goo blog サービス終了のお知らせ 

満月のひとりごと♪

猫が好き。ビーズが好き。のほほんな時間が大好き♪
感じた事を思いのままに...。

すいかのめいさんち~♪

2007-08-04 11:03:05 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(*^◇^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

お久しぶりで~すヾ(@⌒▽⌒@)ノ
4日も空けてしまいました(^◇^;)ゞ
体調を崩していた訳でもないのですが、書けませんでした。
PCの前に座っていたのですが、書けませんでした( ̄▽ ̄;)
何でだろ~ぉ、何でだろ~...?(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))?

こう暑くなると、昼夜関係なく、汗が沢山出ますよね。
これだけ出てくれると、気持ちいいぞ~!!
...人間の体の6~7割が水分だというのも、この量で納得しちゃいます。
実は私、数年前から、夜中に目が覚めた時や朝起きた時に出る”大量の汗”に参っていますε-(´o`;A
まぁ...年齢的にも、そういう時期に入っても不思議ではないですし、自然の事として受け入れたいと思ってはいるのですが...。
特に、朝目が覚めたときの汗の量はスゴイです。
髪の毛の間を汗が流れていくのが分かったりします。
そして、毎朝思うのです。
...これだけ汗をかくのに痩せないのはどういう事???(おいおいヾ(ーー;) 、そっちにいくのか~?)


さて。
暑くなるとやって来るのは、緑と黒のシマシマちゃん...そう、スイカです。
先日、スイカを切りながら「すいかのめいさんち」(曲はこちら。クリックすると、すぐに曲が始まります。音量にご注意下さい。)を歌っていると、ピヨ助がやって来ました。
切れたスイカをねらってきたのかな...と思ったら、
「ねぇ、ママ、”すいかのめいさんち”って、どこにあるの?」
ほほぉ~(*^◇^*)...社会科で、農産物のことも習っているから気になるのかな?
「この辺りなら、三浦のが美味しいかな。」
「三浦?」
「うん。あとは山形県の尾花沢のも美味しいよ♪」
「ふ~ぅん、そんなにあるの?」
ありゃ?...反応がよろしくないじゃないですか...もしもし?
「あのさママ、この歌、すいかの歌なんでしょ?」
「うん、そうだけど。」
「”すいかのめいさんち”の歌なんでしょ?」
「そうだよ。」
「だから~...すいかの~”メイさん”の~お家の歌なんでしょ?」
「.........は?」
「だから、どこなのかな~...と思ったんだけど...。」
...は...ぁ(^^;、西瓜のメイさんのお家...ですか
ピヨ助、キミも三浦のスイカ同様、神奈川県特産の”天然”モノだわよ~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ





ランキングに参加しています

この「すいかのめいさんち」って曲、一度聞くと頭の中をグルグルまわりませんか?
繰り返し繰り返しリピートして、いっつも流れているの。
...まるでドラマの挿入曲みたいに(^^;
上に張っておいたリンク先で、曲を聴いた方...もう頭の中を”メイさん”がグルグルまわってませんか~?
どうぞ今日一日、この曲をテーマ曲にして、頑張って下さいな~...イシシ((^m^ ))

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

想い想われ...

2007-07-14 15:14:50 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(*^▽^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

雨、本格的に降っています。
まだ風は強くはありませんが、だんだん「本気」になっている気配です( ̄▽ ̄;)。


1週間ほど前、ピヨ太郎から荷物が届きました。
封を開けると...

    
ドロップスコーン


    
ウォルナッツパウンドケーキ


    
フェルトのティーコゼー

それと手紙が入っていました。
手紙の中のピヨ太郎は、「誕生日おめでとう」と書きながら照れていました。
私の誕生日に間に合う様にと時間を工面して、全部自分で作ったのだそうです。

離れ離れに暮らす様になってから、初めてやってきた家族の誕生日...それが、私の誕生日でした。
家にいる時も、少ないお小遣いをやりくりしては、家族の喜ぶ顔が見たい為に、毎回何かプレゼントを作ってくれていたピヨ太郎。
離れて暮らしていても、家族のことをちゃんと想ってくれているんだなぁ。
私だってそうだよ、離れて暮らしたからって、ピヨ太郎のこと思い出さない日はないもの。
ピヨ太郎が遠く離れた学校を受験するって決めた時、
「どんなに遠くに行っても、それが地球の裏側でも、ママとピヨ太郎は親子。パパもピヨ助もサクちゃんも、家族は、ず~っと家族。それは、誰が何と言っても、例えどんな事があっても、絶対に変わらないんだからね。」
そう言って励ましたつもりだったのに、こっちが泣いてしまったんだっけね(ノ_・。)....グスン

体は、離ればなれで暮らしてはいるけれど、心は、いつも自由に行ったり来たりしているのかもしれない...何故か、そう感じた日でした。





ランキングに参加しています

「夏休みに家に帰ったら、い~っぱい料理するからね~o(*⌒O⌒)b~♪」
だいぶ前は、そう言っていたけれど...ホントかな?
向こうと比べて、こっちは熱帯夜が続いて寝苦しい夏だから、寝不足で体調が崩れないか心配...取り越し苦労ならいいんだけれどね(^^;

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

く~さんのマカロン

2007-06-13 16:20:59 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちはヾ(@⌒▽⌒@)ノ 
ようこそいらっしゃいました。

お昼前に、九州北部が梅雨入りしたのだそうです。
おぉ~、こっちもぼちぼちかなぁ。
今年は、ラニーニャが発生したそうで、梅雨が短く夏が暑い...とか(?)。
冷房や冷えに弱い私は、行く先々での強烈な冷房に悩まされる夏になるかもしれません。

さて。
先週の火曜日、ピヨ助があずきちゃんに誕生日のプレゼントを渡したいというので、久しぶりに会うことになりました。
前は、火曜日のスイミングの日に毎週会えていたあずきちゃん。
でも、この2月でスイミングをやめてしまい、二人とも違う学校に通っているため、なかなか会えなくなっていたのです。
3ヶ月ぶりに会ったあずきちゃん。
ちょっと背が伸びていて、お姉さんっぽくなっていました。
泳ぐピヨ助をギャラリースペースから覗き降ろし、ニマニマ笑っていたあずきちゃん。
「早く終わらないかな~...」って顔だったよ。
泳ぎ終えたピヨ助がバタバタと走って来て、久々のご対面♪
初めは、久しぶりの照れもあって、モジモジしていた二人も...何分も経たないうちに、いつものペースに。
これだよ~、この二人の不思議WORLD
しゃべり出したら止まらないのは、多分母親譲りだよね、く~さん。

しかし、楽しそうな二人でした。
さんざんしゃべって、もう帰らなくっちゃ~...の時間になっても、なかなか『バイバイ』が出来ない二人。
名残惜しいんだよね。
だって、小学校に入る前からの顔見知りなんだもん(⌒o⌒)

    
これは、私がマカロンが大好きなのを知ってて作って来てくれた、く~さんのマカロン。
ニヒッ
ニャハッ
とってもとっても美味しかったですぅ~
ホントは、独り占めしようと思っていたんだけれど、無理だったわ...みんな美味しいものを嗅ぎ付けるのが早いんだよね。
...ってか、満月家は、く~さんから頂いたお菓子&パンが好きなんです

「あぁ~ぁ、もう1週間経つんだね、あずきちゃんとバイバイしてから。」
昨日のスイミングの帰り道、ピヨ助がポツンと言いました。
「あのまま、ずっと一緒にいたかったな。」




ランキングに参加しています
本物の友達って、不思議なもの。
どんなに遠く離れていても、どんなに長く会えなくても、その想いは変わらない。
次に会った時に”ニンマリ”笑い合いながら、いつもの空間が持てる...そういうもの♪
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

伊豆オルゴール博物館

2007-06-10 13:56:48 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(^^)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

1ヶ月前の話...ゴールデンウィーク中に行った伊豆旅行の話です。
ここのところ、ずっと更新のペースがのんびりだった為、記事が書きかけになっていました(^◇^;)ゞ


伊豆高原駅から歩いて10分くらいのところにある、このオルゴール博物館。
お天気もよかったし、テクテク歩き始めたのは良かったのですが、何故かつまづいて転んでしまいました。
何度思い返しても、不思議で凄い転び方でしたのよぉ....オホホホ~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

さて。
オルゴール博物館の前のドラッグストアでアイスバッグを買い、その隣のコンビニで氷を買い...冷やしながら行ったのが...。

    
    『伊豆オルゴール博物館』



    
ピヨ助、オルゴール作りを体験中♪
オルゴールの本体の組み上げや微調整が出来ます(詳しくは、こちらをご覧下さい)。


    
お手本の本体(写真左下)を見ながら、櫛歯の微調整をしています。


    
調整完了~♪


    
本体を箱に組み込んでいます。
ピヨ助が選んだのは、丸い箱の上に猫のマスコットが座っているタイプ。
曲は、「パッヘルベルのカノン」を選びました。


    


    


    
足が痛くて、あまり動けなかったため、写真も少ししか撮れませんでした
今度、行った時には、しっかり撮り収めてきたいと思いました。
展示されているオルゴールは、外身も凝って作られていますが、音もとても素敵なんです。
だから、何度でも行きたくなっちゃうんですよ~(*^▽^*)




ランキングに参加しています
いやぁ...1ヶ月も前の記事でごめんなさい。
でも、あの時のお話はまだあります(^^)v
もしかしたら『浦島太郎記事』と呼ばれるかもしれないですが、仕舞い込むのは勿体無いので書いちゃいま~す~o(*⌒O⌒)b~
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

スタート!!

2007-04-17 10:10:41 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(^_^)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

入学式ツアー(笑)から帰って来て1週間経ちました。
やっと、ツアーの荷物の整理も終わり、普通の生活が出来る様になりました。
ピヨ太郎からは、これまでに1度の手紙と2度の電話があり、送った荷物が届いたという連絡や、生活を始めた中で必要(足りない)と思ったものを送って欲しいという...事務的な連絡がメインでした。

そういえば、先週の今頃は、入学式の真っ最中。
まだ雪が消え残っている景色をガラスの向こう側に見ながら、「寒い寒い」を小声で連発して講堂の椅子に座っていました。
今日、ピヨ太郎の学校の辺りは、どんなお天気だろう?
雪は消えたかな、デカイ体を丸めて歯磨きしたのかな...。
今日の湘南は、とても暖かいのです。
同じ日本に居ながら、この違い...日本列島の縦長度を感じますね。

入学式ツアーの荷物の後片付けを終え、やっと写真の整理に着手。
何だかとてもドタバタしていて、あまり写真を撮ることが出来ませんでした。
式の写真も、式そのものがとても厳粛な感じがして、デジカメを構える事も出来ませんでした。
でも、しっかり心の中には留めてきました。
うん(^_^)、それで十分です。

写真整理をしながら、この一泊二日の短い間の出来事も含め、ここ3年の間の色んな出来事を思い出しました。
決して、楽しい事や楽しい事ばかりではなく、思う様にいかなくて(当然なのですが)、辛くて苦しくて投げ出したいと思う3年間でした。
でも、入学式の日のピヨ太郎の顔は、確実に成長した表情であり、逞しさも感じました。
生きる中で、無駄なものは一つも無いと思っている私ですが、こんなにも、こんなにも、こんなにも、『無駄ではなかった!』と驚いた事は、最近ではありませんでした。

先日届いたピヨ太郎からの手紙。
もともと作文が下手な子で、若い子特有の絵文字に漫画字のさぞ悲惨な内容かと思いきや...とても「まとも」な手紙で、これにもまた驚かされた事の1つです。
数カ所、アヤシイ漢字やなんじゃこりゃ~な表記もありましたが、この15年間見ていた姿には無いものを感じました(元々どういうレベルだったのか想像は簡単だと思いますが...)。
ダンナと『大人になったねぇ~』と顔を見あわせてしまいました(^^;。

    
これは、学校の敷地内に咲いていたカタクリの花です。
カタクリの花、私は初めて見ました(と~っても感動!!)。
田舎生まれの田舎育ち...でも、私の生まれ育った辺りには、カタクリは無かったのです。
ウワサ通り、キレイな紫色で、はにかんだ様に少しうつむきながら咲いている可愛らしい花でした。
カタクリは、主に根っこの部分を食べるのだと思っていましたが、花もお浸し等で食べられるのだそうです。
カタクリの花に見とれていたら、北海道からいらしたと言うご父兄の方が、花を咲かせる株になるまでには、7~8年もかかるのだと教えて下さいました。
7~8年ですよ。
そう思うと、勿体無いと思いませんか?
お浸しにして食べるなんて...出来ませんね。
花を咲かせて見せてくれて「ありがとう♪」って感じです。

    
この残雪でお分かり頂けると思いますが、ピヨ太郎の学校は大変雪深い所にあります。
これでも、今年は少ない方なのだそうで、多い年は4メートル近く降るそうです(この話をして下さった先生が体験した、最大降雪記録は6メートルだそうです)。
降雪量が例年より少なかったと言っても、この地に桜前線はまだ到着していないようです。

保護者の懇談会の際、あるご父兄の方が、
「ここに来ると、心が綺麗になる気がするんです。」
とおっしゃっていました。
そう、そう、そう、そう~なんですっ!!!
実は私も「あれっ????」と思っていました。
こんな風に言葉には出来なかったけれど、背筋がシャンとなる様な気分になれる場所だと思っていました。
このご父兄の言葉は、まさに『ピンポ~ン♪』です。
自然のパワーかも知れません。
たまに訪れる人達をも、こんな風に感じさせてしまう所で、3年間も生活し学ぶ事が出来る長女が、正直言って羨ましいと思いました。

涙涙のお別れ儀式はしませんでした。
「泣いて別れてどうする?」...そう思いました。
泣き顔なんか見せたら、笑われそうだな~...とも思いました。
でも、本当の理由は、他にありました。
ピヨ太郎には、前を向いて歩いて欲しい...ここで泣き顔を見せては、きっといつまでも瞼に残ってしまって、後ろ髪を引かれる想いをするかもしれない...そう考え、ピヨ太郎が新入生歓迎の行事に参加している間に、こっそり帰ってきました。
これで家族の縁が切れる訳でも無し...という事で(^^;。

昨日の電話で、1週間振りに声を聞きました。
元気そうでした。
「ヨッ!」
「ヨッ!!」
いやぃゃ....ちゃんと母娘らしい挨拶をせんか~っって、ツッコミを入れられそうですが、何だか照れちゃって...(・・*)ゞ
頑張ってるみたいです。
声もしっかりしていましたから、大丈夫そうです。
うんうん(^^)、そうかそうか、頑張っているか。
うん、それじゃ~私もピヨ太郎に負けない様、進んで行かなくてはねo(*⌒O⌒)b。




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
                               忍者TOOLS

ピヨメニュー(1)

2007-04-06 10:16:25 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは♪d(⌒〇⌒)b♪  
ようこそいらっしゃいました。

今日は、この後、ピヨ助が学校から帰って来たら、ちょちょいと寒いところまで出掛けて来ます。
戻るのは、10日です。
日記の更新...?
最近、のんびり・のほのほペースに便乗させて頂きます...(^^;。
でも神出鬼没だよん♪携帯から更新しちゃうかも...。
コメント認証の関係で、みなさんからのコメントが出先では読めなくて残念だけれど、楽しみにしています。

さて。
ここ数日、首に重ぉ~く&刺さる様な痛みが走り、ろくに動けなかった私。
頸椎椎間板ヘルニアの痛みが出てしまったんですよ。
普通に動けない。
振り向けない。
原因は、多分『冷え』。
首~肩~背中を冷やしちゃって、筋肉が強ばっちゃったから...だと思います。
困った事に、こういう時に限ってダンナもピヨ太郎もいない。
ピヨ助とサクと私だけ。
そしてそして。
こういう時に限って、何故か用事は沢山あって、
”痛くて動けないんだってばよ~、全くこの忙しい時に(ブツクサブツクサ...)”...な私( ̄ε=‥=з ̄)。
それでも、昨日は、なんとか家から這い出し、髪を切って来た。
ピヨ太郎の入学式前ですから...一応ねd(⌒ー⌒) グッ!!

    


写真は、私が台所に立つのを気の毒に思ったピヨ助(身長132センチ)が、作った晩ご飯です。
こういう時には、自分がしっかりしなくっちゃo(*⌒O⌒)b~☆...と張り切って作ってくれた料理。
でも、ご飯やサラダの盛り付け方が、小学生「らしい」でしょ(笑)
スープもドレッシングまでもが、ピヨ助の手作りです。
材料が卵ばっかり...ってところが、我が家の冷蔵庫事情を物語っているわね~。
今回、やや長めのお出かけなので、生ものの買い控えをしていたのです。
でもね~...。
うふ(^^)、美味しかったデスよ。とても優しい味でしたd(⌒ー⌒) グッ!!
人に作ってもらった食事って、どうしてこんなに美味しいのかしら?

...とかなんとか書きかけてたら、ダンナから電話。
宮城県の叔母さんが、我が家に小包を送ってくれたらしい...という情報をゲットしたらしい。
識別番号を教えてもらったので、郵便局に電話して確認して欲しい...という。
中身は、米と味噌と野菜。
叔母さんちの産物は、どれも美味しいのだけれど...正直困った(-"-;)。
だって、今日の午後から我が家はカラッポ。
猫のサクも、ご近所の獣医さんちにお泊まり♪
誰も荷物を受け取れないよぉぉぉぉ~~Σ(; ̄□ ̄A
米と味噌は大丈夫にしても、野菜???
どうする?
どうしよう??
なじょしたらいいべ~(どこ語よ?)
...という、まったく何でこのタイミングでドタバタなの?って思いながら、郵便局や仙台にいるダンナに電話しまくったのでした。
これってさ~、ダンナが直接郵便局にかけてくれれば一番ストレートで分かりやすいのに...って思っちゃイケナイかしら?。
間に挟まれて、あちこち電話かけるのって大変なんだぞぉ~( ̄ε=‥=з ̄)...と、やや怒りの矛先をダンナに向けたりして( ̄▽ ̄;)エヘヘ。

いやはや...(^◇^;)
こんなドタバタに紛れながらも、しっかり更新♪
持ち物のチェックして、シャワー浴びて、洗濯して、サクを動物病院に預けて、あ~...不在者投票にも行かなくっちゃ。

ではでは...お昼過ぎには出掛けます。
行って来まぁ~すヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
                               忍者TOOLS

おひなさまって...いいなぁ!?

2007-02-20 10:36:27 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんばんは(^ω^#)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

ピヨ太郎が4月から入る学校から、色々な手続きの為の書類が送られて来ました。
中を確認したピヨ太郎は、複雑な表情に...。
”いよいよ...”
家族や友達や生まれ育ったこの土地との別れを、少しずつ感じているのでしょう。
15歳で家を出るんだもの...そりゃ寂しいよね。
これから4月上旬までの約1ヶ月半、あの子なりに身の回りも心の中もちゃんと整理して、この家を巣立っていくんだね。
どんな巣立ちになるのかな。
う~ん(-"-;)、そうだなぁ...母も母なりに準備しなくっちゃいけないね。
...「空の素症候群(その1)」にはならないようにしよう(笑)。


さて。
おひなさまを出した時の続きのお話がありますので、今日は、それをご紹介しますね。
.....。
「あ...おひなさま出したの?」
お友達の家から帰って来たピヨ助がおひなさまを見つけて言いました。
「いいなぁ...おひなさまは...ε-(´o`;。」
な...Σ(; ̄□ ̄A、なんですと~
母の耳は、ロバの耳~...いや、母の耳は、ダンボの耳になりましたゾ
聞き捨てておけない発言です。
どうしてなのか、何故そう思うのか、ピヨ助に聞いてみました。
「だってさ~...。」
ピヨ助は話し始めました。
「おひなさまって、いいじゃん。美味しいものを供えてもらって、綺麗なお花も飾ってもらって、可愛い着物着て...座っているだけで良いんだよぉ。」
.....???
「おすましした顔で、一日中、ここに座っていれば良いんだよぉ...いいじゃんか、いいじゃんか~
すでに涙目のピヨ助。
.....で?
「こっちは、宿題いっぱい出されて、来週の月曜日はテストがあるし、スイミングに行っていっぱい泳がなくちゃいけないし、大変なんだよ。...だから、ずっと座っていられるなんて、いいじゃんかっ!!」

    ブチッキレた音ではありません。満月のスイッチが入った音です。

「ふぅ~ん...じゃ、代わってもらえば?」
...
「代わってもらえばいいんじゃん。絶対、喜んで代わってくれると思うよ。感謝されるよ、おひなさまから。」
...ビックリ目玉のピヨ助の顔。
「あのさ~、おひなさまは、おひなさまで、色々大変なんだよ。」
...”何で?”...ますます目玉が大きくなる。
「一年のうちで、こうしてお部屋に出してもらえるのは、ほんの1ヶ月くらいでしょ。あとは、箱の中に入れられて、暗い暗~い物入れにいなくちゃいけないんだよ。出してもらえても、好きなところに行けないし、寝転んだり倒立したり(ピヨ助が好んでやること)自由な格好でなんかいられないし。夏、暑くてもお水ももらえない。冬、寒くてもユタンポも抱けない。ひたすらジィ~ッと、出してもらえるのを待っているだけなんだよ。サクもいないし、ママもいない。うん、でも、いいよ。ピヨ助が、それでいいなら、いいよいいよ、代わってもらいな。」
...
「おひなさまから見たら、ピヨ助の方が、羨ましいってと思うんじゃないかな~。好きな時に好きな物食べられるし、友達の家に遊びに行けるし、お日さまの下で遊べるし、学校に行けるし、ママと寝れるしね~。おひなさまにも良いことばっかだし、ピヨ助もおひなさまがいいって思うんだし、ね、じゃぁいいじゃん、代わってやんなよ。」
...やだ
「ピヨ助にはピヨ助の、おひなさまにはおひなさまの、”やらなくちゃいけない事”があるんだよ。ピヨ助は、学校に行くことが”やらなくちゃいけない事”。おひなさまは、年に一回ここに出て来る事が”やらなくちゃいけない事”。良いところばっかり見えて、いいなって思うかもしれないけれど、何にでも”良い事”と”悪い事”もあるの。良いトコばっかり取るのは、ダメなんだからね。」
...

ピヨ助、おひなさまになるのはやめた様です(^^;。
学校で身体をいっぱい使って頑張って来て、その後、友達の家で元気よく遊んで来て...目一杯な状態になったところで、ふと我にかえったら、山ほど宿題を出されていた事に気が付いて現実逃避したくなったのでしょう(笑)。
綺麗な着物を着て優雅に座っているおひなさまの姿が、羨ましかったみたいです。
ちょっと、やり方が手荒かったけれど...ピヨ助も分かってくれたみたいだし...ま、いいか(・・*)ゞ。


最後に...。
おひなさま。
3月4日の午前中まで、ピヨピヨ’Sを見守っていて下さいね。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

オオトリサマ

2007-02-12 14:09:29 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(^_^)ノ” 
ようこそお越し下さいました。

一昨日、ピヨ助と出掛けた際に寄った、鎌倉駅前の小町通りの入り口にある『どんぐり共和国』というお店。
スタジオジブリのキャラクター商品でいっぱいのこのお店は、ピヨピヨ’Sが大好きなお店。

今回、そこで大好きな大好きなオオトリサマを発見
    
キャ~ッ、オオトリサマですぅヾ(@⌒▽⌒@)ノ
映画『千と千尋の神隠し』に、登場するホワホワ系キャラのオオトリサマ。
我が家では、オオトリサマが一番人気です。
ピヨピヨ’Sにいたっては、オオトリサマがどのシーンにどういう状態で登場するのかまで、インプットされている様です。
店内には、5000円のオオトリサマのぬいぐるみが一体と、オオトリサマのマグネットが沢山♪
うはぁ~♪d(⌒〇⌒)b♪ ...眺めているだけで幸せな気分になります...が、ついついオオトリサマのマグネットを購入してしまいました(^^;。
いっぱいいても可愛いけれど、おひとりさまのオオトリサマも可愛い♪
オオトリサマには、冷蔵庫のドアに張り付いて頂いて、満月家のリビングを見守って頂きましょう(^^)。

昨日の午前中の事...。
「ママ、フェルトある?」
ピヨ助に言われて、頼まれた色(若しくは、それに近い色)のフェルト・刺繍糸・手芸綿を財産(=手芸用材料の在庫)の箱から出してやると、ピヨ助は、自分のお裁縫箱を持って来て、黙々と作り始めました。
そして出来たのが...
    
    
このオオトリサマ(ピヨ1号・ピヨ2号)です。
これを見せられた時、何だかとっても顔が緩んでしまったんですね~。
ピヨ助の一生懸命な気持ちが、このピヨ1号・2号の小さなボディのあちこちに沢山込もっているんですもの。
「ママにあげるよ♪」
一生懸命作ったものなのに、ママがもらっちゃってもいいんかい?
...では、お言葉に甘えてもらっちゃいましょ(^ω^#)

さぁ、記念撮影です♪
はいはい、並んで~。
はいはい、こっち見て~。
は~い、お口は軽く閉じて~、あっ、お目々はパッチリあいててね~。
はいっ、じゃぁ撮りますよ~~~。



    バター!(笠智衆さんじゃないっちゅ~のっ)





    
       オオトリサマトリオ

ここには、のほほん系癒しの風が吹いている感じです(^^)





ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

春告草(はるつげぐさ)

2007-01-30 15:58:04 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(*^◇^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

今日は、メールと電話の日の様です。
電話は4件。
メールが17件(携帯・PC)。
いちいち手を止めなくてはいけないから、作業がなかなか進まないの(要領が悪いせいもある)。
何だか大忙しな気分ε-(´o`;A(それは気のせいです~ヾ(ーー;) )
でも不思議なもので、電話からも、携帯やPCからも...なんにも音の無い日もあるんですよ。
そういう日は、やりたい事を思うままに出来て楽なのだけれど、それはそれでモノタリナイ...( ̄~ ̄;)。
...わがままね~(^_^;)\(・_・)

さて。
先日、17日の記事で、頂いた梅の花が開いた話を書きました。
実は、それには後日談があったので、ここで紹介します。
あの梅の枝の蕾が全部咲き終わろうかという日でした。
学校から帰ってきたピヨ太郎が、
「ママ、ママ、早く来て~!」
玄関から呼ぶのです。
あまりに急がせるので、手を止めて行ってみると...。
見せられたのは、満面の笑みと梅の枝3~5本の束。
...思わず切り口をチェック...折って来た訳ではないみたい。

ピヨ太郎の話では、学校からの帰り道、とあるお宅の庭の横を通った時に、先日の梅によく似た梅があるのを見つけたので足を止めて眺めて(お宅ではなく、梅の花を)いたところ、そこの家の奥さんらしい方に話しかけられたのだそうです。
少し話したところで、先日の神社での団子焼きの日に枝を切って持ってきて下さった方だと分かり、一枝持ち帰って家族で花を愛でた話とともに、梅の花のお礼を言ったのだそう。
すると、奥さんは大変喜んで、その場で枝を切ってピヨ太郎に持たせてくれたのだというのです。
ピヨ太郎は、嬉しくて嬉しくて、その満面の笑みのまま、玄関で満月を呼んだ...のでした。

ダンナにもその話をし、二人でピヨ太郎の成長を喜びました。
そして、褒めちぎりました(誰から見ても、単なる親バカで~す(ー△ー;))。
ダンナも満月も、ピヨ太郎に「梅のお礼を言いなさい」などと言った訳でもなく、
「どこの奥さんか分からないけれど、綺麗なものを見せて頂いたね~、良かったね~。」
なんて言いながら、家族でかわるがわる覗き込んでは、花が開いたのを喜び、色や香りを楽しんでいたのです。
枝を持ってきてくれた人に会って会話が出来、そして素直にお礼を言えた...うんうん、よくやったよ。

    

春告鳥は鶯。
春告魚は鰊。
そして、春告草は梅。
春を知らせる花に、ピヨ太郎の成長を教えてもらいました。

桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿

こんな言葉があるそうですね。
梅は、切れば切る程にその元気が増してゆくのだそうです。
思えば、ピヨ太郎が送ったつらい時期は、枝を切られたばかりの梅の木のようなものだったのかもしれません。
少しずつ新しい芽を吹き、枝を伸ばして活力を増し、今、膨らませた蕾を咲かせている...そんな姿が、重なってみえます。

今日も元気よく帰ってきて、学校での話をマシンガントークしてくれました。
今や学校は、パラダイスのような状態に...ホントにウソみたいだな~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
そんなピヨ太郎も、3月には卒業し、新たな道を進みます。
この春からは家を離れ、全寮制の学校に進学することになりました。
ちょっと寂しい気もしますが、ピヨ太郎が選んだ道です。
家族総出(じーちゃん、ばーちゃん、おじさん、おばさん...親戚みんな)が、陰ながら応援しますo(*⌒O⌒)b。
慣れるまでは心細いだろうけれど、その辺は、クラスメイトみんな同じ気持ちだと思うよ。
その代り、自宅通学では学べない、色んなものを沢山学ぶことが出来るでしょう。
梅の枝のように、強くしなやかに...そして真っ直ぐに...頑張れ~




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

複雑な喜び

2007-01-20 09:32:56 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(^。^)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

最近、日本語が気になっています。
若い方々の言葉の使い方が...云々...であります。
が、正しく言葉を使えているのかについては、満月自身も全く自信がないです。
いやいや...何が気になるって、これから”若い方々”と呼ばれる年代に入るのが、我が家には二名。
内訳は、”若い方々”に足を突っ込むのが秒読みな奴と、まだそっちには何の興味もない奴と。
うんうん。
ちょいと、ピヨ太郎の話し言葉をメモφ(.. )してみました。

   「かっけえ」
   「やべえ」
   「すげえ」
   「ひでえ」

...( ̄_ ̄|||)
なんざましょ、コレはε-(´o`;A 。
あぁ~、もう何を言っているのかしら???
今の若い方々は、語尾に『え』が付けばよろしいのでございましょうか~?
では、もうちょっと頑張って伸びれば170センチに届くキミは...

     でけえ

......よ(^^;。


さて。
先日、塾から帰って来たピヨ太郎がとても微妙な表情( ̄~ ̄;)。
ちょっと気になったので、どうしたのか訊いてみました。
「う~ん^^;。」
と、全くもって複雑な笑みを浮かべながら言います。
「あのさ~、...高校生のお姉さん”達”がね...。」
ボソボソと口を開いたピヨ太郎の話はこんな内容でした。
ピヨ太郎が、スイミングの練習の帰りに信号待ちをしながら携帯メールのチェックをしていた時の事。
少し離れて信号待ちをしていた制服姿の高校生のお姉さんの集団が、ヒソヒソ・キャーキャー話をしているのが耳に入って来たというのです。
どうやら話題は、男の子の話の様。
その女の子達の近くに立っていた高校生らしい男の子について、ヤイノヤイノ騒いでいた様だとピヨ太郎は言います。
まぁ、そんな事はよくある事...そう思って、初めは聞き流していたらしいのですが...。

.....!?

ふと耳に入って来たお姉さん達の言葉
「スラッと長い足にジーパン履いて~」
「ジーパン?」
「まぁまぁ背も高いし、白っぽい上着着て~」
「白っぽい上着ね~...ふむふむ」
「白いマフラーしててぇ~」
「白いまふら~...ぁ???」
「ケータイでメールしてんじゃんよぉ~」
「ケータイでメールって...」
あれ...自分も似た様な服装かもσ(^_^)?...と思った瞬間、

「あの人、カッケーよね~(^_^)σ~☆」

.....おそるおそる声のする方向を向くと、お姉さん達はかわるがわる、ピヨ太郎を”チラ見”していたという...。

ぐぁ~っん(゜◇゜;|||)

まさか自分が?...ピヨ太郎は、そう思ったらしいです。
でも、高校生のお姉さん達は、間違いなく自分にちょっと照れた視線を向けていた...というのです。
そりゃ...。
確かに、背もそこそこありますし、顔立ちも「こざっぱり系」です。
両親に似ず、背も手足も長~く育ってしまいました。
でも....。
あんな姿でもピヨ太郎、学校の制服は、ブレザーとスカートに紺ソ(こんそ:紺色のソックス)なのです。
アイツは、あれでも”一応”、女の子なんです
「アタシャ、そんな趣味は持って無いっ!!」
と、怒りながらも...
「え、やっぱりアタシって男顔なのかなぁ...(_ _;)」
ピヨ太郎の話の締めくくりの一言が、コレでした。

いつもお越し下さるみなさんは、ピヨ太郎の事、HNから男の子と思っていらっしゃった方が大半だったと思います。
紛らわしいHNで、スミマセンでした。
ちょうど、このブログを開設しようと思っていた頃、ピヨ太郎は、学校嫌いからやっと足が抜け始めた頃でした。
学校が嫌いだった理由は、いじめ(小4~)です。
ブログ開設時期には、だいぶピヨ太郎を取り巻く環境が、落ち着き始めた頃でした。
でも、ブログって、結構自分の身の回りの話題にふれることが多いですし、割と、ご近所さんが読んで下さっているかもしれませんしね。
そんな微妙な時に、開設しようなんてダメかな~なんて、色々考えたのですが、ピヨ太郎は、満月のブログ開設には大賛成してくれました。せっかく賛成してくれているのだし、自分の為に母が物事を思いとどまるのを見るのも嫌だろう...と開設する向きで考えました。
協力的なピヨ太郎に、マイナスの意味で刺激にならない様な方法でやっていく事を考えると、子供の性別もイマイチ分からない様なHNでいこうかな...というところで考えが落ち着きました。
”ピヨ太郎”のピヨは、ピヨ助のピヨをもらっています。ピヨ助の上の子だからという意味で”太郎”をつけ、”ピヨ太郎”でした。
ピヨ太郎よりも一足先にブログに登場したピヨ助のHNの由来は、ピヨ助がJRの改札口を抜ける時の『音』にあります。
ピヨ助が切符を入れて改札を通ると、

ピヨピヨ
  ピヨピヨ

と、とても可愛らしい音がするのです。
最近でこそ、だいぶ身長が伸びてきているピヨ助ですが、ブログ開設時は、ホントにチビで、”ピヨピヨ♪”の音がとても似合っていたのです。
”ピヨピヨ”な”チビ助”で、ピヨ助。
水泳も頑張って、運動会のリレーの選手の補欠になって(リレー選手の選抜かけっこで、タッチの差で負けてしまった)、逆上がりも出来る様になったし、ギブスの腕で跳び箱6段飛んで、倒立(壁に向かって)も出来る様になって、学校の休み時間は、大縄跳びかドッヂボールかバスケットボール...チビのくせに目一杯体を使って頑張っているピヨ助もまた、レディーの卵です。
そのピヨ助も、2年前にいじめによる不登校の時期があった子でした。
今では、同一人物かと思える程になりましたが...。

そんな訳で、明記しないままだったのです。
いつかは、キチンと書かなければならないと思いながら、子供達の様子を見ているうちに今日になってしまいました。
ずっとずっと、みなさんを騙している様で、とても心苦しかったです。
キチンと書かずにいた事、ホントに申し訳ありませんでした

これからの子供達のHNについてですが、このままピヨピヨ’Sでいこうと思います。
約1年半使ったので、今さら新しいものを考えてもしっくりこない気がします。
実際、一時は変えるつもりで、色々考えてみましたが、今以上のものは考えつきませんでした。
だから....このままいっちゃいます、このブログを書き続けている間は。
ピヨピヨ’S、どちらの性別もです。
これからも、どうぞよろしくお願いします




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

クイズにお付き合い下さい

2006-12-09 17:58:57 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんばんは(*^▽^*)ノ” 
ようこそお越し下さいました。

朝から雨です。
朝のどの時間帯から降り始めたのかは知りません。
今日は、いつもよりゆっくり起きました。
恥ずかしながら、満月が8時過ぎに起きた時には、降っていました。
それでも、気温が7~8度なので、雪の心配は要りませんが、空の色も匂いも、雪が降る時に似ています。

雨の日は、退屈です...いや、満月は別にどうでもいいのですが、子供がつまらなそうにしています。
すると...。
決まって、退屈しのぎに付き合わされます。
あいにく、ダンナとピヨ太郎は外出中、そして、サクはソファでサクモナイトしていました。
.....そう、相手になるのは、満月しかいないのです( ̄_ ̄|||)
お夕飯の支度をする満月に、ピヨ助はまとわりついて来ます。
「ね~、ね~。」(ちゃんと名前で呼んでくれ、ね~って名前じゃないのよ。)
「ね~、ね~、暇だよ~。」(暇って言われても、こっちはイカとかタコみたいに沢山の手が欲しいくらい忙しいの!)
仕方なく、やはり暇だった満月の口が、ピヨ助のお相手をする事に...。
今日のお題(!?)は、台所クイズでした。
要は、台所のものがクイズの答えになる様に、問題を作って出す...これだけ。
「誰かの名前を呼んでいるみたいなものって、な~んだ?」
...う~ん( - ""-)。
...う~ん(-"-;)。
...う~ん、分からない( ̄_ ̄|||)。
「お玉!」
「ブー...違いますよ~(*^θ^*)。」
くぅぅぅぅ~、コイツ、人が悩んでいる顔見てニヤニヤしてるぅ~
う~、悔しいっ(大の大人がおとなげ無い)。
けど、分からない...。
「降参~(T^T)」
この瞬間ピヨ助は、得意満面に変わった...よ。
「答えは、『冷蔵庫』。レイゾーさんって人の名前を呼んでるみたいじゃんっヾ(@⌒▽⌒@)ノ」

ぬぁ~っΣ(; ̄□ ̄A

『レイゾー呼』...ってか?
知らん、知らんっ、知ら~ん、知っら~ん~っ!!!
満月は生まれてこの方、そんな名前の人と知り合ってはいないよぉ~。
じーちゃんも、おじさんも、おとーちゃんも、おとーとも...そんな名前じゃなかった(大泣)。

.....。
見ておれ、ピヨ助。
母は、リベンジするぞ(ますます、おとなげ無い!!)
「じゃ~さ~、ママが問題出すよ。」
「うんっ、いいよ♪」
ピヨ助は、”待ってました”の顔。
「台所の道具の中で、その道具が仕事をしている時の一人言が英語になったりするもの、な~んだ?」

さぁ~、みなさんも考えて、コメント下さいね~


    
これは、今週いらしたお客さまからのプレゼント。
ポインセチアって、真っ赤っかのイメージがあったのですが、最近は、赤だけではなく、白やピンクや赤×白や...とてもカラフルになりましたね。
お花屋さんで見ているだけでも楽しいのに、自宅で眺められるなんて...幸せ♪
去年、同じ方から頂いた赤のポインセチアの短日処理は、順調にいっています。
もう少ししたら、ご紹介しますね♪



ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

先輩と後輩

2006-11-05 11:33:22 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(*^◇^*)ノ” 
ようこそお越し下さいました。

いいお天気です。
穏やかな朝です。
昨日は、夕方に雷雨がありました。
日中のお天気も、そんなに悪くなかったので、降り始めの大粒の雨の音にビックリし、その後、追ってやって来た雷の音にビックリしました。
でも「通りすがり」の雨だったので、自転車で出掛けていたピヨ太郎は濡れずに帰って来ることが出来ました。

ピヨ太郎は、昨日から歯列矯正を始めました。
顔が細くて顎が小さくて...の他に、満月の歯並びをしっかり遺伝していて、「この歯の噛み合わせって???」と悩む様な歯並びです(もっと小さかった頃は、まだマシな状態だったのですが...)。
ボチボチお年頃のピヨ太郎。
ガッタガタの歯並びを気にし始めていたところ、先に、ピヨ助の歯列矯正が始まりました。

ピヨ助は、初めて生えてきたのが癒合歯でした。
癒合歯なんて言葉も知らなかった満月は、生後半年くらいのピヨ助を抱いて歯医者さんに駆け込みました。
「先生、うちの子に変な歯が生えてきました~(T^T)。」
先生(イベント大好きなあの先生です)は、ニコニコしながら「この子は、将来歯列矯正が必要になるでしょう。」と説明をしてくれました。
要は、2本がくっついて1本になっちゃいました...の歯。
小さな口の小さな歯茎に、大きな乳歯が生えて来た...そんな感じの乳歯1号は、ハート型にも見える(先は2本、根の部分が1本なので)歯でしたが、その癒合歯が歯並びに大きく影響(悪い方に)するので、結果、歯列矯正しなければならない例が多いのだそう。
上下の前歯が生え揃うまで様子を見ましたが、「こんなに自由奔放な向きに生えても良いの?」と思う様な歯並びでした。
昨年の秋から始まって、先月まで。
上下の奥歯以外の歯にブリッジが装着され、不便な生活をしたピヨ助。
特に、月に一回の検診の後は、少しブリッジのワイヤーが太くなったり等の理由で、「歯が痛い」を連呼していました。
ガタガタの並びの歯に、形状記憶のワイヤーを取り付けてリードさせ、少しずつ時間をかけて理想の歯並びに変える訳ですから...いくらやんわりとでも、外部から歯に力がかかるのですから、痛くない訳は無いのです。
1年かけて矯正のほとんどを終え、今は、歯の裏の部分に簡単な装置を取り付けているピヨ助は、昨日から始めたピヨ太郎から見れば、歯列矯正の先輩なのです。

ブリッジを装着されて、自宅に戻って来て間もなくから、
「痛い、痛い」
を連呼しているピヨ太郎を横目にピヨ助が一言。
「そうだよ、矯正は痛いの。」
「......(×_×;)」
経験者は語る!
先輩・ピヨ助の一言は、後輩・ピヨ太郎の胸にストライクだったようです。



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS

ピヨ×ピヨ×ピヨ!?

2006-08-22 23:05:53 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(*^▽^*)ノ” 
ようこそお越し下さいました。

毎日暑いですね。
こんなに暑いと、冷房が苦手な満月も、さすがにお世話にならざるを得ません。
自宅でエアコンにお世話になる時には、最低の温度設定にし、窓を少しだけ開けておきます。
そうしないと、体が冷え過ぎて、頭痛・腹痛・腰痛・首痛・消化不良・吐き気等々、色んな症状が出て来るのです。
自宅の室温は、調節出来ますが、難しいのは外出先での温度。
この季節は、バスや電車までも、寒いくらいに冷えています。
膝掛けを持ったり、カーディガン等羽織るものを持ったりして工夫をしますが、どんなに防護策をとっていても、冷却力にはかないません。
体がギンギンに冷えきってしまった時...みなさんは、どうしていますか?
....、そうなってしまった時には、これが一番です

    
はい(⌒o⌒)ノ、お風呂です
体が冷えた時には、あったか~いお風呂に浸かるのが一番です

この写真は、昨晩、湯船に浸かりながら撮ったものです。
どんなにジッとしているつもりでも、心臓の鼓動と呼吸の時の動きは止められないので、バスタブの中のお湯は小さく揺れ、その小さな波にピヨちゃんは、ゆらゆら揺られるのです。
揺れるので、写真に収めるのが大変です。
だって、ブレが....( ̄_ ̄|||)。
よ~く見ると、満月の両足がうっすらと見えますね(^◇^;)ゞ。
飲み物が入ったペットボトルを持ち込んで、汗をダラダラ流しながらゆっくりのんびり湯船に浸かる...夏でも冬でも大好きな事です。
そんな母の好みを良く知っているピヨピヨ’S、今年の満月の誕生日には、お風呂で使えるものをプレゼントしてくれています。
ピヨ太郎は、タオル、桜の香りの石鹸と梅の香りの入浴剤のセットを。
ピヨ助は、ここでご紹介しているピヨちゃん(電球内蔵。風呂場を暗くし湯船に浮かべます。)が、そうです。
でも.....。
ピヨピヨ’Sがプレゼントの準備をしたのは、別々だったらしいので、二人でお風呂グッズになったのは、ただの偶然の様です。


    
......(^^)。
そして今日もピヨちゃんと...ゆ~らゆら




ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS

ちょちょいと工作

2006-08-15 19:42:44 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんばんは~(*^◇^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

実家から帰って参りました。
13~15日、世の中が一番混む時期に。
出発の1週間前に、新幹線の切符が取れた事が不思議でした。
2泊3日の間のお話は、のちほど...♪

さて、先日。
リビングのソファでは、テレビを見ていたダンナとピヨ助の間で、こんな会話が...。
「あっアレいいよね~、真ん丸の。アレ欲しいなぁ。」
「パパさ~、ほんっとに好きだよね~、アレ(^^;。」
テレビを見ていなかった満月には、何がアレなのかちっとも分かりませんでした。
なによなによ~、「世界は二人のために」しちゃってさ~(それにしても、曲が古~っヾ(ーー;) )
すると...。
パタパタといなくなったと思ったピヨ助が、画用紙とハサミと両面テープと竹串とツマヨウジを抱えて戻って来て、何やら作り始めたのです。
しばらくして....。
「出来た出来た~♪」
「おぉ~、いいじゃんいいじゃん♪♪」
.....と、やたらボリュームのある弾けた声(^。^;。
キャーキャー興奮しながら、ピヨ助が満月のところに走って来ました。
「ねぇ、ママ。見て見て見て~、早くぅ~。」
作業の手を止め、言われるままにリビングに行って見ると.....






ジャジャ~ン

    
ピヨ助は、これを作っていたのです。
コンタクトレンズのCMに、こんなのがあるらしいのです。
父と子、二人でテレビを見ていた時に、ちょうどそのCMが流れ始めて.....の会話だった様なのです。
そして、ダンナの「アレ欲しいなぁ。」の一言で、ピヨ助の創作意欲に火が付いた...という訳です。
ダンナにしてみれば、1個で良かったのでしょうが、それじゃ終わらないのがピヨ助。
全部で3個作りました。
正確には、止めたので3個で終わりました...です(^_^;)\(・_・)。
写真のは、男の子バージョン。
他に、瞳がキラキラしている女の子バージョンもあります。
ちなみに....。
モデルは、うちのダンナです。
ちゃ~んと本人の了解を取って、登場して頂きました。

あの...。
ついでに愚痴らせて頂いていいですか?
うちのダンナは、満月と5才・6学年違います。モチロン、ダンナの方が年上です。
...が、何故か世間の人々は、
「ご主人、満月ちゃんと同級生なの?」
「あら、旦那さんって、年下だったのね。」
...と言うのです。
ダンナを知っている人と初めて年齢の話題になると、必ずこうなのです。
「同級生」って言われて、満月の身体がピキピキと反応。
それって、満月が5~6才老けて見えるってこと?
それとも、ダンナが5~6才若く見えるってこと?
.....どっちなのか聞けば良かったかな、気になるなぁ...(-"-;)。
「年下」って言われて、満月は頭の先からマグマがビュ~ッと飛び出るかと思いました。
それって、満月が6~7才老けて見えるってこと?
それとも、ダンナが6~7才若く見えるってこと?
.....確かに、元気はあっても色気は無いもんね...(_ _;)。

そして、つい最近、もっと強者的発言をした人がいた事が発覚。
どうやら、ピヨ太郎のクラスメイトの発言らしいのですが、聞いてビックリ...というかショックでした。
最近どこかで、ピヨ太郎とダンナが一緒に歩いているところを見たらしい、そのクラスメイト。
学校で、ピヨ太郎をつかまえて....

「あの人、オマエの兄さんだろ?」

...だって
どうして?
どうして、そうなる?
どう見れば、そう見える??
あ~...ショックで立ち直れない...

この話を聞いたダンナは、超ゴキゲン
もう、わざわざ満月の前に来て、そのニマニマ・ニマニマした顔で、
「兄さんだろ~?....だって~(^^)」
を繰り返すのです。
う~、悔しい
メッチャ悔し~い
あまりにも悔しくて、ニマニマ顔のダンナに言っちゃいました。

「あなたを生んだ覚えはありませんっ!!」



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS

さぁ、みなさん!ご一緒に♪

2006-08-09 08:24:55 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(⌒o⌒)ノ” 
ようこそお越し下さいました。

台風らしくない雨。
それでも外に出られない為、暇を持て余して「つまんなぁ~い」連発のピヨ助。
予定分の宿題も終わり、絵を描くのにも飽き、ゲームをする気分にはなれず...( ̄_ ̄|||)。
すると....。
ブツブツとカニが泡を吹く様に出ていた独り言がなくなり、何を思い出したのか手遊びを始めたのです。

ぐ~、ちょき、ぱ~で
 ぐ~、ちょき、ぱ~で
 なにつくろ~、なにつくろ~
 みぎては、ちょきで
 ひだりては、ぐ~で
 かたつむり~、かたつむり~


懐かしいですね~。
ピヨ助が幼稚園の時に、よく一緒にやったものです。
この手遊び、ご存知の方、いらっしゃいますか?
ご存知の方、ご存知でない方も、少し説明してみますので、やってみませんか?
残念ながらメロディーを説明するのは難しいので、こちら(クリックでジャンプします)で確認して下さい。
(リンク先では、曲がすぐ始まります。音量にお気をつけ下さい。)

まず、両の手を肩の高さで軽く握り、「ぐ~、ちょき、ぱ~で」と歌いながら、じゃんけんの要領で、ぐ~、ちょき、ぱ~とやります。
これを、歌の通りに二回繰り返します。
「なにつくろ~、なにつくろ~」では、胸の前で腕をクロスさせ、肩を抱く様にします。
これも、二回繰り返します。
「みぎては、ちょきで」では、右の手をちょきにして、肩の高さで前方に突き出します。
つぎの「ひだりては、ぐ~で」で、左の手をぐ~にして、先に出した右手の甲部分に載せます。
「かたつむり~、かたつむり~」で、両手で出来ている『かたつむり』を少し左右に揺らして散歩させてあげるのです。
「ちょきとちょき」でカニさんのバージョンや、「ぱ~とぱ~」でチョウチョさんのバージョンもあります。

さんざん、ゴロゴロしながら「かたつむり」と「カニ」と「チョウチョ」を大放出させたピヨ助。
熱帯雨林って、こんな風???(ウソだぁ~...(ー△ー;))
ピヨ助、キミ、卒園して何年経つんだっけ?...とは思ったけれど、何だか、そこがほわほわした空間になって、本人も楽しそうにしているので、黙って聞いていました。
すると.....。

ぐ~、ちょき、ぱ~で
 ぐ~、ちょき、ぱ~で
 なにつくろ~、なにつくろ~
 みぎては、ちょきで
 ひだりては、なし(無し)で
 な~めくじ~、な~めくじ~


.....え...ナ、ナメクジ
オイオイ(-"-;)、ピヨ助...キミという子は...
満月、母としてビミョウに...いや、とてもショックを受けました。
この子、想像力が豊か過ぎ!!
まぁ、手遊びしながら、他の生き物も表現してみようってやった結果が、『ナメクジ』だったんだろうね。
...それにしても。
ほかに、もっと何か可愛いものは出来なかったのかなぁ???
「ねぇ、ピヨ助。何かもっと可愛いもの、出来なかったの?」
...そう言ってみました。満月の眉間には、ややシワが寄っていた( - ""-)模様。
すると、ピヨ助は、妙に困った顔をしたのです。
いや、そんなに急に考えて欲しいなんて言ってないからさ...そんな事を思っていると、
「あのね~、ママ。あの『ナメクジ』を教えてくれたの、ママだったんだよ。一緒に歌ってやってたじゃん?教えてくれた事、覚えてないの?
「.........。」

想像力が豊かすぎるのは、満月本人だったっみたいです。
はぁぁぁぁぁ......、ショックが二倍になりました_| ̄|○




1周年記念プレゼントやっていま~す。
詳しくは、こちらの記事「お待ちしています♪」をご覧下さいませ♪

              ~


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS