騒ぐほどのことじゃないというのが感想
小泉がやったことはごくごく常識的なこと、別にごちゃごちゃ騒ぐことではない
某二カ国が騒いでいるようですが、しったこっちゃありません
まあむしろ有人宇宙船帰還の日に参拝というのは非常においしいな、と思いました。
まあ中国は靖国が秋季例大祭の日に帰還させるのが間違いですな
とりあえずこれでまた反日デモ?とりあえず中国の警察力が問われますね。
デモを拡大させてしまったら北京オリンピックやら上海万博をまともにやれるのか?中国の警察力を逆に問うてやりましょう。
個人的見解
・日中の友好関係について
もともとそんなものないでしょ
常に喧嘩売ってくる国に対して友好も糞もないと思います。
むしろこれからガス田問題など片付けないといけない対中問題がたまっている状態信念をもって対処するという心の表れなのかもしれません(だったら素敵なんですが・・・)
・今日参拝したことについて
八月十五日じゃないことに関してごちゃごちゃ行っている人がいますがこちらは見当違い、八月十五日はあくまで大東亜戦争の終戦記念日、八月十五日だと大東亜戦争の戦死者のみに対する慰霊になってしまいます。本来靖国には幕末明治維新~日清日露戦争~第一次世界大戦・シベリア出兵~日中・大東亜戦争とすべての御霊が祭られています。すべての御霊に対する慰霊をするのならばむしろ秋季例大祭である本日の参拝のほうが正しいのです
まあ以前の記事でも書きましたが、どうもこの人の靖国参拝は支持率集めのひとつの手段にしか見えないんですよね。まあ本気なのかもしれませんが・・・
と、いうのも二礼二拍手一礼をしなかったらしいとか、まあやらないよりましなのかもしれませんが・・・
とりあえず明日の朝日の社説が楽しみです。
・マスコミといえば
某隣の汚らわしい二国のみの意見を取り上げていますが台湾とかフィリピンとかトルコとかマレーシアとかアメリカの意見も聞いてみたいですねえ。
世界は日本とけがわらしい二国だけじゃないんですから・・・
※などといっていたら産経新聞に
台湾の李登輝前総統のコメントが載っていました。
さすが産経です。いい仕事してくれます。
そして李登輝前総統です。「一国の首相が自分の国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前。外国が口を差し挟むべきことではないと思っている」
政治的意味合いも多少あるのでしょうが非常に健全でありがたい一言、台湾は大切な友好国ですね。