goo blog サービス終了のお知らせ 

満月のひとりごと♪

猫が好き。ビーズが好き。のほほんな時間が大好き♪
感じた事を思いのままに...。

カラスのバカ~!!

2006-07-23 09:38:54 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは 
ようこそお越し下さいました。

タイトルを見て、「何事」と思った方も多いはず。
...これ、ピヨ助の叫びです。
モチロン、心の叫びではありませんよ。
早朝(...と言っても6時頃)、2階のデッキでこんなふうに叫んじゃったのでした。

    

だって~ヾ(ーー;) 、これ   見て頂ければ、一目瞭然。
前の日、家族4人で、代わる代わる見に行っては、
 「オレンジ色だね、もうそろそろかな?」
 「まだだよ、もう少し赤くなってからね。」
 「ちょっとさ~、早めに取った方がいいんじゃないの?」
 「いいよ、そのままで。赤くなった方が美味しいよ。」
...な~んて会話をしていたのです。
で。
次の日の朝に、もぎたてのトマトをサラダにしよう!!...という事になり、一晩寝かせていたのでした。
が。

    

こんな風に.....   コ・ツ・ゼ・ンと無くなっていたのです。
枝も折れてしまっていて...なんとも可哀想な姿になってしまっていました(ノ_・。)....グスン。
毎日、その成長を眺めながら、収穫を楽しみにしていた真っ赤なトマトを盗られ、そして大事なトマトの苗(木)も折られ....怒り爆発のピヨ助が叫んだのが....

 カラスのバカ~ッ 

...だったのでした(^_^;)\(・_・)
ご近所のみなさん、怒りに任せての大きな声でした。
朝早くから、お騒がせしました。スミマセン<(_ _)><(_ _)><(_ _)>



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

誰からのプレゼント!?

2006-06-27 18:49:48 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは 
ようこそいらっしゃいました。

暑い一日でした。
うだる暑さでした。
昨晩、ピヨ助から頼まれたものをミシンで縫っていて、半ば徹夜の様な時間までかかり、寝る時間が午前3時と遅かったのと、ピヨ助の社会科見学の為、いつもより早く起きて、お弁当を作らなくてはいけないのと...で、睡眠時間は、なんと2時間半
2つの時計と携帯のアラームで、7段時差のアラームメニューを作り...這う様にして布団から起き出しました。
隣の布団で、大の字になって、ガーガー寝ているダンナが恨めしかった事...(^^;。
冷蔵庫からギンギンに冷えた栄養ドリンクを取り出して飲み、心の中で『ファイットォ~、いっぱぁ~っつ』と呪文を唱え...頑張れたのも、お昼まで。
お昼ご飯を食べ終わったら、速攻怒濤の睡魔の襲来です。
ソファの優しいお誘いを断り切れなくて、満月のバッテリが充電モードに入ってしまいました
...スッキリお目覚め♪
...えっ!?...ぐわぁ~~~んっ( ̄_ ̄|||)、さ、さ、三時半だよ。
   アタシの午後を返して~


さてさて。
最近、右手を骨折し、ギブス生活になってしまったピヨ助。
ギブス生活も、かれこれ4週間目にもなると、痛々しい(物々しい!?)右手は、ギブスも含めて自分の手になってしまっています。
衛生上、濡らすわけにいかないその右手は、何とな~く...うっすらと汚れたカンジに見えるのは否めない...いや、完全に...く、臭いっ( ̄□ ̄;)!!
...と、4日前。
「マァマ~、何だかねぇ...」
振り向くと、ピヨ助が左目をかゆそうにこすっているのです。
よくよく見てみると、左の瞼がビミョーに腫れているではないの!?
こりゃ、マズイかも...と慌てて眼科へ。
眼科医の診断は、『ものもらい』。
...目薬を二個出され、一週間続けてキチンとつけるように、と。
さて。
家に帰って、真剣な眼差しで私を見上げるピヨ助。
開口一番が...
「ママ~、これさ~、『ものもらい』って言うんでしょ~?この『ものもらい』誰がピヨ助にくれたんだろうね。」
...腫れた左目を指さしながら、それはそれは真剣な母への問い(^。^;。
「......!?」
ピヨ助は、「ものもらい」という名前から連想して、これは誰かからもらって感染するものだと思ったのです。
...ま、そういう場合もあるわな...うん(^^;...マレにな...。
あわわわわっ(((◎o◎)))、ピヨ助の疑問を持つ気持ちが真剣なだけに、ここで笑うわけにはいきません。
...必死に笑いをこらえる満月。
「誰だろうね~。」
そう言うだけで、もう精一杯だったのでした。

...ってさ、ピヨ助~!!
この『ものもらい』の原因は、君の汚れた(酸っぱいニオイの)右手なんだよ。
君の手が、君にプレゼントしてくれた物って事、...そういう事なのだよ(^^ゞ。



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

がんばれ、ピヨ助!...その後

2006-06-17 08:31:22 | ほわほわピヨピヨ’S
 おはようございます 
ようこそお越し下さいました。

梅雨の晴れ間(?)です。
今朝は、何故か4時半過ぎに目を覚まし、そのまま起きてしまいました。
そして、冷たい烏龍茶で喉を潤しながら、ずっとPCに向かっています。

満月は、PCのパワーを一日中落とさないでいます。
PCさんには、常にスリープして頂き、いつでもすぐ使える様に、スタンバってもらっているのです。
朝から忙しい時、特に「何で、こんなに忙しいのぉ~?」という日。バタバタとした家事の合間のちょっとした時間に、PCをパカッと開けた時、みなさんからのコメントが入っていると、とても嬉しくなります。
どんなに、心の中がキリキリしていても、ふわっと気持ちが和んでしまうのです。
でも、忙しい日は、頂いたコメントを承認して記事に加えるだけになり、返事が滞ってしまい、今日の様にまとめてお返事を書かせて頂いたりするのです。
満月家の生活は、みなさんご存知の様におもちゃ箱をひっくり返した様なドタバタが多く、満月の性格は、至ってのほほん系です。
即、返事が書いてあった時には「満月家、今日は暇なんだな。」、そして、なかなか返事の無い時には「ドタバタ忙しいんだな。」という風に思って見守って下さいませ。
「たまにいるんだよね~、こういう人」...って思いながらで結構です。
他と違う「のほほんな時間の流れ」に、これからもお付き合い下さいね。

さて。
ピヨ助が怪我をして、今日で二週間になります。
早いなぁ...と思います。
あの瞬間が、もう二週間も前なのですから。
初めてのギブスに数日間は、慣れない代物に振り回され四苦八苦していたピヨ助でしたが...子供ってホントに順応性があるというか、脳ミソが柔らかいというのか...今は、「自分の体の一部」になっています。
母の「左右両利きになる練習」の期待からは少しずつ外れ、アヤシイ方へと向いてしまっている気がします(^◇^;)ゞ。
育ち盛りは汚し盛り。
あの日、真っ白だったギブスも、今や名誉の汚れがいっぱい
真っ黒...とまではいきませんが、なかなかの色です。
カパッと取り外して、ジャブジャブ洗濯したい衝動に駆られます(^◇^;)ゞ。
先日は、学校の休み時間か何かの機会に、目の前にあった跳び箱(それも6段)を飛んでしまったとの事。
あまりに普通にと飛んでしまったので、周りにいたクラスメイトも普通に見ていたのだそうです。
飛び終わって満足してから...『ギブスだったじゃん!?』ってビックリしたのだとピヨ助が言っていました。
おいお~ぃ(^_^;)\(・_・)...って感じですよね、もう、何ともなくて良かったです。
一応、その後の診察の時に、自分からお医者さんにカミングアウト(!?少し大袈裟ですが...)したら、先生もビックリしていたみたいです。どこの骨にも異常は出ていなかったので、「もう、やっちゃダメだよ。」とやんわりお叱りを受け、反省モードで戻って来たピヨ助でした。

ピヨ助は、怪我をしたその晩から、自分のベッドにではなく、満月と一緒に寝る様になりました。
二段ベッドの上の段(ピヨピヨ’Sは、半年交代で上下の段を変える様です)はハシゴを登り降りがあって、ギブスの腕では危ないから...というのが、その理由でした。
が。
つい先日、満月は見てしまいました。
ピヨ助が自分のベッドから、爆睡中のサク(サクは、二段ベッドの上の段で寝るのが好きです)を抱いて降りて来たところを。
............
「危ないから」...は、母と一緒に寝る為の言い訳だったのか?....な
まぁ、仕方ないかな。
これは、よしとしましょう
.....ただね...
ギブスって、案外危険なんですよ。
何が危険って...ピヨ助の寝相の悪さが相乗効果を引き出すのです...\(@o@)/。
「うっっ、苦しいぃ~( ̄_ ̄|||)」
と思った時には、ギブスの腕が寝ていた満月の喉に飛んで来ていて、
「う~っ、痛いぃぃ~(×_×;)」
と思った時には、ギブスの腕で寝ていた満月の頭を殴っているのです。

...だから最近、妙な時間に目覚めてしまうんじゃん!?


        
   「このトラトラ右手、貸してあげてもいいわにょ♪」


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

がんばれ、ピヨ助!

2006-06-07 11:53:18 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは~ 
ようこそいらっしゃいました。
いつもありがとうございます♪

6月3日、虫歯予防デーの前日。
兼ねてから、予約していた歯医者さんへ行こうと、ピヨ助と自転車に乗って出掛けました。
午後3時過ぎの事でした。
普段、二人で出掛ける時には、ピヨ助を前にさせ満月は後ろから行く形で自転車を走らせますが、この日、ピヨ助は満月の後ろで自転車を走らせていました。
しばらく行くと....









