ブッポウソウなど協力いただいたり
作木の鳥の生息調査をしていただいたり
保護連盟としてアドバイスいただいたり
三次にあります「風土記の丘」で開催中です、
江の川流域の野鳥写真です、都合があえば一見されてはどうでしょうか。
また本日午後1時より貴重動植物の保護条例制定に向けて山村議員(名前を出してもいいんかな?)が一般質問されます、三次市長も最近前向きな発言をしてくれていますので、いい回答が期待できます、
こちらピオネットで放映されます。
さあ 昨日の米は昨夜感想が終わっているので今夜はとうす引きです、わらの反転や牧草刈り、畑の鍬おこしなどがきょうの仕事です。
そうそう、歯医者もあるんだ。
背丈よりも高い草刈
きかいのスピードも最低でやります
何とか1枚目は終了
あと4枚あります
(おかしい、画像が入らない)
午前中すべての田んぼを刈りました
安心してお昼をしていたら暗くなって
どしゃ降りの雨
「どうなってんの」
夜は三次でブッポウソウの打ち上げ
8人で11時でした。
昨日も
「発信」→「発進」 の間違い
また警察から呼び出しで
申請書の書き換えと、差し替えがありました
さすがのりちゃん
先日の
「真面目で几帳面」は
「表向き」
雨雲レーダーをいつも見ます
良くなったと言えばいいんですがこう毎日ではしんどいです
昨日も予報道理午後少し降りました
市民農園の「そば」の種まきはとてもできません
今年はどうなるんでしょうか
それでも6家族30人で取り組みました
お昼の献立は
ソーメン流し、むすび、そーめんうり、みょうがの酢味噌あえ
えだまめ、トーモロコシ、天ぷら、つけもの
でしたっけ
4組の家族はさらに昨夜はお泊りをして作木キャンプをしました
私は夜の勉強会で三次に
さて今朝はまずやさいの集荷
広島市内「無認可保育所」向けです
今回も協力してくれる方があります
ありがたいことです。
なまんだぶつ なまんだぶつ。