goo blog サービス終了のお知らせ 

ふなやすさんの数字と戦う生活

転職と同時にブログタイトルも少々変更ですよ。

腕巻き携帯にあこがれてみる

2005年12月13日 00時26分32秒 | 時事
曲がる二次電池で“腕巻きケータイ”を――NECの技術とアイデア
ふにゃふにゃに曲がってしまう電池ができたみたいです。
確かもう液晶画面はふにゃふにゃに曲がるのはできてるんでしたっけ?
と、いうことはいつか腕巻き携帯ができるかもしれませんね
私のようにやや不携帯気味だったり、常時マナーで迷惑かけたり携帯が行方不明になったりするものにとっては結構ありがたい気がします。

腕巻き携帯というと特撮ヒーロー物ででてくる腕のトランシーバーの進化系とかイメージしちゃいますね、ちょっと楽しみ、でも操作性が心配ですね、

ご飯一杯炊き茶碗

2005年12月09日 10時26分07秒 | 時事
山下陶器の「炊きたて一膳」茶わん1膳分炊けます 電子レンジで15分
ヤフートップにもでてたから知ってる人は知ってますね。
正直これを考えた人は天才かと言いたい
実家で親とご飯の炊き具合が遭わなくていらいらしてる物としてはすごくよく見えますね
(親;柔らか目が好きらしい、アレはお粥だろうがヽ(`Д´)ノ)
2500円はちっと高めですが一人暮らしして食べきれないご飯を腐らせることの多い夏場は重宝しそうだし、無計画に炊けるというのもいいですよね
電子レンジで十五分というのが電気代が心配ですがほしいなあ、
今でこそ高いですがそのうち安くなってきて一人暮らしの必須アイテムとか呼ばれてそうな気がする一品です。

山下陶器

アマゾンで検索したのですがこちらはまだ販売前の模様・・・

株とバブルとその後の不況

2005年12月06日 10時13分09秒 | 時事

「日本全体がバブル期の雰囲気」…奥田会長が苦言

>日本経団連の奥田碩会長は5日の記者会見で、株価が上昇していることに関連し、「日本全体がバブル期のような雰囲気を持ってきた。人が買うから俺も買うというムードになりつつある」との認識を示した。
いわれてみれば最近株ブームですね
株ブームで株価が上がってそのまま景気がよくなる・・・とおもったじきがありましたがやっぱりブームでの株価上昇はただの数字上だけの好景気なんですね。
よく考えてみれば今株を買っている世代はバブルの被害者世代
その世代がプチバブルを引き起こす危険がある・・・皮肉な話ですね。

流行語大賞

2005年12月02日 00時25分19秒 | 時事
流行語大賞、今年は・・・
結局小泉劇場がトップ
最近毎年小泉首相絡みのような・・・
まあいろんな意味でよくやってると思うし、それだけ影響力の強い人だってことですかね。刺客もクールビズも小泉関係
フォーはまあ順当、お笑いから一つ毎年出るのもお約束、そういえば今年はヒロシがブレイクするブレイクするといいながらもはや名前も聞かなくなったなあ
ブログは順当、だが受賞者が鬼嫁日記の人というのは意外眞鍋女王だと思っていたのでちょっと意外
萌えはついにキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!といったところメイドカフェとともにドラマ化された電車男とともにアキバ系もずいぶんと一般に認知された模様。
そして堀江関係で一つ、
まあ話題を集めた人がうまいこと乗っかったということで順当に決まったのではないかと思いました。

台湾独立国家としての認識度は六割

2005年11月25日 20時00分33秒 | 時事
「台湾は独立国家」6割 日米欧5カ国調査
何をいまさら、といった記事ですが・・・
傲慢国家に対し憤然と抵抗する海峡の向こうの国台湾、独立をめぐってはずいぶんと前から騒がれていますが、このようにはっきりとした数字がヤフートップに出てくると改めて独立国家であることを認めさせるべきだとおもいました。欧米各国でも中国の行動はあまり評判はよろしくないようで、大変よろしいことかとおもいます。

また

>調査によると、対象五カ国とも台湾を「同盟国もしくは友好国」とみる市民が八割以上。台湾と中国についての好感度では、台湾が76―58%で、65―32%の中国をいずれも上回った。特に日本では台湾への好感度が五カ国中最高で、中国については最低だった。
>また、台湾の独立阻止へ武力行使を定義した中国の反国家分裂法について、五カ国の一般市民の85%以上、有識者の90%以上が反対を表明した。

