goo blog サービス終了のお知らせ 

縁の下の眠り猫 ~寝言は寝て言う~

縁の下の眠り猫こと中野泰祐の小休止ブログ
只今フィリピン赴任中!!

第2回JUMBO祭り後半戦

2013-08-28 11:05:41 | WISH HOUSE
こんにちは

朝っぱらから英語を話しまくった

お疲れ猫です。
(英語になっていたかはわかりませんが)




第2回JUMBO祭り後半戦

ご飯の時間です。

絞めたての鶏の味は?

…………差がわからん!

「やっぱり絞めたては旨い!」

って驚く予定だったのに。

いつもWISH HOUSEで食べる味です。

違いと言えばいつもより肉の量が多いことだけ。

なぜ?

もしかして、普段食べている鶏も

大して変わらないほど新鮮だったのか?

確かにフィリピン赴任当初は鶏の美味しさに驚いていたかも?

あれ?すでに経験済みだった?

うーん、残念。

まぁ、美味しいことには変わりありませんけどね。

最近ですが、この食事の時間

子供達が「JUMBO!ここ座って!」と席を指定してくれます。

しかも複数の場所からお呼びがかかる。

JUMBOとしてはとても嬉しいのですが、

不公平にならないように気を使ってしまいます。

特にパメラ、ジョリー、エンジェルが熾烈に争ってくれる。

一応、順番に座っています。
(そして、何処に座ってもすぐ近くにはディンセルが居ます。なぜ?)

というより、JUMBOはいつも端っこに座るので

そこに居ればいいだけなんですけどね。



鶏の醤油煮込みの後はバナナキュー

前回のJUMBO祭りで食べたカモーテキュー(フィリピン風大学芋)のバナナバージョン

中々に新鮮な味でした。

普段ならこの一本でお腹いっぱいになってしまう重量感です。

子供達はお構いなく完食!すごいね

食後はみんなで水彩画。





タイトルは食べたいもの。

スイカとリンゴが圧倒的に多いです。



ジェニーナやリッキーなど年長年中組みは

果物に加えてマックポテトが描かれていました。

そしてそんな中にオリオンビールを書く子が一人!?

それ酒だから!

ってか、何で知ってるの?

と驚いていると古谷さんの息子さんシューヘイ君高校生から

「下敷きに日本の折込チラシ使ってるからじゃないですか?」

との素敵な意見。

確かにスーパーのチラシだ。

それを見て古谷さんも

「あ、本当。しかも安い!」

そこかい!!さすが主婦さんです。

みんな、いつもの算数の時間よりも集中していました。

やっぱり、こういった図画工作は子供に人気の教科なんですね。

そんなこんなで楽しく過ごした第2回JUMBO祭り。

今回もみんなをお腹いっぱいに出来たと思います。

しかも予算は4分の1以下!

次回はやっぱりクリスマスシーズンでしょうか?

また次回も、みんなをお腹いっぱいにしたいと思います。

シンディーさんとスタッフのみんな、

そして古谷さんにシューヘイ君。

ご協力ありがとうございました。

第2回JUMBO祭り中盤戦

2013-08-27 18:09:57 | WISH HOUSE
こんにちは

遠いフィリピンの地で

自社の底力を見せ付けられて

驚いている猫です




さて、第2回JUMBO祭り中盤戦

鶏の醤油煮込みとバナナキューを調理している間

子供達は思い思いの遊びをしています。

その中に発見!



チェスをやっています。

JUMBOも子供の頃よくやっていました。

懐かしそうに観戦していると

1人の男の子が挑んできます。

彼の名前はキャンベット。

後で聞いた話ですが

頭のいい子です。

まぁ、子供相手だし

JUMBOも久しぶりのチェス

気楽に指してみました。



するとどうでしょう?

悪手にアドバイスしたり、

わざと気がつかないふりをして余裕をかましていたJUMBO

いつの間にか逆転不可能な状況に!?

あれ?この子ちゃんと先を読んで打ってる?

相手のミスが生まれるまで必死に延命するJUMBO

しかし、結果は敗退……。

おいおい……。

基本的に勝負に負けることが嫌いなJUMBO

子供相手でも手加減したりハンデは与えても

最終的には勝ちます。

それがあっさり敗退。

その結果は当然、

気分よく再戦を申し込んできたキャンベットに圧勝。

勝てると踏んで挑んできたジュリアンに対し

ポーン2つ捕られただけで勝利。

とばっちりを食った形でジェニーナにもポーンとルークと引き換えに勝利!!

THE・大人気ない大人!!!

いやぁ、みんなゴメン!!!

JUMBO的には

そうやって一緒に遊んでくれるようになったことが嬉しいです。

特にスタッフのジェニーナやジュリアンは

今まで何処か余所余所しかったですが

少し距離が近くなれた気がします。

今度はもっと簡単な五目並べでも教えて

WISH HOUSEランキング戦でも開催してみたいと思います。

段々とWISH HOUSEが一つの組織となってきているように感じます。

それもこれもシンディーさんが

日々、試行錯誤された結果なのだと思います。

そんな事を考えた第2回JUMBO祭り中盤戦でした

第2回JUMBO祭り

2013-08-27 10:50:13 | WISH HOUSE
こんにちは

祝日による連休

エアコンの壊れた家で

汗だくボッチの猫です




WISH HOUSEで

第二回JUMBO祭りを開催してきました!

本当は、それどころじゃねぇだろ!って状況なのですが、

遠く離れたフィリピンの地で出来ることは全て手配し、

これ以上は心配するしか出来ないのが実情です。

だから、平常通りに連休を頂いてのJUMBO祭りです。


このJUMBO祭りというのは

「子供達がJUMBOの様になるまで、お腹いっぱいになる」

という趣旨です。

前回は慣れないフィリピンでの買い物による失敗しましたが、

JUMBOは学ぶ男です。

同じ過ちは繰り返しません!

今回は食材から調理まで

全部お任せしちゃいました!!
(お金払っただけ?)

メニューはJUMBO希望の鶏料理

何故鶏かというと

絞める所から見てみたかったから!

何事も経験です。

日頃の食を支えている行為を知っておきたいという想いからのリクエスト

そして、今回は前回参加できなかった古谷さん親子も参加!

フィリピン9年目の古谷さん。

シンディさんとはWISH HOUSEの出来る前からのお付き合いだそうです。

俄か訪問者のJUMBOとは年季が違います。

さて、WISH HOUSEに到着すると、

居ます!4羽の鶏が!!

うーん、これを絞めるのかぁ。



一度でも見ておけば、何かの時に役に立つこともあるだろう。

感謝しながら美味しく頂くからな。

何気なく提案した食材ですが、

お腹を満たすだけでなく、

知識と経験まで得られると考えると、

とても有意義な事ですね。

この様な濃密な時間は凄く好きですね。

鶏だけに一石二鳥!!

そんなくだらないことを考えている間に、

アランが一羽を羽交い絞め。
(本当に羽交い絞め?)

詳しい描写は避けますが、

意外に血の量が少ないことに驚きました。

あれだと、JUMBOの鼻血の方が多いかもしれません。

映画などは、やっぱり過剰表現なんですかね?

その後の工程も「へぇ」と感心するものばかり。

とりあえず、見よう見まねでも包丁1本で鶏を絞めることは出来そうです。

速やかに捌かれた4羽。

2羽が小さかった事もありますが、

鍋一杯分の肉。

思ったほど多く無かったですね。

それと、フィリピンでは肝は食べないそうです。

やっぱり衛生面で万が一があると怖いですからね。

肉はその後、玉葱、ニンニク、生姜と一緒に醤油煮込み。
(食材だけ見ると、普段の猫クッキングと大差ない?)

第2回JUMBO祭り

前半戦はこんな感じでした。

子供の成長

2013-08-14 13:40:53 | WISH HOUSE
こんにちは

ブログカテゴリーに

WISH HOUSEを追加しました。

気に留めてくれると嬉しい猫です。



さて、立て続けにWISH HOUSE

本日は、このブログで紹介した事のある

三姉妹の真ん中、ジョリーの誕生日。



JUMBOも前回お蔵入りとなったジュースを買い足して参戦!

みんなで楽しく過ごしました。

途中で音楽に合わせて踊るゲームが始まり
(幼児教育によくある、踊りながら左右もしくは英語を覚える類のあれです)

みんな大はしゃぎ!

シンディーさんもみんなの手本となるように

率先して踊っていました。



JUMBOはこの類に参加することは苦手な為

「シンディーさん頑張ってるなぁ」なんて他人事に思いながら

カメラマンに徹していました。

すると、獲物を見つけたシンディーさん。

「JUMBOさんも踊ってください」と

とんでもない事を!

しかも、JUMBOが断れないように子供達に「JUMBOコール」をさせる周到さ。

しぶしぶJUMBOも参加。

やってみて再確認。

やっぱり、苦手です。こういうノリは…。

ゲームの後は各自思い思いの遊びを始めました。

今回、久しぶりに参加したWISH HOUSE

そこで気がついたことなのですが、

複数の子供が

明るくなった?大人びた?自信が付いた?

よく分かりませんが成長しているように感じました。

特に今回誕生日を迎えたジョリー

その妹のプリンセス

そして、三姉妹と同様に親戚に引き取られたパウラ・ジョイ

特にパウラの変化にはビックリしました。

以前は同世代と比べて学業に遅れをとっていたことや

親戚に世話になっている生活環境から

自分に対する自信の無さや人への不信感が前面に出ていたパウラ。

でも、今回は違いました。

以前から持っていた優しさや集中力が表に出るようになっていました。

機会があれば自分から英語の書き取りをはじめ、

周りの子供達の面倒を率先して行っていました。

以前から勉強の時間の集中力やフィリピンに慣れていないJUMBOへの気遣いなど

多くの才能を感じさせていたパウラですが、

どうしても受身な態度と人を拒絶するような表情をしていました。

でも、今はそれがない!

恥ずかしがりやな面はありますが、

能動的になり、喜びを素直に表現するようになっていました。

学校に通うようになった事とWISH HOUSEの存在が彼女を成長させたのだと思います。

自信を持たせること、

自分を気にかけてくれる人がいること、

これらが如何に重要なことなのか。

子供達を見ていると改めて思い知らされます。

願わくばJUMBOもそんな切っ掛けの一つにになれたら、

彼らへの恩返しの為にもそう思います。


憩いの場

2013-08-13 17:07:26 | WISH HOUSE
こんにちは

お弁当を作った日に限って

全く腹が減らない猫です



WISH HOUSE後半戦。

食事の後はみんなでミサンガ作り



JUMBOの工場で作っている

古着を再生した糸を使っています。

糸の用途が違うのでみんな苦戦。

だからこそ、集中力が際立っている子が目立ちます。

年長組はみんなある程度の集中力を発揮していますが、





年少組でも凄い集中力を見せる子も!





他の年少組が糸と戯れている間にも黙々と作業しています。

まぁ、みんなが楽しそうにしているので満足です。

まだ始めたばかりで、ちゃんと作り上げたのは数名だけですが、

シンディーさんは今後も続けて取り組んでくれるそうなので、

その内、完成率も上がっていくと思います。

完成率が上がることはもちろんですが、

何か子供達が上達するということが嬉しいですね。



みんな頑張れ!

さて、ミサンガつくりが終わると、

みんないつも通り猫にぶら下がってくる。

最近は特にパメラが真っ先に飛びついてきます。

パメラよぉ、そろそろ年中組だろ?

少しは落ち着けって。

まぁ、JUMBOとしては嬉しいですけどね。

それにしても、今回は年少組の男の子が多い。

つまり、それだけぶら下がってくる人数が多い!

左右に4人3人そして背中に2人の合計9人

新記録です。

しかもみんな繰り返しぶら下がってくる!

おかげで新しいタカロク語「イサパ」を習得しました。
(イサパ=もう1回)

久しぶりのWISH HOUSE

やっぱり、JUMBOにとって憩いの場です。