goo blog サービス終了のお知らせ 

満月のひとりごと♪

猫が好き。ビーズが好き。のほほんな時間が大好き♪
感じた事を思いのままに...。

そして再び強制送還

2009-02-27 19:08:12 | ほわほわピヨピヨ’S
みなさん、こんにちは(^O^)ノ゛

先月の26日に緊急強制送還されて以来、自宅で療養していたピヨ太郎でしたが、一昨日25日、無事に学校に戻る事が出来ました。

みなさんから、応援や励ましのコメント・メール・電話を頂き、大変勇気&元気付けられました。
本当に本当に…ありがとうございましたm(_ _)m

戻って来た当初は、湿疹が酷く、痒さと痛さを耐えるだけでも大変そうでした。
初めの一週間、ピヨ太郎は、夜中の2~4時頃になると『夜泣き』をしました。たった15~20程の短い間なのですが、そんな時間でも、ピヨ太郎の姿を見ると長く長く感じるのでした。
「いつになれば楽になれるのぉぉ~っ!」
火傷を負った様に皮膚の表面が爛れ、ジクジクと体液が流れ落ちている…そこがまた強烈に痒く、そして乾燥(当地の冬は、著しく湿度が低いのです)の為の痛みもあり、発作の様に起こる掻きむしりたい衝動との戦いは、泣き叫ばずにはいられない辛さだったのでしょう。
「ママ、私の手を握ってて!掻かないように、強くギューッと掴んでてっ!」
それは、とても17歳のお年頃な女性とは思えない姿。
それがあまりにも気の毒で、声を殺して泣いた日もありました。
お腹を痛めて生んだ子が、こんなに辛い状況にあるというのに、私に出来ることは、本当に限られた少しの事だけ…出来ることなら代わってやりたいのに、そうすることも出来ず、情けなさと辛さと悲しさとで身も心もいっぱいでした。

「絶対、きれいな肌に戻るから。」
主治医の先生やスタッフのみなさんは、ピヨ太郎や私達家族を一生懸命励まし、親身になって対応して下さいました。ピヨ太郎の様子を我が子の事の様に見守っていて下さり、私達家族と同じように、ピヨ太郎の小さな変化に一喜一憂していらっしゃいました。
この1ヶ月、私はピヨ太郎に『命の明日への欲望』を見せられました。
あんなに酷い状態なのに、身体は命を明日へと繋ごうとしていました。
ピヨ太郎本人が、どんなに絶望しても、どんなに泣いても、どんなに叫んでも、それとはまた別の、本人が全く意識しないところで、静かに静かに明日への準備を続けていたのです。
少しずつ再生しようとするピヨ太郎の身体は、本当に強かで逞しく、驚くほどパワフルでした。
一分一秒無駄にせず、着々と快方に向かう様子は、本当に凄かったです。
残念な事に、途中、花粉に負けて、ジクジクな状態に戻ったりもしましたが、それも3~4日もあれば落ち着き、とうとう主治医の先生から、
「ここまでになれば、もう学校に戻っても大丈夫!!」
と許可を頂けたのでした。

長い1ヶ月間でしたが、辛い事悲しい事ばかりではありません。
本来なら、この時期は学校にいて自宅にはいないはずのピヨ太郎がいたので、今年は豆まきも一緒に出来たし、雛人形も姉妹で飾り付けすることが出来ました♪
ピヨ助は、しばらくピヨ太郎とお雛様を飾り付けすることが出来ないと諦めていたので、一緒に出来た事が嬉しかった様でした。

そんなこんなで、今日。
この1ヶ月で溜め込んだ疲れと凝りを取りに、先月お世話になった鍼灸院へ行って来ました。
先生は私を見るなり、
「あらら…こんなになるまで疲れる事、何があったの?」
「身体は正直だからね。」
と…(笑)。

25日、ピヨ太郎が学校へと向かった家の中は、何だかシーンとしていました。
いつもの様に掃除機をかけながら、ピヨ太郎が毎日何度も塗っていたローション(急激な乾燥を防止する為に使用)を忘れて行ったのを見た途端、私の目は涙が込み上げてきて、ウルウルといっぱいになりました。
そして、ずっと出来なかった事をやってみたのです。



       声をあげて泣くこと 



「ピヨ太郎が一番辛いんだから、絶対やっちゃダメ!」
……(^_^;)
私もいい歳の大人なので、子供の様に声をあげて泣くことは無いのですが、情けない事に、今回は何度も号泣したくなり、その都度自分にこう言い聞かせて止めていました(苦笑)。


                                        満月携帯より





ランキングに参加しています
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ
                                         カウンター

おいでおいで~ヾ(^O^)

2009-02-22 14:07:48 | ほわほわピヨピヨ’S
駅のホームを歩いていると、視界の隅で誰かが私に「おいでおいで~ヾ(^θ^)」してました。
Suicaペンギンのこの瞳、このお手々、このお腹…あ~、もう可愛い過ぎるよぉ~(≧∇≦)
中身はどうあれ、この絵柄に一本釣りされちゃいました(^_^;)

さて。
病み上がりのピヨ助は、本日、水泳の大会に出場中。
この1週間は、全く泳げなかったので、タイムは自己ベストから程遠いものでした(T_T)
この後、もう一種目泳ぎます。
頑張れ、ピヨ助!!


                                        満月携帯より






ランキングに参加しています
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ
                                         カウンター

垂れ梅(白)

2009-02-19 23:54:06 | ほわほわピヨピヨ’S
2月12日、ピヨ太郎のリハビリを兼ねて出掛けた散歩の際に、通りかかったお寺の庭先に咲いていました。

ピヨ太郎は、順調に回復しています。
今日は自転車で、掛かり付けのお医者さんのところまで行って診察を受けて来ました。
ここ2~3日は、最近飛来している『花粉・黄砂・火山灰』が原因で、顔を中心に炎症が再発してしまい、また痒さとジュクジュクが始まってしまいましたが、お医者さんからは、もう治る時期に入っているので、多少ジュクジュクがあっても痒くても心配しなくていいからと言われました。
ヨカッタ、ヨカッタ。

……な~んて喜ぶ間もなく、今週の初めから、ピヨ助が体調を崩し学校を休んでいました。
39℃台と36℃台の乱高下を繰り返す毎日。
インフルエンザっぽくないしな~…と、風邪薬を飲ませて家でゴロゴロさせていたものの、さすがにそれが6日目にもなると不安になり(不安になるのが遅いよね…)、近くの小児科へ。

「インフルエンザだったっぽいですねぇ。」

は………(-"-;)ぁ?
“だったっぽい”って……なんじゃそりゃ?
ビミョーに過去形なんですけど?

「ピークは週の始めあたりでしょうね。もう、うつる時期は過ぎてますから。」

はぁ……(^_^;)

「ピーク過ぎてから、別のもの(多分、普通の風邪)に感染して、この状態になったんでしょう。もう、タ●フル等は効きませんから、薬は抗生剤出しますね。」

……あちゃ~(°□°;)
ごめんっ、ピヨ助。
この時期の内科・小児科は、余計なものに感染するのが怖くて、受診するのに一代決心が要るんだよ。
今回は、熱の乱高下で、受診のタイミングをはかり損ねてしまった。辛い思いをさせてしまって、本当に申し訳ないっm(_ _)m

……満月家は病人が二人になってしました(T_T)


                                        満月携帯より





ランキングに参加しています
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ
                                         カウンター

もうすぐかな

2009-02-14 18:27:31 | ほわほわピヨピヨ’S
更新もコメレスも覚束ず、ごめんなさいm(_ _)m
皆さんにご心配頂きましたピヨ太郎の体調は、少しずつ元に戻ろうとしています。
火傷した様になっていた皮膚も、新しい表皮が出来てきて、痛々しさも以前ほどではなくなってきています。
昨日の診察では、学校に復帰する日の話も出ました。
来週の火曜日の診察で、学校に帰る日が決められそうです。


                                        満月携帯より





ランキングに参加しています
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ
                                         カウンター

力作

2008-07-02 23:15:40 | ほわほわピヨピヨ’S
ピヨ助の力作です。
もちろん、糊や接着剤は一切使っていません。

……お疲れ様でしたm(_ _)m


                                        満月携帯より





ランキングに参加しています
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS



前略、てるてる坊主様

2008-06-03 00:28:36 | ほわほわピヨピヨ’S
「明日(実際は、もう明けたので今日ですが)は遠足です。どうか晴れにして下さい。」
どうしても遠足に行きたいピヨ助は、必死です。全部で10体も作って下げました。
果たして、願いは叶うかな?
ちなみに、この時間の天気は土砂降り、日中の天気予報も雨なのですが……(^_^;)


                                        満月携帯より





ランキングに参加しています

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

小さな幸せ、小さな願い

2008-05-17 14:00:11 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは♪d(⌒〇⌒)b♪  
ようこそいらっしゃいました。

(記事中の日付に誤りがあり、訂正しました。5/18)


        

随分前に、ピヨ助が描いた絵です。
年齢の割に幼い絵を描く子なので、何を描いても周りの子達より「子供子供」して見えるのですが、この絵は、私の中で5本の指に入るほど好きです。
この写真は、以前にも載せた事があります(→こちら)。
この記事中に書いてある地震は、2005年8月16日の宮城県沖地震(震源の深さ42キロ、M7.2)です。
ちょっと見え難いですが、この絵には、決して上手とは言えない字で「へいわにね!」と書いてあります。
それは、ピヨ助の願いなのです。
地震などの災害や戦争などの争いで、人や動物や自然が穏やかに過ごせなくなる事を恐れているのです。


大きな地震のニュースが入ると、ピヨ助は不安そうな顔をします。
でもそれは、自分が災害に遭う事が怖いからというものだけではないのです。
我が家がある辺りは、海から2キロと離れていません。
もし、この辺りが震源の大地震が起こったら、家屋の倒壊の他に津波の被害も考えなくてはいけません。
多分、高台にある指定避難場所に避難しなくてはいけなくなることでしょう。
万が一そうなった時...ピヨ助は、いつもその先を考えてしまうのです。

ピヨ助には、今まで何度も訊かれました。
「サクは、一緒に避難出来るの?」
ピヨ助は、サクの心配をして不安になっているのです。
「きっと、一緒には避難出来ないよ。」
私がそう言った途端、泣き出してしまいました。
分かるのです...泣きじゃくるピヨ助の気持ちも。
でも、連れてはいけないでしょう。
「ご飯とお水を沢山置いてあげて、おうちで留守番してもらうほか無いかもしれないね。」

        
丸まって眠れる僅かなスペースと、少しの新鮮な水、そして片手に載るほどのカリカリ(乾燥エサ)。
最低限それがあれば、この子は一日満足しています。
この写真の様に、ポカポカなお日さまの温もりの下で毛繕いなど出来ることは、サクにとっては、それはそれは至福の時なのです。
そして.....。
そんな幸せそうな姿を、ず~っと見ていることがピヨ助の至福の時なのです(^^)

どうか、この小さな至福の時と小さな願いが、ずっとずっと守られます様に。

(書き終えた後に読み返してみましたが、いや~...随分な乱文でした。読み難くて申し訳ないデスm(_ _)m)






ランキングに参加しています

ピヨ助が願う「地球が平和になる」というのは、穏やかに過ごすことが出来るという事の様です。
では、そのためには、私達は何をしたらいいのでしょう。
人や動物は、優しくされると穏やかな気持ちになります。
では、地球ならばどうでしょう?
もしかしたら...なのですが、地球も同じかも知れませんね。
地球も”生きて”いますから。

どんな事をするのが、地球に優しくする事なのか、もっと考えてみたいと思います。

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

満月家、本日も...

2007-11-25 06:47:11 | ほわほわピヨピヨ’S
 おはようございます(⌒o⌒)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

本日、満月家は横浜までお出かけ。
ピヨ助のスイミングクラブの対抗試合です。
親バカなので、応援に行って来ますヾ( ̄0 ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸


さてさて。
今日は、まず初めに一曲聞いて下さい。
下の”*”をポチッと押してリンク先にジャンプして下さい。
曲は、ジャンプした途端に始まりますので、PCのスピーカーのボリュームには気を付けて下さいね。

ここをポチッと

この曲は、みなさんご存知の『みかんの花咲く丘』という曲です。
以前、ピヨ助がこんなに楽しく歌っていた曲です。記事にも書いてましたから、思い出して下さった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あの時は、さんざん笑わされ楽しく聞かせてもらいました。
その後も、満月家では、しばらくの間この曲が流れていたんですよ。
ずっと歌ってくれるので、一日中頭の中でぐぅ~るぐると曲が回っていました。

でね、先日。
学校からゴキゲンで帰って来たピヨ助。
なにやらフニフニと鼻歌まじりで、ニコニコしてリビングにやってきました。
よぉ~~~く聴いてみると...



      Σ(; ̄□ ̄A



わ、忘れていたあの曲ではないですか...
しかも、歌詞はニューバージョンです(笑)。
せっかく頭の中が静かになっていたというのに...llllll(-_-;)llllll
せっかく平和な頭の中だったというのに...
また、あのグゥ~ルグルが始まってしまうじゃないのよぉぉぉo(T□T)o

.....と、いう訳で(どこに理由が書いてあったのかな?)。
せっかくですから、みなさんにも、そのグゥ~ルグルにお付き合い頂こうかな...と思いまして、この度の歌詞をピヨ助から聞き取っておきました

さぁ、みなさん、ご一緒に~



     みかんの花が 埼玉県
     思い出の道 岡山県
     遥かに 三重県 青森県
     お船が 東京 神奈川県




いかがでしたか?
楽しく歌えましたか~?
そんな訳で...。
満月家、本日も天下泰平





ランキングに参加しています

これまでも、いくつか書いていますが、頭の中でぐぅ~るぐる回る歌ってありますよね。
みなさんにも、お得意な(苦手な?)曲があると思いますが....。
私は、やぱりのメイさんち...かな

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

モフモフのシュシュ

2007-10-19 07:39:27 | ほわほわピヨピヨ’S
 おはようございますヾ(⌒▽⌒ )ノ彡♪ 
ようこそいらっしゃしました。

どうも最近、頭痛が続いています。
今朝は、そんなに酷くないのですが、頭の中のどこか遠いところ(左側)で痛みがあるのが分かります。
あまり薬は飲みたくないので、痛みを気にしない様にしていますが...。
まぁ、季節の変わり目でもありますし、風邪も流行っていますしね、気を付けたいと思います。


さて。
秋と言えば...手芸の秋!?!?
でも、この行事ラッシュのさなか、ドッカリとテーブルを陣取ってビーズワーク...はちょっと出来ず(小さな穴にテグスを通す細かい作業ですし、小さなビーズの数を間違えたりこぼしたり、テグスを通す順序を間違えると別の物が出来てしまう...と集中出来ない時にやるのは、何かとアクシデントに繋がるので、やらない方が精神衛生にいい様な気がします)、何だか手持ち無沙汰だな~...と思っていたところ、夏頃からピヨ助がおねだりしていた”ストローシュシュ”を作ってみる事に。

    


フサフサのフリンジ付きの糸を準備し、髪留め用のゴムを通したストローにグルグル巻き付けて行くだけ♪
「こんなに簡単に出来るんだ~
ピヨ助も嬉しそう
ふと、目を離した隙に、ピヨ助は量産体勢に突入~

















......で。


















    
「ピヨ助、ニャーにも作ってくれましたにょ(=^_^=)♪」
お揃いのモフモフのシュシュ、似合ってます





ランキングに参加しています

今月に入ってから、書きたい事が書けていなくて、それがちょっとストレスになっています。
頂いたコメントにお返事するのも遅くなってしまっているし...。
来月は、少しは楽になる予定...(^^)


コメント書いたのに、レスされていないよ~...という方がいらっしゃいましたら、コメント欄でご連絡下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

子供の魔法ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

2007-10-08 09:46:09 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちはヾ(@⌒▽⌒@)ノ 
ようこそいらっしゃいました。

ここしばらくの間、PCの前に座る時間が取れず、ほとんどの記事を携帯からアップしていました。
みなさんから頂いたコメントにお返事を書く時間までは取る事が出来ず、まったく一方通行的な”場”になってしまっていました。
ゴメンナサイ。
それでも、毎日沢山の方が訪問して下さっていたことは、本当に嬉しかったです。

1日から遊びに出て来ていた両親も、無事に予定通り4日に帰って行き、同じく4日から八ヶ岳へ一泊で出掛けていた(学校の学年行事)ピヨ太郎も、5日、予定の時間に無事に帰って来ました。
そう言いながらも、相変わらずドタバタしてはおりますが、満月家は、やっと日常っぽくなりつつあります。


    
ピヨ助作、愛情たっぷりのオムライス
中には、ケチャップで味付けしたご飯がたっぷり入っています。
その晩(先月の下旬)、疲れを顔に出してしまっていた様で、それを見たピヨ助が作ってくれたのでした。
”じぃぃぃぃ~~~~ん”と心に効く味。
美味しかったデス
お陰で、すぐに元気になれました(^_^)v
子供の優しさは魔法ですよね...(^^)






ランキングに参加しています

今年は、いつの間に咲き終わったのだろうと心配したり、いったい咲くのだろうかと待っていた金木犀が、一昨日から咲き始めた様で、街のそこかしこから風に乗せられ運ばれて来た甘く優しい香りが、朝に晩にと私の鼻をくすぐります。
待って待って...待っていた季節。
金木犀の香りが楽しめる、この短い時期が、私は大好きなのです。
そして、いつの季節でもそうなのですが、何気ない日常の風景に潮の香りや花の香りや草の香り等を合わせて感じた時、体中がゾクゾクッとするのです。
”生かされているんだなぁ”
...そう思うのです。

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

「ありがとうございました」

2007-09-29 23:51:33 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんばんは(^ω^#)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

時間が無いので、即、本題です♪
夕方、ピヨ太郎から電話がありました。
「お陰さまで、今日16歳になりました。これまで育ててくれて、本当にありがとうございます。」
そう言っていました。
...今日は、ピヨ太郎の16回目の誕生日。
16年前の今日、私が生まれたのと同じ病院で誕生したピヨ太郎。
思い出しました。
あの前の日の天気は最悪で、台風がらみの大嵐だったのに、ピヨ太郎が生まれた日は、超快晴
そう、ピヨ太郎は、お日様に付き添われて生まれて来た子...でしたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
「本当は、去年、ちゃんと言っておかなくっちゃ~って思っていたのに、入学試験や学校のテストや塾のテストで一杯一杯だったから...今年こそは言わなくっちゃ~って思って(*^・^*)」
...だって(^^)。

ピヨ太郎、ママは嬉しいよ。
一年越しでも、ちゃんと言葉で伝えてくれたことが。
16歳か...もう、そんな年になったんだね。
ママの頭にも、白いものがチラホラし始める訳だわ...(^^;

        
ピヨ太郎の住むところは、これから相当寒くなるので、量の部屋の中でゆるく被れる帽子を編んで送りました。

ピヨ太郎、お誕生日おめでとう。
物事にも、人にも、真っ直ぐに素直に接しなさい。
そして、どんな時にも感謝する気持ちを忘れない様にしなさい。

ママは、遠くにいるあなたのことも、ちゃんと見守っています。






ランキングに参加しています

16年前、実家に帰っていたのですが、夕ご飯に「お好み焼き」を作って食べて、その夜中から陣痛が始まり、次の日の晩、「中華丼」を作って食べたら、破水してしまいました。
それから、17時間以上かかって、やっと生まれて来たのがピヨ太郎。
...丸二日も陣痛に苦しんで、唸って唸って生んだ子。
「ありがとうございました」って言われた時、一瞬にして、あの時の状況が浮かんでしまった私でした(^◇^;)ゞ

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

ピヨ助の手(一部修正しました)

2007-09-22 10:45:54 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは~♪d(⌒〇⌒)b♪  
ようこそいらっしゃいました。

昨日”も”(もう、”は”は使えないですよね、”も”ですよね。こんなに毎日眠いんじゃ...(×_×;))、睡魔に負けて寝てしまったので、更新出来ませんでした。
沢山寝ているのに、眠いデス。
最近は、夜更かしもしていないし、疲れる様な運動もしていませんし...( ̄~ ̄;)
...何でだろう???


さてさて。
アップしていたつもりでいたのに、実は、アップしていなかった写真が沢山出て参りました(^^;
この二枚は、もう、かれこれ1ヶ月も前の写真です。

    
8月26日。
連日、祭り囃子の小太鼓を叩いていたら、見事にマメが出来てしまったピヨ助の手。
「痛いよぉ~」
...そんな事言っていたくせに、この写真を撮った5時間後には、また叩いていました。



    
8月27日。
お祭りが終わって帰宅直後の一枚。
ピヨ助の小さな手に、マメが15~6個出来ていました。
中でも大きかったのは、右手の小指に出来たもの。
これを見ながらピヨ助は、
「ジェリービーンズみたいで美味しそう
だって。
...自給自足かいな...(^。^;

このジェリービーンズが消えてなくなって、古い皮も取れてきれいに元に戻ったのは、つい最近のこと。
...で、やっちゃった訳なんですよぉ、左手の薬指。
昨日、整形外科で診てもらって、再度レントゲンを撮って確認したら、着実に治っている(現在進行形)とのこと。
何もしない時(特に家に居る時)は、包帯を外して、指を動かす練習を始めていいと言ってもらえました。
それを聞いたピヨ助、歓喜乱舞するのかと思ったら、なんだか複雑な表情に...。
「よかったじゃん
「うん
「どうしたの?嬉しくないの?」
「...だって、怖いんだもん
前回診察して頂いた時に、お医者さんに、
「今、ぶつけたりすると、治り始めたところがずれちゃうから気をつけてね
と言われていたのが、結構効いていたみたいで...動かすのが怖いんだって

...分かる
すっごく良く分かるよ、その気持ち。
ママも、ギプスを外した後は、しばらくそうだったもん。
朝、目が覚めて初めて踏み出す一歩目が怖かった。
でも、その怖さを乗り越えないと、「当たり前」はやって来ないよ。
頑張れ、ピヨ助





ランキングに参加しています

子供の身体って、羨ましいな~。
だって、治りが早いんだもの。
私の手のレントゲン写真をとっても、『成長軟骨』なんてどこにも無いもんね(当然ですっ( - ""-))。
あっ
左足首の靭帯を切った時に出来た軟骨はあるかもぉ...ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
...って、『軟骨』違いでしょっ...(・・*)ゞ_バシッ_ヾ(ーー;)
あればいいってもんじゃないんだから...( ̄▽ ̄;)

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

今度は左手デス

2007-09-15 09:59:41 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちはd(⌒ー⌒)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

台風11号、来てますね。
九州地方の降雨量が気になります。
被害が無いことを祈っています。


さて。
11日の午後。
「ただいま~」
元気よく帰って来たピヨ助の右手の薬指に白い布切れの様なものが...
「それ、何?」
「うん。シップ。お昼休みのドッヂボールでやっちゃった...ゴメン。」
いやいや...(^^;、謝られても困るんだけどね。
「ちょっとさ~、シップ取って見せてもらっていい?」
シップを剥がした右手の薬指...ありゃりゃ~な状態です。
念のため、左手の薬指と比較してみましたが、明らかに違います。
第二関節付近に、腫れ内出血があるのです。



”こりゃ、まずいべ~



早速、PCに向かい、最寄りの整形外科の診察時間を調べまくりました。
だって....1年前のことが頭を過ったんですもの...(^。^;
ラッキーなことに、自宅に近いところに最近出来た整形外科が開いていたので、診察してもらうことが出来ました。
で...。
    
こんな状態になってしまいました。
ピヨ助、人生で2度目のギプス姿です(^^;
もう、母を超えてしまいました(母は、左足首に一回)。
...こんなことで母を超えてどうする???...って感じですねぇ。




骨端軟骨損傷(type2)





...だそうです。
漢字ばかりの疾病名からは、ちょっと分かり難いのですが、成長期に見られる成長軟骨とその周辺の損傷(欠けと剥離)...みたいです。

この日から、ピヨ助のギプス生活2(3~4週間)が始まりました。
が。
前回同様、たくましくやっております。
そして、クラスメイトがピヨ助を思いのほか気遣ってくれて、その優しさに感謝する場面が多いのだそうです。
ちょっと痛い思いはしたけれど、ヤンチャ坊主やお転婆娘ばかりだと思っていたクラスメイト達が、ホントは心の優しい子達ばかりだったってことが分かって、そういう意味では良かったみたいです。
しばらくの間、スイミングもピアノ教室もお休み...仕方ありませんね。
そればかりか、大好きな駆けっこもドッヂボールも、音楽の楽器演奏も理科の実験や家庭科の実習も...出来ないかな。
でも、自分では出来ない分、クラスのみんなの事(周りの人)を見て学ぶ、いい機会だと思うのです。
何も無い平凡な日も大切ですが、怪我をしたからこそ感じ取る事が出来ることだってあるはず。
色んな刺激を受けて、色んな事を感じて、色んな事を考えて欲しい。
クラスの子のいいところも、いっぱい見つけて欲しいな。
今年の夏休みは、思いのほか忙しくて、小さな身体を酷使したのだし、身体を休める時間をもらえたと思えばいいね。
今のうちに身体を休めて、来月にピークを迎える公私の行事ラッシュに備えるのだ~o(*⌒O⌒)b~
...ピヨ助、ガンバレ~





ランキングに参加しています

普段、当たり前の様に使っている身体。
どこにも無駄(表現が乱暴でゴメンナサイm(_ _)m)がないですね。
怪我をして使えなくなっても、ちゃんと別のところでカバー出来る様に出来ているところもスゴイです。
神様は、そこまで考えて人の身体を造られたのでしょうか。
この当たり前にきちんと『感謝』しなくては...ね。

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

祭りの後の大仕事と豪快な寝返りの理由

2007-09-04 14:55:37 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(@^_^@)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

ちょっとみなさん、聞いて下さいよぉ...。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
お祭りの後、色んな洗濯物があるのですが...。
先日、「今年の分の最後の洗濯物が終わったゾ」...と洗濯機クンからのアラームが聞こえたので、蓋を開けてみたら...。
その中が、とてもとても衝撃的な状態になってました~
    
初めは、”鳥の羽根?”とも思ったのですが、よく見ると、ポケットティッシュ(水に溶けるタイプ?)が丸々一個分
あまりにも...あまりにも...で、もう声も出ませんでしたよぉ...。・゜・(。_ _)・゜・。
(ちなみに、写真を撮る前に、こちらで公開出来ない洗濯物は取り出しています...(^^;)
今年のお祭りの最後の洗濯が、こんなに大仕事になるなんて..._| ̄|○


昨日の記事で、ピヨ助の喘息の発作について書きました。
で.....実はですねぇ(-"-;)、昨晩遅い時間から、ピヨ助の様子が怪しくなりまして...(ー△ー;)
まさか、記事にしたその日の晩に、そんな目に遭うとは思っても見ませんでしたが...。
夜中に、ホニャホニャと力のない声で目が覚めると、私の横には、苦しくて身体を横にすることが出来ないけれど、眠くてしょうがなくてウトウトしている...という状態のピヨ助。
「ゴメンネ、ママ。迷惑かけてゴメンネ。」
うわ言のように、ピヨ助は言います。
私は、喘息の経験は無いので、その辛さを分かってやれません。
枕や毛布やクッションを積み重ね、そこに寄りかかる様に身体が斜めになる様にして寝かせ、鼻の通りが良くなる様に、メントールの利いたクリームを胸部や背部に擦り込みました。
こんな、コンコン・コホコホ・ゼーゼー・ヒンヒン...の状態が、明け方まで続きました。
不思議な事に明るくなり始める頃になると、あんなに聞こえた色んな音が消え、”スースー”という寝息に変わってくるのです。

今日は、学校をお休みさせました。
ピヨ助の事は、そのまま布団に寝かせていますが、昨晩眠れなかった分を取り戻すかの様に、爆睡しています。
...豪快に寝返りながら(笑)。






ランキングに参加しています

台風、ヒタヒタと近づいて来ていますね。
この辺りの海も、波がチラホラ高くなり、”荒れ”が始まっているらしいです。
海に遊びにいらっしゃる予定の方...どうか、お気をつけ下さいね。

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

さぁ、二学期です!

2007-09-03 15:24:44 | ほわほわピヨピヨ’S
 こんにちは(^_^)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

Live At Massey Hall 1971/Neil Young を聴きながら、PCに向かっています。
先日、さりげな~く、リビングの隅の方に置いてあったんですよ、この紙ジャケのCDが。
「え~?これ、どうしたのぉ?」
ダンナに聞くと、
「きっと、ママが大人しくなると思って...(^^;」
.....う.....ぅ( ̄▽ ̄;)。
うぅぅぅぇ~ん。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
御主...私のツボをよぉ~く心得ておるのぉヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆
うふふ~っ(*⌒-⌒*)...ニマニマしながら聴いています♪


一足先に夏休みを終えたピヨ太郎が学校の寮に戻り、ドッタバタの月末も過ぎ、週が明けて夏休みも明けました。
もう....






    あけまして
     おめでとう







...な気分なのでございます。

久々に学校でクラスメイトに会って、いつものメンバー数人と遊ぶ約束をして来たピヨ助は、「ただいま」を言うと早々に、出掛ける準備を始めました。
そして、お昼ご飯に食べる筈だった焼きそばを、お弁当箱に入れて欲しいと言い出しました。
行った先のお宅で、集まったメンバー(各自昼食持参)と一緒に食べるのだと言います。
まぁ、それもアリかな...と思い、急いで作って持たせました

二学期は、怒濤の行事ラッシュです。
学校関係の行事だけでなく、個人的な用事でも、あちこちに出掛ける予定があります。
”どうしてこんなに上手い事予定が組めたの?”
...と思うほどの過密ぶりです。
オイオイヾ(ーー;)、ちゃんと身体を休めないとね。

...と言いながら...。
台風9号が、非常に怪しい系のコースでやって来ていますね。
何故に、そんなに蛇行するのよぉ?
...このままでは、東海・関東地方のどこかに上陸しそうな感じです(p_q*)シクシク
毎年、我が家の隠れた秋の行事として、ピヨ助の喘息の発作...というのがあります。
幼稚園の年少の頃は、息も絶え絶えでハヒハヒで、体内に上手く酸素が入れられず、爪が紫になった状態で寝込んでいたこともありましたが、最近は、成長と共に身体も丈夫になり、それほど酷い状態にはならなくなりました。
不思議な事に、台風が近づいて来ると、身体がだるそうなのです。
そして、喘息の咳も始まります。
今回も台風9号の発生をお天気ニュースでやる一日前に、ピヨ助の体が教えてくれました。
コホコホ乾いた咳をしながらも、根は元気者なので、ジッとなんかしていられないんです。
まだ、パタパタ走り回って遊べているからいいんですけどね。
ただ、睡眠時間だけは、たっぷりとれる様に気を付けてやっています。


    
    我が家の2階のデッキで咲いている向日葵。
    見ていると、元気を分けてもらえる気がします。




ランキングに参加しています

今年の夏は、ホントに暑かったです。
あの地獄の暑さからも解放され、猛暑・酷暑とは言えない程度の暑さになりました。
日も短くなって来ました。
秋でございますよ~♪
あなたは、読書派?スポーツ派?芸術派?食欲派?学問派?...何派ですか?

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS