
タイトルに凝って見ました。
どっかのエロゲ見たいですね。
正直むかつくから今までネタにしてなかったですが
せっかく参考人招致見たのでネタにしてみます。
体調不良を理由に色々サボってるみたいですが体調よさそう・・・
何が体調不良じゃあ
身の危険ってあんたは死んでもいいから出て来い、とあんたより身の危険を感じてる人が多いんだから
午前の部だけみたのですがなんか国会議員が聞くべきことを本当に効いてるのかと思ってみたのですが・・・
正直なところ「あんたらがやらなくっても他にやってくれる人はいるだろう」ってことばっかりの質問、ワイドショーのアナウンサーやら田原やら鳥越やら桜井先生連れてきたほうが効果的な質問してくれそうです、もっとも専門外なので本当はつれてくるべきじゃないと思いますが。
正直姉はもう一級建築士免許取られてどうせこの世界に戻れないんだから木村でもヒューザーでもぼろくそにほんとの事言えばいいのにねえ
ところでイーホームズとか、馬鹿でも働ける会社なんですね!!
給料いいなら私もこんなアホでも働ける会社でテキトーに働きたいですよヽ(#`Д´)ノ
どっかのエロゲ見たいですね。
正直むかつくから今までネタにしてなかったですが
せっかく参考人招致見たのでネタにしてみます。
体調不良を理由に色々サボってるみたいですが体調よさそう・・・
何が体調不良じゃあ
身の危険ってあんたは死んでもいいから出て来い、とあんたより身の危険を感じてる人が多いんだから
午前の部だけみたのですがなんか国会議員が聞くべきことを本当に効いてるのかと思ってみたのですが・・・
正直なところ「あんたらがやらなくっても他にやってくれる人はいるだろう」ってことばっかりの質問、ワイドショーのアナウンサーやら田原やら鳥越やら桜井先生連れてきたほうが効果的な質問してくれそうです、もっとも専門外なので本当はつれてくるべきじゃないと思いますが。
正直姉はもう一級建築士免許取られてどうせこの世界に戻れないんだから木村でもヒューザーでもぼろくそにほんとの事言えばいいのにねえ
ところでイーホームズとか、馬鹿でも働ける会社なんですね!!
給料いいなら私もこんなアホでも働ける会社でテキトーに働きたいですよヽ(#`Д´)ノ
あの時間、テレビには姉歯とジャパネット高田社長しか映ってなかった(教育除く)
っていうか姉歯氏今日やたらと髪だけ若返ってた。こっちの偽装の追及をしてほしいもんだ
それにしても、エントリタイトルでかなり笑わせていただきましたw
それがテレ東クオリティ!
さっそくそれネタにされてたな、
紀宮様記者会見、結婚報告 → ウイニング競馬
福岡・佐賀で震度6の地震 → 元祖でぶや
米国大統領選挙、ブッシュV.S.ケリー → テレビアニメ
昭和天皇崩御・宮内庁発表 → テレビ東京社長挨拶
宮城での大地震 → 眠狂四郎の円月殺法が敵の首領を倒す
9.11解散総選挙 → 全国小さな島の幸せ家族
小泉首相の靖国参拝 → 橋幸夫がホッケ&シャケ食べる。通販番組で鯛の尾頭付き
浅間山が噴火した数日後 → 浅間山周辺の旅行番組
小泉首相、新内閣発表 → 通販で指輪の販売
新潟の震災 → かに特集
姉歯元一級建築士の証人喚問 → ジャパネットたかた
最強です!!
>impreza98
ずら、はわかりやすいですからね、この人こんなになるまではずらだってばれてたんだろうか?
