goo blog サービス終了のお知らせ 

ふんばろう宮城プロジェクト

東日本大震災から発足した「ふんばろう東日本支援プロジェクト」公認団体として2013年4月から活動する復興支援プロジェクト

「奇跡…」支援の輪が広がって/冬物家電プロジェクト

2011-12-17 07:01:32 | 西條剛央
 ふんばろう東日本支援プロジェクト・西條剛央代表からのメッセージを以下に引用します。

「まったく支援を受けられないみなし仮設の哀しみと、冬物家電プロジェクトに訪れた“奇跡”」

 なんと、昨日突如トヨタレンタリース栃木の代表取締役社長、新井さんより冬物家電プロジェクトに1千万円のご寄付をいただきました!

 今回みなし仮設などから予算を大きく超える申し込みがあり、一昨日、冬物家電PJメンバーとの概算の結果、1千万円あればなんとかなるかもしれないというので、「じゃあ1千万なんとかします」とか言っていたら、翌日いきなり決まりました。
 *
 昨夜、夜間主MBA(ちなみに皆さん働きながら通っており夜間主では国内トップ)の授業の冒頭に、冬物家電配布プロジェクトの状況を伝えて、「もし皆さんの会社で寄付の予定などがあれば声をかけてください」と話したところ、授業後、受講生の新井さんが「会社から1千万寄付させてください」と。実は新井さんはトヨタレンタリース栃木の社長さんで、寄付先を探していたとのこと。
 *
 申し込みされた方々の手紙を読んでいると、みなし仮設や在宅避難者にはあまりにも支援が行ってないため、すべての方にお届けしたいと思って動いていたのですが、冬物家電の支援金はとうに底をつき、家電プロジェクトの予算も底をつき、動かせるお金がほとんどなくなってきて、このままだと家電を買うに買えないという状況だったので、本当に助かりました。

 以下、現地から届いたお手紙の一部です。
 皆さん大切な人を失い、家を流されたにもかかわらず、支援も受けられず、大変な状況で暮らしています。「同じように流され、寒さも同じなのに、なぜ支援を受けられないのか」といった手紙の数々を読んでいると涙が出てきます。
 こうした手紙を読むと、とても「残念ながら選外になりました」とは言えませんので、全国の皆様のご支援により可能になった5000家庭分を超えても、できる限り全宅に希望のものをお届けしようと決めました。お一人のときに読んでみてください。

http://pic.twitter.com/ZnT36BGt
http://p.twipple.jp/N42tb
http://pic.twitter.com/Efw5XdkW
http://pic.twitter.com/41zNjUO4
http://pic.twitter.com/bWzY9Yn0
http://pic.twitter.com/9IRF3Ode 
http://pic.twitter.com/x91wrGJ5
http://pic.twitter.com/uvzNnMq3
http://pic.twitter.com/drVFr9LV
http://pic.twitter.com/5pZ39n2T
http://pic.twitter.com/aKA0WbZI
http://pic.twitter.com/kxlNzI5p
http://pic.twitter.com/UeQzK68r
http://pic.twitter.com/E4lXKfxV
http://pic.twitter.com/leUNjNZY
http://pic.twitter.com/iS4lBjHC
http://pic.twitter.com/SCdYqNzs
http://pic.twitter.com/NOoOpbC5
http://pic.twitter.com/hbVWoczF
http://pic.twitter.com/FFGb0p64
http://pic.twitter.com/bo7oviXl
http://p.twipple.jp/7WuZ4
http://p.twipple.jp/6CJEJ
http://p.twipple.jp/S6Ef3
http://twitpic.com/7tf04p
http://twitpic.com/7tfgvr
http://twitpic.com/7tf3zq
http://p.twipple.jp/m5v4W


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。