する用。ボクレーが「かくせい」できるので相性はよい。
・レベルボール、ハイパーボール
オーロットはかくせいで呼べるから、ボクレーをなんとかして呼ぶためにレベルボールを採用。ハイパーボールはbreakかゲンガーを呼ぶ。
・フラダリ
オーロットでダメカンを平等にバラ撒けるため、フラダリの重要度は終盤まで低いと見てピンで採用。サイド落ちは知らない。
・クセロシキ、ジャッジマン
オーロットと組み合わせて妨害しよう。
・サナ
いらない枠だけど、入れないとドロー手段が少なすぎたので仕方なく。
・フウロ
次元の谷をサーチするために。
・ミツル
1ターン目オーロットをできればかなり強いため2枚採用。後半腐る。
・ミステリーエネルギー
ソーナンスにつけて逃げエネを0にするのが目的。クセロシキや改造ハンマーが流行っているから4ではなくて3枚。
先述の通り細かい調整はまだできていないですが、そこそこは戦える。
バトルコンプレッサーが余っている裕福勢はぜひとも採用すべき。あればピンサポートを落とせるからね。
欠点としては悪タイプが重すぎる。ゾロアークとかイベルタルとか土下座するレベル。ふあんのたねで小イベを遅延しても間に合わないし、グッズロックしても単体性能でごり押されるし。
余談ですが、まわしイベルタルでリバースバレー張ってデスウイング連打するだけで悪って強いよね。僕のゴルーグイベルタルが強化されてなにより。ガブリアスが人気みたいだから草デッキにもワンチャンスきましたね。そういえばジュカインでぐるぐるされたらオーロットだめじゃね?
意見やアドバイスあればコメントか
Twitter @funyattoまで!
ハッサム欲しかったけどオーロットがやたら出現したので早速オーロットメインのデッキを作ってみました!
まだほとんど調整してないので、叩き台ですが。
デッキ名:オーロットbreakゲンガナンス
☆ポケモン 15
ボクレー(XY9) 4
オーロット(XY1) 2
オーロット(XY9) 2
オーロットbreak 3
ゲンガーex 2
ソーナンス 2
☆スタジアム 4
次元の谷 4
☆グッズ 16
身代わりロボ 2
バトルサーチャー 4
レベルボール2
ハイパーボール3
ちからのハチマキ 2
かるいし 2
すごいつりざお 1
☆サポート 13
プラターぬ博士 4
フラダリ 1
ミツル 2
フウロ 1
サナ 2
ジャッジマン 2
クセロシキ 1
☆エネルギー 12
超エネルギー 9
ミステリーエネルギー 3
◎ゲンガナンスと組むにあたって
初めはゲンガー(XY8)と組んでクリープショーでワンパンゲーや!って考えていましたが、進化枠がかなり増えてしまって自分の構築力では事故る未来しか見えなかったので、どなたかのレシピがあがるまで待つことに。
同様の理由でギルガルド(XY9)もなしに。
そこで超タイプで環境で戦えそうなのがゲンガナンスだと踏んでこの組み合わせに。ゲンガナンスバットのバットラインをオーロットにしたと考えるだけで組めるから手頃ですね!
◎動かし方
オーロットの特性で相手を妨害しつつbreak進化してダメカンをばら撒き、闇の回廊の圏内に入れる。ばら撒いたあとはゲンガーexで闇の回廊でなぎ倒す。以上。
★個別解説
・ボクレー
「かくせい」は後攻1ターン目でオーロットを立てれるうえに、次元の谷で0エネ起動が可能。強い。
・オーロット
「もりののろい」と「ふあんのたね」の枚数が悩みどころではある。当初はグッズロックの方が断然強いと思っていたが、EX主体のデッキや相手が先攻でぶんまわしてきた場合にエネを増やして妨害するのが効いたので結局2-2に。環境に応じて調整する感じでいいと思う。
・オーロットbreak
夜の行進に対して2回打ったらサイドいっぱい取れて楽しかったです。
・ゲンガーex
次元の谷があれば、2エネで完成する。闇の回廊は単体では火力が足りないので、ぜひともオーロットでダメカンをばら撒きたい。
・ソーナンス
ゲンガーexからの引き先。文句なくつよい。
・身代わりロボ
ゲンガーexからの引き先として。
・ちからのハチマキ
ゲンガーexにつけないと火力がたりない。つけると80ダメ+毒10点で計90となりexをツーパンできる。
・かるいし
ミステリーエネルギー貼っても1エネかかるオーロットに優先につけたい。もちろんソーナンスにも。
・すごいつりざお
必要なオーロットが落ちたときに回収する用。ボクレーが「かくせい」できるので相性はよい。
・レベルボール、ハイパーボール
オーロットはかくせいで呼べるから、ボクレーをなんとかして呼ぶためにレベルボールを採用。ハイパーボールはbreakかゲンガーを呼ぶ。
・フラダリ
オーロットでダメカンを平等にバラ撒けるため、フラダリの重要度は終盤まで低いと見てピンで採用。サイド落ちは知らない。
・クセロシキ、ジャッジマン
オーロットと組み合わせて妨害しよう。
・サナ
いらない枠だけど、入れないとドロー手段が少なすぎたので仕方なく。
・フウロ
次元の谷をサーチするために。
・ミツル
1ターン目オーロットをできればかなり強いため2枚採用。後半腐る。
・ミステリーエネルギー
ソーナンスにつけて逃げエネを0にするのが目的。クセロシキや改造ハンマーが流行っているから4ではなくて3枚。
先述の通り細かい調整はまだできていないですが、そこそこは戦える。
バトルコンプレッサーが余っている裕福勢はぜひとも採用すべき。あればピンサポートを落とせるからね。
欠点としては悪タイプが重すぎる。ゾロアークとかイベルタルとか土下座するレベル。ふあんのたねで小イベを遅延しても間に合わないし、グッズロックしても単体性能でごり押されるし。
余談ですが、まわしイベルタルでリバースバレー張ってデスウイング連打するだけで悪って強いよね。僕のゴルーグイベルタルが強化されてなにより。ガブリアスが人気みたいだから草デッキにもワンチャンスきましたね。そういえばジュカインでぐるぐるされたらオーロットだめじゃね?
意見やアドバイスあればコメントか
Twitter @funyattoまで!