   グワッシャ~~ンッ











...え?











ブレーキをかけ、自転車をまたいだまま、身体をねじって後ろを覗き込むと....











ピヨ助も自転車も道路の真ん中で倒れていました...
「ピ、ピヨ助、大丈夫
慌てて駆け寄ると、
「う、うん。大丈夫なんだけど、手が痛いよぉ~~
ピヨ助が痛がっているのは、右手首でした。
痛みの為か、右腕は小刻みに震えていて、動きが止められない様子。
少し気の毒だったのですが、患部を触ってみました。
ピヨ助の華奢な手首とその周辺は、デコボコも無く、傷や腫れや内出血もありませんでした。
開放性の骨折...ではなさそうです(^^;。
「手首、動かせるの?」
「うん。折れてないも~ん。」
...そう言いながら、ピヨ助は、手首を内側と外側に曲げたり伸ばしたりして見せてくれました。
ピヨ助、強いな。
相当痛いはずなのに、涙1粒こぼさないなんて。
満月が、こんな風に信じられない程冷静に対処出来ているのは、この強さのおかげ。
顔をしかめながら、痛みをこらえるピヨ助。
この年の子なら、大粒の汗と涙をもって泣き叫ぶであろうに。

とりあえず、道の真ん中で倒したままだった自転車を少し広めの場所まで動かす事にし、ピヨ助には(可哀想だったけれど)自分で歩いてもらい、満月は自分のとピヨ助のと2台の自転車を引きながら、移動しました。
途中、オジサン2人に声をかけられました。
「凄い転び方してたから、早く診てもらった方がいいよ。」
「頭、ぶった様に見えたから、気をつけなよ。」
ピヨ助が転倒する瞬間を見ていたそうで、口々に心配の言葉をかけて下さいました。
近所の塀の取り付けしていた職人さんのオジサン。
お二方とも、風貌がちょっとコワモテ系でしたので、声をかけられた時はビックリしたけど、親切に転ぶ瞬間の様子を教えて下さいました。
感謝です。
見ていても、知っていても、教えてくれない人は、いっぱいいる世の中ですから。
「ありがとうございました。これから、診てもらって来ます。」
オジサン達に頭を下げた後、携帯でダンナに連絡。
5分もしないうちに、ダッシュでやって来てくれ、ピヨ助を自宅に連れて戻りました。

さて。
そこから先が大変でした。
土曜日の午後も受診出来る整形外科が、近所には無かったのです
取り敢えず、診察券のある隣市の総合病院に電話し、”万が一受診場所が見つからなかったら”の条件付きで確保(この日、この時間は、内科・外科・小児科のDr.しかいなかった為)。
それから、二軒の知っている外科に問い合わせたり、ネットで検索したりして.....車で15~20分くらいのところにある、整形外科を見つけました。
ところが。
この整形外科に行く為には、大変渋滞の激しい国道を使わなければならず、15~20分では着くはずがない事に気が付きました。
ウチのダンナは、普段車で出歩かない為、抜け道など良く知りませんし、それ以前に、我が家の車はツーシーターで、3人で出掛けられないのです。今さら救急車も呼べないので、タクシーの運転手さんに賭けてみる事にしました。

タクシーの運転手さんに感謝
さすが、プロ。
知らない道をグルグルと走りまくり、混んでいる国道を完全に回避し、15分程で目的地に到着しました。
2100円也。
値段ではないです、もう、この場合は。

診察室に入り、ちらっと視診の後、レントゲン写真で確認したら...










ヒビですねぇ...。」



.....ヒビ....ですか......











その日は、取り合えず副木で固定し帰宅。
そして、月曜日、改めて診察してもらったら、『若木骨折』(骨の質がとても軟らかい為、折れやすいが骨折部分が完全に離れず、まるで若木を折ったような折れ方をした状態)という小さい子によくある「ヒビ(不完全骨折)」の様です。
で、今は、こんな状態  ↓ ↓ ↓ 

      
う~.....見るからに痛そうだぁ

ピヨ助は右利き。
でも、ダンナの母の左利きがどこかに遺伝しているのか、不器用ながらも器用に(こんな複雑な表現でゴメンナサイ。でも、これで様子はわかって頂けると思います(・・*)ゞ)左手を使い、左手で足りない時には、身体の柔らかさを生かして両足を使い...で、やっぱり駄目だと仕方なく、わずかに動く(固定されているため)右手を使って頑張っています。
ゴハンも宿題も...出来る事は、自分でやってくれています。
普段やり慣れない事ですから、ままにならなくて癇癪を起こすかな...と思って見ているのですが、それに関しては、いたって静かです。
コツコツと...コツコツと...宿題をこなし、でも疲れるのでしょう、たまにソファの上でビロォ~ンと横になって伸びています(^^;。