ここまでバレバレだとずらを多少変えてもネタとしてみてもらえるからいいですよね
まぁ、因縁もあったことなので、いろいろMixi関連を検索してみました
実体験は4日間のMixiだけで他は知らないわけですが、日本ではMixiがメジャーだそうですね。招待制じゃないソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)もあるそうですが、そっちはよくわからないので、以下は主にMixiのような招待制のSNSについて。
*「orkutやgreeやmixiは大成功はしないと思います。」http://www.secondserver.jp/blog/archives/000094.html
これは参加以前から私が言ってること(このブログではソーシャル・ネットワーキング の内容)ですね。紹介モデルによる信頼性の担保はコミュニティが大きくなるほど怪しくなるという問題です。上記のページではそこから商業的成功はどうかという話に進んでいます。その中の商業面の予測に私は概ね同意できるのですが、ただ私としてはもう一つは仮に商業が絡まなくてもSNSは拡大せざるを得ない宿命を背負っていてそれが実は規模拡大による品質低下と直接的に衝突するのではないかと以前から思っています。
それは一つにはコミュニティが淀んでしまわないためにはおそらく新しい血が必要でそのために恐らく新規会員がコンスタントに流入することが必要だろうということです。これはその昔ネットニュースが、そして最近では2chが新学期や長期休暇ごとに新規参入者のお陰で賑わうという現象と同じだろうと思います。
もう一つはは共感を呼びにくいような(つまり無理解な人物に謂われなく迫害されるチャンスも多い)ニッチな小規模コミュニティこそがソーシャル・ネットワーク・サービスのような保護の仕組みをまさに必要としているが、その一方で小規模コミュニティが成立するには広い範囲から薄くメンバを集めないといけない、つまり大規模化が必要ということにありましょう。
*「コミュニケーションの可視化が起こす問題」 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050730/popularperson
可視化(距離感なしで登録するかしないかの2値で表現されるなどの大幅な単純化をともなった)が誤解・錯覚を生むであろうという意見は私も先日書いたとおりです。
このことは参加するまで考えてみたことはなかったのですが、参加してみて行き当たった極めてネガティブな現象によって実感した問題です。今回Mixi参加2日目くらいに(ある特定のジャンルCで)「既存のムラ社会を乱さぬために表に出ず潜伏することを余儀なくされる」という事態に行き当たってしましました。これによって冷静な状態ならば自分の立ち位置・状況がわかって生きてる筈の私も冷静さをいささか失ってしまい感情的な反応として「息苦しさ」を覚えるなど、実際に可視化された交友関係から感情が影響を受けています。
これは人間は相手が単なるメディアであっても意識にすら上らないうちに社会的に反応してしまう生き物であるという研究(「人はなぜコンピューターを人間として扱うか―「メディアの等式」の心理学」)があり、それによれば社会的反応は理性に先立つもののようですから、私の覚えた「息苦しさ」は単に私の個人的な心理の問題ではなく自然な反応であったのかも知れず、だとすると私はなんとか立ち直りはしましたが、デジタル村八分は耳で聞く第一印象よりも実際に出会って受ける心理的ダメージが大きいものである可能性があるのかもしれません。
*「mixiネタまとめ(1)」 http://www.geocities.jp/asc06083/mixi1.htm
これは私は考えてみていなかった側面なのですが、招待制に頼った場合のメンバーの偏りについての問題ですね。実際、今回は趣味Cのコミュニティがあらかた形成された頃にようやく私まで招待リレーが届いたわけですが、もし招待リレーのネットワークが違っていてこちらが早い時期に参加していれば、逆に相手のほうがイヤーな思いをしながら別コミュニティを立ち上げなければいけなくなった可能性はないとは言い切れませんでしたね。
このようなことはもしかすると、Mixiの存在を始めて知った頃から私がなんとなくボンヤリと感じていた「オープンでないことのいやらしさ」のような感情を生み出した根源かもしれません。非本質的な部分で差別されてるわけですからね。
しかしまぁ考えてみたら本人がどう努力しても入れない可能性があるっていうネット上のサービスも珍しいって言えば珍しいですね。
*「現在のSNSが抱える問題のまとめ」http://www.mikuta.net/archives/000128.html」
これもまとめですね、上記以外の問題点も挙がっています。例えば個人情報が公開されているが基礎は案外脆弱で犯罪に利用されるかも、とかSNS乱立(してるんですか?)問題とか。後者の問題は実際に発生しているならばインスタント・メッセンジャー乱立問題にも通じるものが…。
(ウチはMSNメッセンジャーですけどAOLとか、Yahooとか、メッセンジャーじゃないけどIRCとか早く相互乗り入れしてくんないですかね?技術的には問題ないみたいだし、相互乗り入れの協議は数年前に始まったって報道はあった筈なんですけどねぇ。)
> webブラウザOperaの日本販売権をライブドアに強引に(感想を言えば「詐欺同然」の「エゲツない」やり方で)買われてしまい、サポートは切れるはまともなユーザーの引継ぎもないわでほとほと参ってる私ですが、
> 今度はこの掲示板サービスの運営権が問題のライブドアにまたしても買われたらしいです。
>
> ロクにサポートやサービスも運営できないのに無責任になんでもかんでも片端から買わないで!
> (Eudraしかり、Operaしかり。)
> ユーザーの迷惑だよ・・・。ユーザーはサービスに代価を払ってるんでホリエモンの懐を豊かにするための貢物を払ってるんじゃないんだよ…。
> その上掲示板のURLが変わるだと?フザケるな!!
>
> こうなるとわかってりゃ契約更新しないでよそに移ってたのに…払い込んだ直後だから一年近く残ってるよ…。移転先探さなきゃなぁ。
> いっそNerimadorsでWikiでも動かさせてもらおうかしら…。
>
> しかし、こういう行為を積み重ねられた結果としてライブドアは現在MyワーストITベンチャー企業として印象付けられていくわけではある。変わってよくなるならいいけど、サービス悪くなるのに変更コストだけは払わされるんだからかなわん。
*おまけ・ライブドア宛の手紙・最終版
SUNTVに日曜13時・ドラマを再放送されると計画勃発。テレビ東京2003年4~5月[木]12:30の枠とSATV2004年8月2日9:55伊豆大島殺人ツアーを放送したのを受け計画浮上
ドラマ放送後・罰ゲーム内容
2005年7/11「首都高速7号変死事件」放送され、テレビ東京の社員1名殺害
7/18「すれ違った女」放送され、日記BBS空論亭の文章を手紙で東京新聞に送る
11/20・13時「東名高速殺人行」放送され、神戸隆行/椎路ちひろ をそれぞれ 東名高速殺人神戸隆行 と名前変更
12/4「伊豆大島殺人ツアー」放送され、静岡SATV/テレビ朝日/山陰放送などに恐怖の殺人予告の手紙送る
12/11「九州航路の謎」放送され、共同通信へ自殺の手紙送る
12/25「恐怖の中央高速」放送され、暴走バスに消えた強盗殺人犯を共感しコミケなどのイベントで暴走殺害&「都営バス」バスジャック計画図ります。
\"鉄道ジャーナルBUSコーナー\"2006年1月号以降に掲載されてるバスを襲撃する。誰か\"悪戯電話\"募集!
最終予想2006年1月15日13時「パスポートの秘密」放送受け、犯された女\"としみず\"殺害決行します。
としみず http://www.nakoruru.dtdns.net/bbs
おまけ http://www.nakoruru.dtdns.net/photo5/050319kizakiko/ki01s.jpg
パーフェクト達成しコミケット70で放火して自殺します。
参考リンク「やまひろ交通局」 http://www.yamahiro.net/cm69_1.htm
日記 http://plaza.rakuten.co.jp/Coulomb/ 「着道楽」 http://www.nerimadors.or.jp/~chihiro/
勤務先 「九州システム情報技術研究所」 早良区百道浜2丁目1番22号
サンテレビジョン http://www.sun-tv.co.jp/