反日国家中国に対し親日国家台湾、もっと日本は台湾に対して目を向けるべきだとおもうのですがメディアでの取り上げ方はまだまだ辛い気がします。というか、一部の馬鹿なマスコミが中国を持ち上げすぎです。特にA日とかA日とか
やはり油田問題など日本に常に喧嘩腰の姿勢の国を支持する有識者はどんどん減っているようです。とりあえず日本人のなかにはメディアに間違った情報に流されずきちんとした判断のできる人が多いようで、日本人もまだまだ捨てた門じゃないのがわかってよかったかなといったところでしょうか。

ほっときたいまぎらわしさ

2005年11月08日 20時29分39秒 | 時事
ホワイトバンド今頃寄付
「ほっとけない貧しさ」とかいう高尚なテーマの下にやたらと広告費をかけた詐欺まがいの行為を行ったホワイトバンドですがさすがにこれ以上はやばいと感じたいのかついに寄付をして形だけでも偽善の行動を行っている振りをしたみたいです。
もうずいぶん前からネット上では詐欺ではないのか?ということで騒がれていましたがここにきてやっと世間での注目を浴びたみたいですね。
詐欺というほど悪意はなくどちらかというと「うそ、おおげさ、まぎらわしい」の類ですが、ここまで紛らわしくて、さらに多くの日と惑わしたという意味では詐欺と呼んでしまっていいような気がします。まあ、そろそろやってることといってることが支離死滅になってるあたりそろそろ本当に詐欺なきがしますね。

ちなみになぜ紛らわしいか、ですが、寄付しています!みたいなことを臭わせる広告を出しておいて実は各国への呼びかけをするための費用に使うとか、なんだかよくわかりませんが、直接寄付はしていないみたいです。
ホワイトバンド自体の持つ意味を知ってしまうと「俺偽善したんだぜ」見たいに誇らしげにホワイトバンドを付けて町の中を歩き回っているのが今は痛々しくしか見えませんね。

莫大な広告費その他諸々、詐欺を言うには規模が巨大すぎますね。
詐欺というのはたいてい後追いでやる人がでますがここまで規模が大きいとそれは今回はなさそうですが、中田その他諸々のCMをやってしまった有名人にとって白いバンドは黒歴史、といったところでしょうかね、

ホワイトバンド問題WIKI
ここが一番きれいにまとめてあります。興味がある人はここを見て勉強してみてはどうでしょう?

死にそうなのと腹の黒い笑点の司会

2005年10月30日 20時15分31秒 | 時事
以前の記事で円楽師匠が倒れたーと言う記事を書きましたが、その後です。
笑点は先週が歌丸師匠、今週が楽太郎師匠が司会ということになりました。
正直歌丸師匠の司会はあまり期待していなかったのですが結構面白い、なんだか自然でした。楽太郎師匠も無駄に座布団を運ばせたりして面白かったですが、歌丸師匠のがちょっと印象に残りました。
歌 丸 お前さ、遊んでんじゃねーんだからよ。
楽太郎 いや、私はね、今権力の素晴らしさに酔いしれてます。
このやり取りが・・・

円楽さんがいつ戻るとか今回は断定せず、二週で戻るって話だったんですけどねえ
もうしばらくかかるのかな

木久蔵ラーメン←こんなものを発見

靖国参拝と産経と読売と朝日の社説

2005年10月18日 08時32分27秒 | 時事
10月18日付・読売社説とりあえず今の日本ではまだ中立っぽい読売から、
賛成反対を露骨に表現せずきっちり説明してほしい。とのことどちらかというと反対よりに見えるが、メディアという立場なら教科書通りじゃないかと

首相靖国参拝 例大祭にしたのは適切だ(産経)
かくまでもなくタイトルで産経とわかりますね。
例大祭の日に参拝したことに大きな評価をしつつ中途半端な参拝に対する批判、相変わらずきれいにまとまったいい仕事をされます。

社説(朝日)
いうまでもなく反対、見たくない現実を見せられた人、そんな感じですね。

とりあえず賛成反対問わず共通していえることは中途半端な参拝だったことに対する批判ですか、ほんとに中途半端ですからね、賽銭だけみたいな中途半端な参拝するぐらいだったらしないぐらいのほうがいい、もっときっちりとした参拝をしてほしかったと思う限りです。

社説(中日)
正直いただけない内容、朝日より露骨かと、
>「マスコミが、いつ行くか、いつ行くかと、ずっと粘っていた。待たせては申し訳ないから行った」
>事実なら、侮られたものだ。マスコミも、国民も。 私たちは参拝を待ち望んでいたわけではない。(以下略)読者を侮り続けているマスコミ言われたくないし、そんな望んでいないけど待ち望んでいたし・・・
小泉政権の独裁についてその後書き綴っています、正直あまり高い評価を下したくないですな。

首相の靖国参拝について

2005年10月17日 18時13分55秒 | 時事
騒ぐほどのことじゃないというのが感想
小泉がやったことはごくごく常識的なこと、別にごちゃごちゃ騒ぐことではない
某二カ国が騒いでいるようですが、しったこっちゃありません
まあむしろ有人宇宙船帰還の日に参拝というのは非常においしいな、と思いました。
まあ中国は靖国が秋季例大祭の日に帰還させるのが間違いですな
とりあえずこれでまた反日デモ?とりあえず中国の警察力が問われますね。
デモを拡大させてしまったら北京オリンピックやら上海万博をまともにやれるのか?中国の警察力を逆に問うてやりましょう。

個人的見解
・日中の友好関係について
もともとそんなものないでしょ
常に喧嘩売ってくる国に対して友好も糞もないと思います。
むしろこれからガス田問題など片付けないといけない対中問題がたまっている状態信念をもって対処するという心の表れなのかもしれません(だったら素敵なんですが・・・)

・今日参拝したことについて
八月十五日じゃないことに関してごちゃごちゃ行っている人がいますがこちらは見当違い、八月十五日はあくまで大東亜戦争の終戦記念日、八月十五日だと大東亜戦争の戦死者のみに対する慰霊になってしまいます。本来靖国には幕末明治維新~日清日露戦争~第一次世界大戦・シベリア出兵~日中・大東亜戦争とすべての御霊が祭られています。すべての御霊に対する慰霊をするのならばむしろ秋季例大祭である本日の参拝のほうが正しいのです

まあ以前の記事でも書きましたが、どうもこの人の靖国参拝は支持率集めのひとつの手段にしか見えないんですよね。まあ本気なのかもしれませんが・・・
と、いうのも二礼二拍手一礼をしなかったらしいとか、まあやらないよりましなのかもしれませんが・・・


とりあえず明日の朝日の社説が楽しみです。

・マスコミといえば
某隣の汚らわしい二国のみの意見を取り上げていますが台湾とかフィリピンとかトルコとかマレーシアとかアメリカの意見も聞いてみたいですねえ。
世界は日本とけがわらしい二国だけじゃないんですから・・・

※などといっていたら産経新聞に
台湾の李登輝前総統のコメントが載っていました。
さすが産経です。いい仕事してくれます。
そして李登輝前総統です。「一国の首相が自分の国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前。外国が口を差し挟むべきことではないと思っている」
政治的意味合いも多少あるのでしょうが非常に健全でありがたい一言、台湾は大切な友好国ですね。

円楽師匠たおれる

2005年10月16日 22時01分26秒 | 時事
円楽倒れる
笑点でおなじみの円楽師匠が脳梗塞で倒れたそうです。
長年にわたって休まず笑点司会を勤められた円楽師匠、もう72歳だったんですね。
落語の世界は詳しく知らないんですが定年なんてないんですかね。
脳梗塞で麻痺が残るとか・・・
落語家的にはしゃべるが難しくなったりしてきつそうです。なんとか時間がかかってもいいから完全な状態に復帰してほしい限りです。

とりあえず代役は歌丸と楽太郎、この二人の司会も楽しみですね、個人的には小遊三や木久蔵の司会も見てみたいんですけどね

初めて笑点の公式HP見たんですがちゃんと座布団の枚数まで記録してるんですね。なかなか親切
笑点って今のメンバーになってから十七年、座布団運びの山田君でも21年も、円楽師匠が司会をやって22年、長寿番組ですねえ


ところでこれですが・・・ウェブ大喜利ですが・・・
今週の御題・・・病院は一日も早く退院したいと思うのが入院患者さんたちの願いですよね、しかし中にはもっともっと入院して痛いなと思っているかんじゃさんもいるかもしれません、そこで問題、もっと入院して痛いなと思う病院はどんな病院か笑点流に答えてください。
円楽さん・・・ネタにしてはブラック過ぎます・・・

落語関係サイト
落語検索エンジンご隠居