しばらく、大好きな体育も図工も給食も思う様にいかないでしょう。
得意の水泳も、Dr.ストッップとなってしまいましたΣ(; ̄□ ̄A。
でも。
がんばれ、ピヨ助
ピヨ助は、今、とても大切な事を経験しているよ。
ちょっと痛くて辛いけれど、『不自由さ』を経験して『あたりまえ』に出来ることの有り難さを学ぶ機会なんだよ。
ピヨ助、がんばれ
がんばれ、ピヨ助


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

ウドとデク

2006-05-12 14:19:13 | ほわほわピヨピヨ’S
 みなさん、こんにちは 
ようこそお越し下さいました。

ピヨ太郎が眉間にシワを寄せ、深刻な表情でやって来ました。
「ママ、教えて!」
何やら、質問攻めの気配...
木偶の坊(でくのぼう)うどの大木って、どうちがうの?」
...あらら、面倒な質問だよ...
うどの大木っていうのは、デカイばかりで何の役にも立たない奴の事...じゃないのかなぁ。」
「うっ、それって???」
自分を指差して、満月の否定の言葉を待つピヨ太郎。
そう、ピヨ太郎は、他の同級生と比べて背が高い。明らかに、デカくて目立つ体型。
小さい頃から大きかったんだから、仕様がないのだけれど、本人にとっては大きな問題らしい。
きっとクラスの誰かに、背が高いという事で、どちらかの言葉を言われたのでしょう。
「どうせ誰かに言われたんでしょ?」
どうやら図星の様です(^^;。
それから、二人で辞書を引っ張り出し、二つの言葉の意味を調べました。

木偶の坊(でくのぼう)
      役に立たない人、また、気転の利かない人をののしって言う言葉。
      木偶(でく)は、木彫りの人形の事。
独活(うど)の大木
      独活は、茎が長大でも、柔らかくて役には立たぬ事から、身体ばかりは大きいが、役に立たぬ人のたとえ。
      独活は、ウコギ科の多年草。春、その若芽を食する。

二人で、ほぉぉ~~~~っ!!でした。
大体の意味は分かっていても、こんな風に調べてみる事があまり無かったものですから(^^;。
「ウン。どちっかといえば...、「木偶の坊」の方が、まだ使える人ってことかな。」
満月のこの一言に、実にビミョ~~な苦笑いを残し、背高ノッポのピヨ太郎は去っていってしまいました。
.....
何のフォローにもなっていなかったか...


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

想像力爆裂!?...勘違いから始まった学習

2006-05-07 16:21:27 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは 

ゴールデンウィーク、黄金週間、GW...も、今日が最終日となりました。
帰省疲れ・遊び疲れの満月家です
あいにく、今日は雨模様。
そして風も強いです。
「ねぇ~、ねぇ~。今日は、どこに行くのぉ~~?」
ピヨ助は、どこかに行きたいモードの様ですが、未だに満月家人口の1/2は爆睡中です。
この天気だし、頭数も揃っていないし...お出かけは、どうなるかなぁ。
(これから程なくして、お昼くらいには一旦全員集合しましたが、やはり、いつの間にか...ZZzz..)

さて。
10日程前の事...古い話でゴメンナサイね。
ピヨ助を連れて、最寄りのスーパーへ。
確か、ピヨ助の遠足のおやつを買いに行ったのだったと思います。
「ママ、ママ、見て大変だよぉ~
探し物をしていた満月は、ピヨ助に引っ張られて、乳幼児用食品の売り場へと連れて行かれました。
「見て、見て!!」
ドングリ眼のピヨ助が指差した先にあったのは...。


     

乳幼児用のおやつ。

最近、満月家の親戚では、赤ちゃんラッシュ。
興味を持つのは、その環境を考えると当然だなぁ...なんて思っていたら。
「ママ、ママ。これって、鉄入りって書いてあるよね
そうだね、確かに鉄入りと書いてある。
「何で、何で鉄が入っているの赤ちゃんが食べる物でしょ???」
赤ちゃんは、これから大きくならなきゃいけないんだから、まず体全体に栄養を運ぶ為に血液を丈夫にしなきゃイケナイし...と説明を始めると...。
「だってさ、ママ。鉄だよ、鉄。鉄なんか、食べられないじゃん。それも赤ちゃんなのにっっ
満月の話を遮る様に、機関銃のような勢いで捲し立てて来る。
あぁ~ぁ.....ピヨ助、怒りモードだよぉ...
説明しても一向にらちがあかない(^^;。
正義感の塊か、好奇心か...ピヨ助がこのお菓子を買いたいと言い出し、ちゃんと最後まで食べるよう約束を取り付けて、そのビスケットを買ってやりました。

家に帰ったピヨ助、さっそくスーパーの袋から箱を出し、開封
「あれ~~っ
「ママ、これ普通のビスケットだよ???」
.....、だからさ~、赤ちゃん用の普通のビスケットだってばさ。
「...(ポリポリ、カリカリ)...美味しいなぁ♪」
.....だからぁ...。
そんなやり取りをしている間に、ピヨ助はニコニコしながら、そのビスケットを平らげてしまった。


『ごちそうさまっ♪美味しかった♪♪』


ピヨ助は、遊戯用の鉄の玉やグラインダーで削った様な鉄のクズや粉が入っているのだと思ったそう。
小さな子にそんな物を食べさせるなんて...とビックリしたのだそうです。

乳幼児用の食品メーカーのみなさま。
もし、読んでいらしたらビックリした事でしょう。
こんな驚かせる様な記事を書いてゴメンナサイ。
決して、みなさまのお仕事を邪魔するつもりはありませんでした。
我が家のピヨピヨ’Sも、小さかった頃は喜んで食したおやつの一つでしたし、そういう食品がある事を知らない(記憶に残っていなかった様で)ピヨ助の、幼い者たちを想う優しい気持ちを書きたいと思っての記事でした。

今回の一件で、ピヨ助は、体を造る為の栄養成分『鉄』について、少しだけですが学ぶ事が出来ました。
ピヨ助には、この場合の鉄は、人間の体に不可欠な成分であり、ビスケットも他の食品も、きちんとした工場で衛生的に作られている事も教えました。
幾分かは納得出来た様子のピヨ助。
ですが、ほうれん草やレバーに入っているものと同じ成分なのに、何故、色が緑や濃い赤ではないのか...ピヨ助は、まだ不思議に思っている様です。
それは、また次の機会に...(*^◇^*)/~~~☆


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

生まれた場所へ

2006-05-07 11:28:57 | ほわほわピヨピヨ’S
いらっしゃいませ~。
ようこそお越し下さいました。

『ママ、生まれた病院に行ってみたい。』
昨年くらいから、たまに思い出した時にピヨ助が言ってた言葉。
うんうん、連れて行くよ...と生返事していたら、その産婦人科が廃業したという話が入って来ました。
...すでに建物も取り壊されてしまった、というオマケの情報付きで。
満月は、ピヨ太郎の時は里帰り出産だったのですが、ピヨ助の時にはピヨ太郎が幼稚園に入っていた事もあって、里帰りはせず、近くの産婦人科で出産したのでした。

       

暖かくて穏やかな晴れの日。
たまたま、ピヨ助が生まれた産婦人科の近くに出掛けていたので、では少しだけ足をのばして....と、ピヨ助の生まれた場所へ行ってみる事にしました。
お散歩の気分で、くねくねと細い道を歩き、桜の花が満開の公園の横を通って右に曲がると...その場所がありました。
あの白い壁の大きな建物は取り壊され、瓦礫が少し、その土地の隅に転がっている様な更地となってしまっていました。
正面には建築予告版が立っていて、次に、また大きめの建物がそこに建つ事を知らせていました。

「ピヨ助。ピヨ助は、ここで生まれたんだよ。建物があるうちに見せてやれなくて、ゴメンネ。」
膝を折り、ピヨ助と同じ目の高さになり、ピヨ助の両の肩に手を載せながら謝りました。
「いいんだよ、ママ。こうして、来れたんだから。」
その広い土地を指で指しながら、玄関があった場所や診察室や病室の大体の位置を教えました。
そして。
「ここの2階のところが、ピヨ助が生まれた部屋(分娩室)だったんだよ。」
みんなで立っていたところのちょうどすぐ上の辺りが、分娩室だった場所でした。
「ピヨ助が生まれた後、窓のカーテン越しにまぶしい青い空が見えたの。ピヨ助が生まれた日は、すっごくいいお天気の暖かい日だったんだよ。」
こう話した時のピヨ助の顔は、笑顔で一杯でした。

自分が生まれた日の様子が聞けたピヨ助と、こうして本人に話をしてやる事が出来た満月。
昔々、小さかった満月が父親に聞かせてもらった様に、満月もピヨ助に、ピヨ助が生まれたときの事を話してやる事が出来ました。
ピヨ助が大人になって、結婚して親になった時。
ピヨ助には、ピヨ助の子供に、その子がどんな日にどんな風に生まれて来たのかを教えてあげて欲しいな...そんな風に思いました。


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

ほっとけ~き、ほかほか♪

2006-04-10 01:37:44 | ほわほわピヨピヨ’S
ようこそお越し下さいました。
いつも読んで下さって、ありがとうございます

さて。
この日のピヨ助は、暇を持て余していました。
そんな状態になったピヨ助は、怪獣・ピヨゴンです^^;。
ピヨゴンを黙らせるには、何かを作ってもらうのが一番
....という訳で、ピヨ助にホットケーキを作ってもらう事に...。


      
どうでしょう。
美味しそうでしょ?
一言で「作ってもらう」と言ってしまっては、なかなか分からないのですが、ここに至るまでのピヨ助の努力、涙無しには語れません
ちゃんとナイフとフォークも添えて、マットも敷いて。

