


こんにちはヾ(@⌒▽⌒@)ノ



ようこそいらっしゃいました。
いやぁ...

お久しぶりでゴザイマスです。
前の前の記事(2/9)に書いた通り、一日中江ノ島を駆け回っていたら、身体を冷やしてしまった様(帰りに駄目押しの雨...冷たかった(T^T))で、そこから体調を崩しました。
で、前の記事(2/13)の通り、熱を出して寝込んでしまっておりました。
まだ、イマイチお腹の調子は完璧ではないのですが、日常生活に支障はないので、元気良く過ごしています。
最近は、気まぐれ更新のこのブログで申し訳ないなぁ...と思いながらも、中7日で更新したのはいつ以来だろう???...なんて、それでいてちょっと照れながらの登場です。
大丈夫~?とコメントを下さったみなさま、コメントを残さなくても毎日覗きに来て下さったみなさま、ボチボチ復活したかいな?と来て下さったみなさま...ホントにホントにありがとうございました。
沢山心配かけてしまってごめんなさいm(_ _)m
P(英語読み)でG(ドイツ語読み)な一日を過ごし38℃超の体温で寝込んでいたら、体重が3キロも減ってしまっていました。超過酷で超強制的なダイエットですね(^^;
あ...ご心配無く(^^)
もうすでに、元の体重に戻っていますので..._| ̄|○
水さえも受け付けない身体になってしまった時に、
「あ~...私の身体は自分で自分をリセットしようとしているのかなぁ。」
なんて考えていました。
それでも、脱水状態になるわけにはいかないので、チビリチビリと口に水を含み、口の中でゆっくり温めてから、そぉ~~~っと流していれる様にして水分を摂る事から始めました。
水→ほうじ茶→重湯→ゆるいお粥→お粥→お粥+みそ汁(具無し)...まるで消化器系の手術をした患者さんの食事の様です(^^;
この間、常にトイレに行った時は身体との相談...大丈夫(何が?かは、察して~m(_ _)m)だったら、次の食事のステップへ...といった感じでやっていました。
今回の体調不良の前後に、いつもお世話になっている掛かり付けの先生(漢方専門医)と整形外科の先生に別々に、ヘルペスの発疹があるかもしれないからと注意されました。
三叉神経の辺りが痛かったり、左手の小指と薬指に神経痛の様な痛みがあって診てもらった時に言われたのでしたが、幸いな事に発疹は無く、すでに痛みもおさまっています。
それから...実は私、猫のアレルギーを持っているんです。
これがまた面白くて、自宅に猫を飼わないで生活をしている時に猫がいるお宅に伺うと、あのアレルギー特有の症状が出てしまうのです...そういう反応の出方なんです...いつもは。
ところが。
今回、一緒に暮らしているサクに反応して症状が出てしまいました。
しかも、今までで一番強い反応が...です。
昨日まではOKだったのに、今日からはムズムズ・ハックション...そんな状態ε-(´o`;A
目と鼻と喉と顔が痒くて、涙と鼻水と喉のイガイガ...辛かったです。
モチロン、サクは、私のそんな状態を知りませんから、いつものように膝にも乗りたがったし、夜中寒ければ布団の中にも入りたがりました。
お断りするのは可哀想過ぎて、出来るだけいつもの通りにしてやりましたが、サクが近づいて来ただけで涙と鼻水が何倍にも増量するのです。
極め付けは、お風呂。
ピヨ太郎と一緒にサクが寝てしまったのを見計らってお風呂に入り、長湯を楽しむつもりだったのでしたが、お風呂場からの物音に目を覚ましたサクが
「お湯加減いかがですか~?ニャーが確かめてあげますにょ~♪(=^_^=)♪」
とお湯を飲みに入って来ました。
その途端です。
...ムズムズ・ハックショ~ン...になってしまい、ややエコーがかかるお風呂場(しかも深夜)で、くしゃみの連発でした( ̄▽ ̄;)
はい、サクには悪意はないので、気が澄むまでお風呂場にいてもらいました(^。^;
そんなこんなで二日間くらい辛かったのですが、その後、何故かスッキリと症状が抜けてしまい、もういつもと同じに接する事が出来ています。
モチロン、サクのお腹に顔を突っ込んでモフモフを堪能しても、もうくしゃみ一つ出ません。
あのアレルギッシュ(こんな単語、多分辞書には無いと思います。今思うままに作りました。”アレルギーな症状に満ちあふれた”という意味のつもりですm(_ _)m)な状態は、一体何だったのだろう???...私のエネルギーの元の様なサクが、アレルギーの元になるなんて...なんとも不思議な体験でした。
アレルギッシュな日々だけでなく、ヘルペスを疑われた事(しかも別々のお医者さんに)も...気になっています。
何だったのかな~?( - ""-)?

昨年12月15日の写真。
朝日の温もりを出窓で堪能しているサクのシルエットが、出窓と反対側の壁に映っていました。
ランキングに参加しています
この下の☆マークを
「ぽちっ!」とお願いします
☆
応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。