こんばんは(^o^)/
今夜は、生まれ育った土地の氏神さまの夏祭り。
夕日が傾き始めた頃、町内巡りの御神輿が、祭り囃子や宮司さんや巫女さんや氏子役員さんらとともにやってきました。
ここの祭り囃子は、太鼓・笛・鐘・三味線です。その他に、祭り太鼓があり、若い男衆が叩いて披露してくれました。
小さい頃の私は、この祭りの関係者にとても憧れていて、なりたくてなりたくてウズウズしていました。けれども、ここの祭りは、巫女さん以外は、男衆の世界。いつも、見る側ばかりだったので、「男に生まれたかったなぁ。」と思ったものした。
写真は、ピヨ助の旅の“なまか”、クッキーモンスターとビッグバードです。今回も、しっかりピヨ助のバッグに潜り込んでいました。
先月の出雲や先日の名古屋にも、このコンビがおともしてくれました。
満月携帯より
ランキングに参加しています
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
☆
応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。
今夜は、生まれ育った土地の氏神さまの夏祭り。
夕日が傾き始めた頃、町内巡りの御神輿が、祭り囃子や宮司さんや巫女さんや氏子役員さんらとともにやってきました。
ここの祭り囃子は、太鼓・笛・鐘・三味線です。その他に、祭り太鼓があり、若い男衆が叩いて披露してくれました。
小さい頃の私は、この祭りの関係者にとても憧れていて、なりたくてなりたくてウズウズしていました。けれども、ここの祭りは、巫女さん以外は、男衆の世界。いつも、見る側ばかりだったので、「男に生まれたかったなぁ。」と思ったものした。
写真は、ピヨ助の旅の“なまか”、クッキーモンスターとビッグバードです。今回も、しっかりピヨ助のバッグに潜り込んでいました。
先月の出雲や先日の名古屋にも、このコンビがおともしてくれました。
満月携帯より
ランキングに参加しています

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします


