


こんにちは~



ようこそいらっしゃいました。
いつもありがとうございます♪
6月3日、虫歯予防デーの前日。
兼ねてから、予約していた歯医者さんへ行こうと、ピヨ助と自転車

に乗って出掛けました。
午後3時過ぎの事でした。
普段、二人で出掛ける時には、ピヨ助を前にさせ満月は後ろから行く形で自転車

を走らせますが、この日、ピヨ助は満月の後ろで自転車

を走らせていました。
しばらく行くと....
グワッシャ~~ンッ
...え?
ブレーキをかけ、自転車をまたいだまま、身体をねじって後ろを覗き込むと....
ピヨ助

も自転車

も道路の真ん中で倒れていました...


「ピ、ピヨ助、大丈夫

」
慌てて駆け寄ると、
「う、うん。大丈夫なんだけど、手が痛いよぉ~~

」
ピヨ助が痛がっているのは、右手首でした。
痛みの為か、右腕は小刻みに震えていて、動きが止められない様子。
少し気の毒だったのですが、患部を触ってみました。
ピヨ助の華奢な手首とその周辺は、デコボコも無く、傷や腫れや内出血もありませんでした。
開放性の骨折...ではなさそうです(^^;。
「手首、動かせるの?」
「うん。折れてないも~ん。」
...そう言いながら、ピヨ助は、手首を内側と外側に曲げたり伸ばしたりして見せてくれました。
ピヨ助、強いな。
相当痛いはずなのに、涙1粒こぼさないなんて。
満月が、こんな風に信じられない程冷静に対処出来ているのは、この強さのおかげ。
顔をしかめながら、痛みをこらえるピヨ助。
この年の子なら、大粒の汗と涙をもって泣き叫ぶであろうに。
とりあえず、道の真ん中で倒したままだった自転車を少し広めの場所まで動かす事にし、ピヨ助には(可哀想だったけれど)自分で歩いてもらい、満月は自分のとピヨ助のと2台の自転車を引きながら、移動しました。
途中、オジサン2人に声をかけられました。
「凄い転び方してたから、早く診てもらった方がいいよ。」
「頭、ぶった様に見えたから、気をつけなよ。」
ピヨ助が転倒する瞬間を見ていたそうで、口々に心配の言葉をかけて下さいました。
近所の塀の取り付けしていた職人さんのオジサン。
お二方とも、風貌がちょっとコワモテ系でしたので、声をかけられた時はビックリしたけど、親切に転ぶ瞬間の様子を教えて下さいました。
感謝です。
見ていても、知っていても、教えてくれない人は、いっぱいいる世の中ですから。
「ありがとうございました。これから、診てもらって来ます。」
オジサン達に頭を下げた後、携帯でダンナに連絡。
5分もしないうちに、ダッシュでやって来てくれ、ピヨ助を自宅に連れて戻りました。
さて。
そこから先が大変でした。
土曜日の午後も受診出来る整形外科が、近所には無かったのです

取り敢えず、診察券のある隣市の総合病院に電話し、”万が一受診場所が見つからなかったら”の条件付きで確保(この日、この時間は、内科・外科・小児科のDr.しかいなかった為)。
それから、二軒の知っている外科に問い合わせたり、ネットで検索したりして.....車で15~20分くらいのところにある、整形外科を見つけました。
ところが。
この整形外科に行く為には、大変渋滞の激しい国道を使わなければならず、15~20分では着くはずがない事に気が付きました。
ウチのダンナは、普段車で出歩かない為、抜け道など良く知りませんし、それ以前に、我が家の車はツーシーターで、3人で出掛けられないのです。今さら救急車も呼べないので、タクシーの運転手さんに賭けてみる事にしました。
タクシーの運転手さんに感謝

~

さすが、プロ。
知らない道をグルグルと走りまくり、混んでいる国道を完全に回避し、15分程で目的地に到着しました。
2100円也。
値段ではないです、もう、この場合は。
診察室に入り、ちらっと視診の後、レントゲン写真で確認したら...
「
ヒビですねぇ...。」
.....ヒビ....ですか......
その日は、取り合えず副木で固定し帰宅。
そして、月曜日、改めて診察してもらったら、『若木骨折』(骨の質がとても軟らかい為、折れやすいが骨折部分が完全に離れず、まるで若木を折ったような折れ方をした状態)という小さい子によくある「ヒビ(不完全骨折)」の様です。
で、今は、こんな状態
↓ ↓ ↓

う~.....見るからに痛そうだぁ


ピヨ助は右利き。
でも、ダンナの母の左利きがどこかに遺伝しているのか、不器用ながらも器用に(こんな複雑な表現でゴメンナサイ。でも、これで様子はわかって頂けると思います(・・*)ゞ)左手を使い、左手で足りない時には、身体の柔らかさを生かして両足を使い...で、やっぱり駄目だと仕方なく、わずかに動く(固定されているため)右手を使って頑張っています。
ゴハンも宿題も...出来る事は、自分でやってくれています。
普段やり慣れない事ですから、ままにならなくて癇癪を起こすかな...と思って見ているのですが、それに関しては、いたって静かです。
コツコツと...コツコツと...宿題をこなし、でも疲れるのでしょう、たまにソファの上でビロォ~ンと横になって伸びています(^^;。
しばらく、大好きな体育も図工も給食も思う様にいかないでしょう。
得意の水泳も、Dr.ストッップとなってしまいましたΣ(; ̄□ ̄A。
でも。
がんばれ、ピヨ助


ピヨ助は、今、とても大切な事を経験しているよ。
ちょっと痛くて辛いけれど、『不自由さ』を経験して『あたりまえ』に出来ることの有り難さを学ぶ機会なんだよ。
ピヨ助、がんばれ

がんばれ、ピヨ助
ランキングに参加しています

来訪記念に
1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
* こちら *