       
       ほかほか・ほかほか
          フライパン、フライパン
             温まったら
         濡れた布巾で ジュッと冷やす


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

いざ、春休み♪ピヨ助カレー

2006-03-30 01:18:31 | ほわほわピヨピヨ’S
いらっしゃいませ~
ようこそお越し下さいました。

春休みになりました。
夏休みや冬休みと違って、子供達の嫌いな『宿題』なるものも、さして無くのびのびぃ~な毎日。
あまりにものびのびが過ぎていて、間延びの状態...(^^;。
「ヒマ~」「つまんなぁ~い」「今日は、どこも行かないの?」.....まだ春休みが始まって数日なのに、すでにこれが口癖に
「そぉ~~んなにヒマなら、ママのお仕事、お手伝いする???」
.....脅してみる怖い母。
でも、この言葉にピヨ助はガップリ食い付いてしまいまた。
「一人でカレーを作るんだぁ~!」
今夜のメニュー決定

お肉は、冷蔵庫の中に買ってあった豚肉を使い、ジャガイモやタマネギは、お隣の八百屋さんへ
野菜の皮むきもカットも、お肉を切って下味をつけるのも....全部自分でやりました。
誰も、何も手伝ってはいません。
正真正銘、ピヨ助の手作りカレーです。
お皿を選んで、ご飯とカレーをよそって、スプーンを添えて....「はいっ、ど~ぞっ
みんな食べる...。
黙々と食べる...。
ピヨ助は、とても不安そうに一人一人に視線を渡し、
「どう?美味しい??」
恐る恐る切り出しました。
「うんっ!美味しいよ。」
みんなで褒めちぎったのは言うまでもありません(*^θ^*)。
一晩で、一鍋完食♪
.....。
緊張しまくりで、一人だけで作る事が出来た喜びと、みんなに褒めてもらえた嬉しさと...よほどゴキゲンだった様で、次の日のお夕飯もカレーを作ると言い出し、二番続けてカレーのメニューとなりました。
満月は、ゴキゲンなピヨ助のお陰で、大変ラクをさせて頂きました。
ピヨ助、お疲れさまでした&ありがとうね。

        
        (ピヨ助本人の希望で、写真をアップしました)


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

作者の皆さん、ごめんなさい

2006-03-29 00:19:28 | ほわほわピヨピヨ’S
こんばんは~。

昼間はあんなにポカポカでいいお天気だったのに、今は、土砂降り。
日中、テレビ中継されていた『選抜高校野球』の阪神甲子園球場は、すでに土砂降りでした。
「あの雨、このあとこっちにも来るのかな?」
...そう思いながら、画面をボーッと見ていたら...やっぱり来たのね、あの雨が。

さて。
今朝は、起きてきたピヨ助の顔を見てビックリ
そのオイワさんの様に腫れ上がった左まぶた....慌てて眼科へ連れて行きました。
急性結膜炎。
目薬二つ頂いて、『あ~~~♪』と言いながらさしています(笑)。
病気と思ってか、あまりいつものピヨ助らしくなかったのは3~4時間程度で、あとはいつものピヨピヨピヨ助。
今日は、ゴキゲンで歌を歌っていました。

♪みぃ~かん~のはぁ~なが~ さ~いてぇ~いる~♪
おっ!...ずいぶん、ふるい歌知ってるじゃん(⌒o⌒)。
♪お~もい~での~みちぃ~~ぃ おぉ~かのぉ~うえぇ~♪
....えっ(^^;!?
♪はぁ~るかぁ~にみ~えるぅぅ~ うぅ~みはぁ~どこぉ~?♪
...ってか、あなたに「どこ?」って聞かれてもぉ~(^。^;
お~ふねぇ~がボ~ッと みぃ~えて~いるぅ~♪
...ボ、ボ~ッ???...(*'ω'*)
.....
...ってゆ~かさぁ~...ピヨ助。
母は、ショックぞ
清楚で美しく咲く蜜柑の花の姿が思い浮かび、甘く芳しい香りが今にも漂ってきそうな、この曲を、まぁまぁまぁ、こんなに”すっとぼけた”歌にしてくれちゃってさ、ホントにも~...
情けなかったけれど、可笑しくて可笑しくて...涙を堪えることが出来なかった。
一生懸命唄ってくれるピヨ助の生歌に、母号泣!(&大爆笑)

こちらが、その曲と歌詞ですみかんの花咲く丘(クリックすると、すぐ曲が始まります。夜間は、PCのスピーカのボリュームにご注意下さい)
この歌詞を作った加藤さん、ゴメンナサイ
ピヨ助には、この後キチンと歌詞を教えましたので、これから先、もう二度とあんな怪しい歌にはならないと思います。


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

耳鳴りがつらい時に

2006-03-25 23:42:17 | ほわほわピヨピヨ’S
こんばんは~
大変お天気がいい一日でした。
満月の家の近くの気の早い桜は、もう満開です。
昨日の晩、その満開に誇らし気に咲いている桜の木に側を通ったとき、ふと、木に向かって話しかけてしまいました。
『きれいだねぇ~。ホンットにきれいだよ~。今年も咲いてくれて、ありがとうね~。』
端から見ると、不思議な姿かと思いますが、本人達は、意外にマジだったんです。
ピヨ助と二人、木に向かって話しかけている....の図、ご想像下さいませ(^^;。

さて。
以前も触れましたが、満月は、8年程前から、右の耳に高音の耳鳴り(キ~~~~ン...という音の向こうに、生活音が聞こえる感じ)があります。
多分、突発性の難聴で、もう今以上の聴力は望めないと思われます。
...でも、別にこれは、いいんです。
気にしていません。
一応聞こえますし、普通に生活出来ています。
一人で遠出する事も、バレーボールしたりする事も出来ますから、不自由は感じません。
ただ、『目覚まし時計』のアラーム音が聞こえなくて寝過ごしてしまう(朝寝坊の言い訳?)のと、電話やイヤホンの様に音源がより近いものは、当然元気な左耳を使う訳ですが、いつも同じ側を使う為、結果酷使していることと同じで、電話が終わった後やイヤホン使用後には、水槽の中にいる様な程度の聞こえ方になってしまい、まぁ、これはちょっと大変かな...という感じです(^^;。
もう一つ。
日によってなのですが、耳鳴りが強い日とほとんど感じない日がありますし、一瞬の間だけ強くなったりする事もあります。
今日は、一瞬、キュ~~ッと強い耳鳴りが来て、思わず『いやっ!』と言って耳を塞ぎ、しゃがみ込んでしまいました。
側にいて、母のそんな姿を見たピヨ助。
大きい目が、さらに真ん丸でした。
「どぉ~したの?ママ。大丈夫?」
心配そうに、そばに寄って来ては、満月の顔を覗き込みます。
「うんうん、大丈夫だよ。あ~...耳鳴りが辛かった。」
満月のこの言葉を聞いて、ホッとしたのかピヨ助は、得意そうにこんなことを教えてくれました。

「ママ、耳栓がいいよ。耳栓しておくと、嫌な音は聞こえないから。」

...ありがとう、ピヨ助。
その優しい気持ち、とっても嬉しかったよ。


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

お宝発見!?

2006-03-24 00:16:14 | ほわほわピヨピヨ’S
ようこそいらっしゃいました。

先日、お夕飯を作る為に、「今夜は何にしようかな???」と、冷蔵庫と相談しようと扉を開けた時の事。
ジャジャジャジャ~~~ン
...どさくさに紛れて、満月家の冷蔵庫公開(後悔!?)

       
コレ、分かりますか?
.........。
そう!シャーベットスプーン
冷蔵庫を開けたら、入っていたんです...目の前に。
コーヒーや紅茶を煎れる前にカップを温めたり、ビールを注ぐ前にジョッキをギンギンに冷やしたり...そういう「こだわり」は知っていますが、....う~ん、こうしてスプーンを冷やすのは、何を飲食する為のこだわりなんだろう???
....ねっ!ピヨ助


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ ↓ ↓ を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい。ヨロシク
 こちら

忍者TOOLSアクセスカウンター

たいせつなもの

2006-03-22 01:10:57 | ほわほわピヨピヨ’S
こんばんは。
王Japanが、WBC優勝の快挙を成し遂げた瞬間から、興奮がまだ続いていて、祝杯をあげながらニュース番組をサーフィンしていました。
嬉しいなぁ...、ホントに嬉しい♪
こんな風に、勝利の感動に、そして祝杯に酔っている間に、王Japanのメンバーは帰国するのだそうですね。
「もう、帰って来るの???」
早すぎるんでないかい?
....いやいや、そういうモノではないのでしょうね。
モチベーションをキープしながら、次の場所での試合に臨む....う~ん...彼らは凄い!!

さて。
いつもPCの横に置いてある、これ

       

これは、ワイヤーで出来た透かしのリングと猫のリングホルダー(チョーカーは以前ご紹介した、200本のピン曲げの作品)です。
去年の母の日に、ピヨピヨ’Sからプレゼントされました。
これが面白いんです。
ピヨ太郎はピヨ太郎で、お友達と駅前に出掛けた時に、コツコツ貯めた自分のおこずかいで買って来てくれていて、ピヨ助はパパと一緒に自宅からさほど離れていない雑貨店に出掛け、買って来ていました。
二人とも、プレゼントを買ったのかや何を選んだのかは、ナイショにしていたのです。
そして、母の日当日。
それぞれに包みを渡されて、ホクホクの満月。
母を想って一生懸命選んでいるピヨピヨ’Sの姿を想像すると、それだけでも嬉しかったのです。
でも、包みを開けてビックリ
「リング」と「リングホルダー」....が出て来たのですから。
二人とも気が合っているんですね、よくケンカするのに。
以来、こうしてセットにして、目につくところにおいてあるんです。
満月の「たいせつなもの」です。


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ ↓ ↓ を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい。ヨロシク
 こちら

忍者TOOLSアクセスカウンター

南極物語(!?)...ピヨ&ピヨ&サク

2006-03-19 02:13:57 | ほわほわピヨピヨ’S
こんばんは。

南極物語を見ていた。
ただただ号泣。
張り裂けそうな想い。
昔々に見た時には、こんなに泣いただろうか。


今夜は、ダンナがお里帰り(?)して留守。
3人と一匹の夜。
そんな夜に限って、こんな映画。
しかも、ピヨピヨ’Sが大好きな動物モノ。

そして時間になると、テレビの前には頭が3つ。
ここで早くも1名脱落。
そう、三角お耳の方。
このお方、予告編を見て早々に退散....極寒で命に危険を感じるのだそう(ただ、眠いだけの様な気がする)。
......。
......。
一時間後、黙々と映画を見ながら、ズルリズルリと鼻をすする音が響くリビング。
たまに、ビ~~~ン....と鼻をかむ音。

23時50分頃、修了。
結局、ピヨピヨ’Sも最後まで見てしまった....というか、号泣しながらも目が離せなかったらしい。
「はいはいはいはい、寝なさ~~~い!!!」
満月の一言で、本日解散「おやすみなさい♪」。

さて。
寝なさいと言っておきながら、家の中がシ~~~ンとし過ぎていて、妙な感じ。
何となく気になって、子供部屋を覗きに行く。
すると。
それまで、二段ベッド爆睡していたはずのサクに、すがりつく様にして抱きついているピヨ太郎発見
サクが苦しそうだったので、引き離そうかと手を出したら....。
「タロ~、ジロ~.....うえぇ~~~んっ
(ちょっと刺激が強過ぎたかな?)

       
   「にゃ~は、寒い世界では生きてはゆけませんのニャ。」

.....。
ところで、みなさん。
この画像で、サクの顔とともに、膝掛けからはみ出ているのは、サクの「手」でしょうか?「足」でしょうか?
さぁ~ぁ、みんなで考えよ~~~ぅ


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ ↓ ↓ を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい。ヨロシク
 こちら

忍者TOOLSアクセスカウンター

ピヨたうん

2006-03-07 17:36:42 | ほわほわピヨピヨ’S
こんにちは。
なんだか眠くなりそうな空模様です。
午前中、自宅から東南の方に出掛けて宝くじを買う予定でした....が、何となく気持ちが乗らなくて『やぁ~めた~!』
○木○子さんがある番組で、『今日の午前中、東南か北西で買うと当たる確率が高い。』とおっしゃっていたので、『よっしゃぁ~~...とメモっていたのですが...
満月は、クジ運が悪いんです。
ホントに悪いんです。自慢してもいいと思えます、このクジ運の悪さ

まぁ、その話はちょっと置いといて。
実は、去年の春も宝くじを求め、東南目指して移動した日がありました。
4月の始めでしたから、ちょうどこの辺りの桜は満開。
この日は、ピヨ助を連れて電車を乗り継いで出掛けました。
ガラガラの車内。
ガタンガタン、ガタンガタン....と揺られながら、2人掛けの席に座って、あちこちの桜の優しい色を愛でながらの午後。
何かをジィ~ッと見ていたピヨ助が、こちらを向き、
「ママ、見て見て見て~。」
二人の足元を指差すのです。
足元とは言っても、二人の足が電車の揺れに同調して、片足ずつ前後にユラユラしているだけ。
満月が見た時には、たまたま二人の足並みが揃っていて、右足...左足...右足...左足...と揺れていました。
ピヨ助は得意気に、そしてイタズラっぽく横目使いで『ニヒヒ』と笑い、満月の右の腕に自分の左の腕をくぐらせ、ちょうど腕を組んだまま座る形となりました。
「ねぇ、ママ。これ、何だと思う~?」
やけに得意気。
「.....。」
悔しいけど、解らなかった。
「(に)ぃひひひ~
な、...なんだ?この満面で不敵笑いは
「え~?なぁに?」
すると.....。
コサックダンス

ピヨ助は、隣り合って椅子に座っている時に、同じ足が交互にブランブランしているのを見て、コサックダンスを連想した様なのです。そしてそして、自分がコサックダンスを踊っているのだと想像が膨らんで行き、気がついたら段々楽しくなってきて、隣の満月と腕を組んでみたのです。すると、一緒にダンスしている気分になって、ますます楽しくて喜んでいた....どうやら、こういう回路で想像が回っていた様です。

ピヨ助の想像力が豊かなことに脱帽です。
この奇想天外な空想の世界を『ピヨたうん』と名付けようかな

      
これは、ロフトから下がっているピヨ助の足。
こんな風に、ブランブランとやっていると、『コサックダンス』になる...らしいデス


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター