goo blog サービス終了のお知らせ 

満月のひとりごと♪

猫が好き。ビーズが好き。のほほんな時間が大好き♪
感じた事を思いのままに...。

会いたくて~♪会いたくて~♪

2006-06-29 13:32:08 | あい・らぶ・♪♪♪
 いらっしゃいませ~ 
あぁぁぁ~~~~~.....今日は、暑い。
以上、お終いっ



















オイオ~イ、逃げちゃイケマセン。
暑いからって、逃げてどうするのよ
.....まだ6月だし、梅雨明していないし、夏本番はまだなのに、逃げ???
だってね、さっき、市の広報用のスピーカから、『湘南地区に光化学スモッグ注意報が発令されました。』と女の人の声で。
これが出ると、ますます外に出たくなくなるんですよね(×_×;)。

グジグジしていてもしょうがない!
こんな時は、全部忘れて笑うに限る!?
...と切り替え(早過ぎるかも!?)、大好きな大好きなが~まるちょばに会いに、公式サイトポチッとすると、ビュンッとジャンプ)に行ってみる事に。
すると、すると~っ
『公式ブログ』なるものが、出来ているではあ~りませんか~♪~d(⌒〇⌒)b~♪
ふふっ♪
うふふっ♪
にゃははは~(*^◇^*)
うほほほほ~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
いやぁ...嬉しい♪
ホントに...嬉しいぃ
マメに更新されると、もっと嬉しいんだけどなぁ。

世界中飛び回って頑張る彼ら。
海外公演が多くて、なかなか日本にいない彼ら。
今は、タイに滞在している(ダジャレじゃないのよ)様です。
次に会えるのは、9月の横浜あざみ野か、10月の大須(名古屋)???
TVの露出も、なかなか無いのです。
たまに、ケーブルテレビの子供向けチャンネルに出て来るくらいなのですが、偶然、見つけた時には、一家で
『が~まるだぁ~♪』
とテレビの前に正座します(これ、冗談でもないのです...)

HPをご覧頂くと分かりますが、が~まるちょばの見た目は『怖い系(!?)』です、どちらかといえば。
スーツ来て、サングラスで、赤いモヒカンと黄色いモヒカンと...なんて、そんな格好でその辺をウロウロされたら、何にも知らなければ満月は、即、ビビりまくりぶ~(ビビディ・バビディ・ブ~...の逃避型!?)です。
でもね。
そのモヒカンのお兄さん達が、一言もしゃべらないで、観衆を惹き付けるパワー...これが、もの凄いのです。
何度か見て分かっている動きでも、グイグイ引き込まれていって、大口開けて、涙流して笑っちゃっているんです。
街角でのパフォーマンスなら、どんなものでも「笑い」の種にしちゃいます。
たまたま普通に通りかかったタクシーや自転車で買い物中のオバちゃんまでも、...彼らの手にかかると、そこにドッと笑いが起こるのです。
劇場では、あまりセットを使いません。ほぼ何にも無いところで、演じるのです。
『観衆の頭の中に、舞台をつくっちゃえ~』...といったところでしょうか。
ですから、劇場では劇場の面白さがあり、ストリートならストリートの魅力があります。
どちらが良いとは言えません。
どちらも良いのですから(^◇^;)ゞ。
彼らのパフォーマンスを遠目で見ると、見ている観客の方々の反応が、また面白いんですよ。
しつこいですが、が~まるは、喋りません。
ですから、端で見ていると、ただの黒山の人だかりが、不規則に爆笑する...の図なのです。
妙な間合いで沸き起こる笑い...その不思議な「間」が可笑しくて、ついつい笑ってしまったりします。
これぞ「一粒で、二度美味しい」現象です。

こんなに喋らない彼らが、しゃべるパフォーマンスをしたのを見た事があります。
何年前だったかな、横浜野毛の大道芸の時でした。
たまたま、人だかりの笑いしか聞こえない横を通った時、実はそこには、二人の「怖い系(!?)」パフォーマーがいました。モチロン、それが『が~まるちょば』を初めて見た瞬間です。
周りにいる人が勝手に笑う...その怪しい笑いを起す人だかりの中に自分も入ってみて、その二人を覗いてみる事にしました。
.....即、毒されてしまいました。
その回は、途中からしか見れなかったのが悔しくて、次のパフォーマンスまで時間をつぶして、その場所に戻った時。
そこには、黄色いモヒカンのお兄さんが一人だけ。
それも、喋り始めちゃったのです。
「うわ~、このお兄さん、こんな声しているんだなぁ...。」
な~んて、悠長に見ていた満月。
何でも、次のパフォーマンスまでの時間で、練習していた時に、相方が顔(目の近く)を怪我してしまったとの事。
怪我の手当の為、病院に連れて行かれてしまったのは、赤いモヒカンのお兄さん。
相方不在の説明をし、それでも頑張っていたのは、黄色いモヒカンのお兄さん。
ちょっと古いですが、まさにビビビッの瞬間でした。
サイレントパフォーマーの喋ったパフォーマンス...今思えば、貴重な回を見せて頂きました(^^;。

さてさて。
長くなってしまいました。
満月が大好きな「が~まるちょば」の公式ブログは、こちらちょばろぐです。
もしも、この拙い記事を読んで、が~まるちょばの事、気に入っていただけたら...嬉しいです。
今年の10月に、彼らは名古屋に出没する様です。
あぁ~、見たいなぁ...というより、会いたいなぁ♪
神奈川からは、距離がありますが....行きたいなぁ...。
会いたくて~♪会いたくて~♪...うん、ダンナにお願いしてみよう



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

胡椒挽き

2006-06-25 05:25:18 | あい・らぶ・♪♪♪
 ようこそいらっしゃいました
ご来訪、ありがとうございます

たまたま、近所のスーパーでお夕飯の材料を買い出していた時でした。
「....!....!!」
あり!?...誰かに呼ばれている様な...???
「....!!....!!!」
スパイスが沢山陳列されている棚の下の方からです。

       
満月を呼んだ主は...この方でした(^^;。
手に取ってみた時、はじめは「何」だか分かりませんでした。
透明で、綺麗な”の”に呼ばれた~...と見ていました。
よくよく見ればこの方、「胡椒挽き」さんでした。
実は、以前から胡椒挽きが欲しいと思っていました。
満月の身体から、そんなオーラでも出ていたのでしょうか?
...察した胡椒挽きさんの方から、声をかけてくれたんでしょうかね(そんなバカな...!?)。
満月家のキッチンにある、それまで使っていた胡椒挽きの調子もあまり良くなかったし、すでに木のボディーの塩挽きがあるので、見た感じも同じ様なデザインで求めたいと思っていました。
でも、欲しい胡椒挽きはとてもいい値段だった為、なかなか購入までには至らなかったのです。

胡椒引きと塩挽き。
満月は、同じものなのかと思ってました。
たまたま、キッチンウエアのお店で、店員さんに訊いてみたところ、胡椒挽きと塩挽きでは、砕く刃の部分の金属が違うので、使い方によってはサビの原因になる為、気をつけないといけないのだそうです。

そんなこんな...で。
「何をこんなところでしゃがみ込んで考えているの?このオバちゃん邪魔っ!」...状態で散々迷ったのですが、この透明なボディーといい、握った感じのしっくり感といい...この方に決定!!!
「キミに決めた~っ!」
スーパーで売っている様な値段では無かったんですが、気に入ってしまったものはしょうがない(!?)...で、買っちまいました(^◇^;)ゞ。


   
家に帰って、よくよく見て気が付いたのですが、このボディーの部分と底の金属の部分とにPEUGEOTと刻印してあるのです。


   
でも、満月が知っているPEUGEOTさんは、車屋さんなので、どうしても胡椒引きと結びつきませんでした。
そこで、ネットで検索してHPpeugeotを見つけ、テーブルウエアを扱っている事を知りました。

おぉ~、プジョーの胡椒挽き...と一瞬喜んだのですが...何か違わない???
みなさんも、HPのライオンマークとこの胡椒挽きのライオンマーク....比べてみて下さい。
どうも...違う気がしません?...イヤな予感( ̄_ ̄|||)。
胡椒挽きのライオンマークとHPのライオンマーク...う~ん(_ _;)。
あっ
左に胡椒挽きの、右にHPの...とレイアウトφ(.. ) して見ると、神社の狛犬みたい.....な~んて、そんなことは言ってられないんだわ(^_^;)\(・_・)。

   
掌におさまるちょうど良いサイズの胡椒挽きさん。
このボディーに記してある文字と、車屋さんの名前は関係あるのか?...分かりませんでした。
どなたか、車にお詳しい方、ご存知の方...教えて下さい
ヨロシクお願いします



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

DVD『ALWAYS 三丁目の夕日』

2006-06-11 00:05:21 | あい・らぶ・♪♪♪
     
        『ALWAYS 三丁目の夕日』

この時代、満月は生まれてもいませんでした。
ですから、ここに詰め込まれた景色に、「懐かしさ」を感じることはありません。
氷を入れて使う冷蔵庫も、氷を売ってあるく人がいるのも、この映画で初めて見ました。
コカコーラは、気が付いた時にはあって、母に「飲んではいけない」と教えられていました。
満月が初めて見たオート三輪は、もう廃車になってガラクタの中に埋もれていました。
集団就職の話は、両親から耳にタコができるくらい聞かされた話でした。
路面電車も蒸気機関車も...多分、見た事がなかったような気がします。
モチロン、地方性が大きく関係して来ると思いますが...。

見た事のない景色のお話...でも、惹かれます。
実は...。
ダンナは4回、満月とピヨピヨ’Sはそれぞれ3回ずつ映画館に行って、見ました。
なのに、これ、DVDで発売されても、こうしてウチにあるのです。
それだけ見たんだから、もういいんだってば...ではなく、買って来た当日、やっぱりみんなで見ました。
「また見るのぉ~」
「え~...また?」
...とか何とか言いながら、やっぱり目は画面に釘付けになっているのです。

不思議な事に、満月は、いつも同じところで泣けて来ます。
茶川先生が淳之介くんを抱きしめるシーンが近くなると、鼻がツーンとしてきます。
「早く~、早く抱きしめてやってよ...」...ジュルジュル...(^^;。
きっと、この先何度見ても、このシーンの後だけは、鼻を「チーン」とすることになるだろうと思います。
うちのダンナは、ヒロミがビルの屋上で、夕日に手をかざすシーンでウルウルくるとか...。
こういう感涙のシーンは、それぞれの人の「思い入れ」が分かりますね。
...ってことは、ウチのダンナは...???

それはさておき。
機会があったら、ぜひ、ご覧になって下さい。
その時代の景色を懐かしむだけではなく、このDVDのパッケージのオレンジ色の様な、暖かな心の交わり・人間関係も垣間見る事が出来ます。
みなさんは、どのシーンで涙を流すのでしょうか
(『ALWAYS 三丁目の夕日』のHPは、こちら→ALWAYS 三丁目の夕日


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

かわいい~♪おいし~い♪♪ 

2006-05-15 12:04:36 | あい・らぶ・♪♪♪
こんばんは~、満月です。
ようこそいらっしゃいました~♪

昨日は、母の日。
実は満月、こんなプレゼントももらいました。      

      
これ、何だか分かりますか?
そう、鼻。
これは、豚の鼻。

      
鼻、穴が二つあいてます(...当たり前か...
よく見ると、ポチッポチッと目も付いている様です。

      
小さな三角の耳も付いていて、ピンク色だし...ホント、豚っぽい♪


      
ぶたのふた...ふふふっかわいいぃ~~
お皿や器にする蓋。
電子レンジでも活躍してくれるみたいです
が大好きな満月の為に、ピヨ助が選んでくれました。

そして。
こちらは、ケーキ
ココアパウダー入りの生地に、ドライクランベリーが入っています。
      
よぉ~~~く見ると、このドライクランベリー、点々をつなぐと...ハートの形に見えます
ピヨ太郎の力作です(混ぜるだけ...のセットの粉でしたが...)。
今日は、キッチン使用後の後片付けもキレイに出来ました


      
カットして...頂く前にも、一枚パチッ

みんな、ありがとう
美味しく頂きました~
そして、大切に使わせて頂きます~


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ ↓ ↓ を「ぽちっ!」と押して、応援して下さい
 * こちら *
忍者TOOLS

ぐぅ~るぐる、ぐぅ~~るぐる

2006-04-07 22:35:00 | あい・らぶ・♪♪♪
こんばんは~♪
今日もいいお天気でした。
...が。
どうしてなのか、眠い一日でありました。
前の晩は、早く寝たのに....何故???
『春眠暁を覚えず』
....は、もう遅いしね...(^^;。

さて。
みなさんは、テレビを見たり、ラジオを聴いたりしていて耳に残ってしまう曲ってありますか?

ぐぅ~るぐる、ぐぅ~~るぐる

......同じ曲が繰り返し繰り返しエンドレスで。
コマが回る様に、はたまた、お休みの日のお店の留守番電話の様に、そしてまた荒川静香選手の様に
回りゃいいってもんじゃないのですが、とにかく、止まらない。
.....。
つい先日は、コブクロの『桜』でした。
桜の花びら散る度に 届かぬ思いがまた一つ
そして、その次には、レミオロメンの『粉雪』でした。
粉雪 ねぇ 心まで白く染められたなら
そしてそして....この曲。
今も、頭の中でぐるぐる回っていて、止められないとです。





       

たぁ~らこぉ~たぁぁ~らこぉ~
   たぁ~らこぉ~たぁぁ~らこぉ~
      たぁ~らこぉ~たぁぁ~らこぉ~


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

我が家の薬缶

2006-04-04 01:45:32 | あい・らぶ・♪♪♪
こんばんは~。
ようこそいらっしゃいました

今日は、満月家の薬缶(やかん)をご紹介します。

       

可愛いでしょ...ムフフ
これで二代目になりますが、初代のは、薬缶を買いに出掛けた時に、たまたま街で見つけて『これ以外考えられない!』と惚れ込んで買ったものでした。
ホーロー製で、他にリンゴとレモンのタイプがありますが、満月はこのスイカが大好きです。


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

すぐれもの♪

2006-04-02 00:33:07 | あい・らぶ・♪♪♪
いらっしゃいませ~。
ようこそお越し下さいました。

満月家は、夫婦揃ってお酒好き
食事が終わる頃、まずはビールで乾杯
そしてその後は、ダンナは焼酎(ロック)かウイスキー(水割り)、満月はワイン(赤)か焼酎(ロック)を頂きながら、テレビを見たり、話をしたり、本を読んだり、CDを聴いたり....。
その日によって、過ごし方は違いますし、モチロン休肝日(休燗日)もあります。

満月はワインが好きです。ミディアムボディーの赤が。
ある日、家族で食事に行ったお店で赤ワインをオーダーしたところ、オーナーさんが、なにやら変わった器具と一緒にカラフェ(デキャンタと呼ぶものもありますね。ワインをサービスする時に使用する一輪挿しみたいな花瓶に似たもの)を持って来ました。
興味津々の満月
小さめの漏斗とストレーナを組み合わせた様なその器具は、カラフェの口に載せて使用します。
ワインのボトルから、その器具を載せたカラフェに注ぎ入れると、その器具の仕組みによって、カラフェに落ちるワインに空気を含ませる事ができ、ワインの味をマイルドにする....という優れものだったのです
....まさかねぇ...
騙されたと思って飲みくらべてみれば、メチャメチャマイルドなワインになっているではないですか~!?
おぉ~っ、何と何とびっくり~
これで、もっと美味しいワインが頂けるというもの(ウシシ
それからというもの、あちこち探してみるものの、この田舎町では見つからず(^^;。
諦めかけていたある日、ダメでもともと...と入った駅前のキッチンウエアー屋さんの店員さんに、恥をしのんで(その器具の名前すら知らないので恥ずかしかったんです)訊いてみました。
すると....。
カタログに1件だけ、あのお店のものとほぼ同じタイプものが載っていました。
シルバーの色がとても綺麗でしたが、値段もよろしくて○万円~!?!?!?
いくらワインがもっと美味しくなるからといっても、その器具にこんなにお金はかけられない...と、泣く泣く諦めることにしました。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
そして、後ろ髪を引かれる想いと残念な想いで、肩を落としながらお店を出ようとすると、そのお店のオーナーさんから呼び止められたのです。何と、別のタイプのものもあるので、実物を見てみないか...とのこと。
別のタイプ?
そう、要はワインに空気を含ませる仕組みであれば良いだけのこと。
見れば、値段も先にカタログで見たあっちのよりも、ずっとずっと...お手頃♪
格好は、あっちの方が素敵だったけど、こっちのコンパクトさも捨て難く、何よりお値段が....♪~(*^▽^*)~♪
で。
ダンナにおねだりして...というか、ダンナも欲しがっていたこともあり、満月は『いいのが見つかったよ~』と教えてあげただけで、....ゲットしてしまいましたぁ~、ウフフ♪

      
これが、その実物。
ワインのボトルにさしてセットし、グラスに注ぐだけで空気を含ませる仕組み。
こんなふうに側面に、穴があいていますね。

      
そして、中はこんな感じに沢山の穴があります。
このタイプにはストレーナは付いていないので、ワイン特有の沈殿物を除去するには向いていないかも知れませんね。
でも、でも~~~♪
ふ~ふ~ふ~
この小さな器具のお陰で、お手頃価格のワインが”より”マイルドな飲み口のワインに変身します。

こうしてワインワインと書いていたら...、女優の川島なお美さんのあの名言を思い出しました。
「私の体はワインで出来ている」「私の血はワインが流れている」
いやぁ....(^^;。
いくらワインが好きでも、満月には、こんな言葉は語れませんわ。
だって...ワインより野菜サラダの方が魅力的に見えるんですもの


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

憧れのオレンジコート

2006-03-28 02:31:23 | あい・らぶ・♪♪♪
ようこそお越し下さいました。

3月24日、満月は、原宿まで出掛けて来ました。
いえいえ、今さら、若いお兄さん・お姉さんに混じってファッションの研究をしようというのではなく、

       『春の高校バレー』

を観戦に。
24日は、準々決勝でした。
  女子の3試合...八王子実践ー東九州龍谷、須磨の浦女子ー鹿屋中央、大阪国際滝井ー奈良女子。
  男子の3試合...東北ー長崎北、東亜学園ー岡谷工業、九州産業ー日向学院。
を観戦して来ました(家を出るのが遅くなってしまって、男女第一試合までの時間までには間に合わなかったのでした)。

           


若いっていいなぁ...本気でそう思いました。
どうあがいても、それは満月には、もう無いものです。
何かでカバーしようにも、到底カバーし切れないものなのです。
でも。
彼ら、彼女らは、それを余す程持っています。
実にみずみずしい.....○○年前の満月にも、こんな魅力があったのかしら?...ホントにホントに羨ましかったです。

そして。
レベルの違いはあれ、同じ様にバレーボールを愛する身としては、若い彼・彼女等に学ぶものもありました。
素晴らしいものを、沢山、沢山、見せて頂きました。
言葉で言い表すことが難しいものまで、その若いバレーボーラーから学んで参りました。

.....みんなさぁ。
みんな、バレーボールが大好きなんだね。
嬉しかったなぁ。
ほんと、嬉しかった。
そして....。
今の人も、そして昔の人も....それは一緒なんだね~♪
バレーを愛する気持ちは、老いも若きも....みんな同じなんだね♪♪
...同じなんだぁ....って、その熱いものは、いの一番に伝わって来たよ。
小さな子供を連れて、子供が騒ぐのを騙し騙し観戦していた、お父さん・お母さんもいらっしゃって。
選手の一挙手一投足に、『親』を忘れて一喜一憂する姿。
その姿を見ると、好きなんだなぁ....って思ってしまったんです。

バレーボールを愛して止まない高校生のみなさん。
代々木の体育館でプレー出来た人も出来なかった人も.....。
みんなサイコーだよ...凄いなぁ~と思う。

ずっと....ズット...zutto...ZUTTO。
バレーボールが大好きだよね

そして。
沢山の感動と感激をありがとう。


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

あい・らぶ・innovator♪

2006-03-21 10:36:00 | あい・らぶ・♪♪♪
ようこそいらっしゃいました。

今日は、このブログにたびたび登場している、最優秀助演女優賞のソファさんのご紹介♪
このソファ、イノベーター(innovator)というところのソファで、結婚した時に、ダンナの従兄弟のみんなと満月の中学時代の友人達に、一脚ずつリクエストして、お祝いとして頂いたものです。

       
はい、この黄色いソファです。
これが、いつもサクがお昼寝している場所。
リビングの西側に黄色いソファ。「西に黄色」...有名な風水師が言う、あの一言を地で行っている状態(気は心)。
結婚して○○年、ずっと愛用して来たこのソファも、いい具合に年季が入り、クッションやクッションカバーがヨレヨレし、すすけてくたびれてしまいました。
このソファ、あってもいいけど、無ければ無いなりに過ごせるよね....夫婦でこんな話をしていました。
もう、満月家から、この黄色いソファが消える日が近づいて来たかのと思っていたら...。
ある日、別の用事で行った大きな家具屋さんで、見つけたソファのコーナー。
たまたま、そこにこのメーカーのパンフレットがあるのを見つけたんです。
へぇ~...なんて、興味半分で頂いて来たそのパンフレットには、まだ同じソファが載っていたのです。
びっくりしました。もう、このソファの型なんて、廃番になっているのかと思っていましたから。
でも、このメーカー、今でも部分売りしてくれているんですよ。
それが分かった時、ホント、嬉しかったです。
これがきっかけで、ヨレヨレですすけていたカバーとペッタンコになってしまっていたクッションを注文し、交換する事が出来ました。
そしてキレイになったソファちゃんは、こうしていつもと同じ場所でみんなが寛ぐのを待ってくれています。
写真では、ちょっと散らかっていますね。お見苦しくてゴメンナサイ
       
       
よく見ると、ほら。
.....今日もまた、サクちゃんがお昼寝しています。
クッションやぬいぐるみに埋もれても、この爆睡です。
満月も、たまに心地いいお天気の午後、このソファに横たわってウタタネしちゃう事もあるんですよ。


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

三宝柑のシャーベット

2006-03-13 17:15:23 | あい・らぶ・♪♪♪
こんにちは。
ようこそお越し下さいました。

JR桜木町駅で降りて、みなとみらいとは反対の方向に徒歩3分のところに、『横浜にぎわい座』というところがあります。
そのにぎわい座で、「春のこども寄席」という企画があり、昨日、満月家揃って行って来ました。
噺家さんの落語が始まる前に、学校の授業で落語について取り組んできた市内の小学校の6年生2人が、1席ずつ登場しました。何度も何度も時間をかけて練習したのでしょう、とても良く出来ていました(昨夕のニュースで紹介された様ですね)。
その後、噺家さんの落語へと続きました。
「元犬(もといぬ)」「黄金(きん)の大黒(だいこく)」「牛ほめ」「長短」の落語4席と「奇術」「太神楽曲芸」の色物2席。子供向けとあって、とても易しく解りやすい内容でした。
実は満月家、子供達を連れて落語を聞きに行ったりします。こんな我が家って、端から見るとちょっと変わった嗜好の家族かも知れませんね。
テレビ番組「笑点」でお馴染みの桂歌丸さん、林家たい平さん、満月が若い頃の土曜日深夜「♪チャラッチャ、ッチャッチャ~ララ、チャッチャラ~♪」のテーマ曲で始まるラジオ番組のパーソナリティーでもある笑福亭鶴光さん、狛犬大好きの三遊亭圓丈さん等の噺を聞き、楽しんでいます。
寄席では、噺家さんの向こう側は襖の様になっていて、ほぼ無背景。演劇の様な舞台背景や装飾はありませんから、画像で目に訴えて来るものはありません。
ですから、耳で聞いた情報(噺家さんの噺)を全部頭の中の「舞台」に置き換えながら、その空間を楽まなければいけません。
これが、何だか面白いなぁ...と思うところの1つです。
十人いれば十通りの、百人いれば百通りの「舞台」が一人一人の中に出来上がるんですね。
頭で聞く...そんな感じでしょうか。

さて。
寄席を出た後、食事をしようということになり、そのまま野毛の町でお店を探すことに。
年に何度も行く町ですから、好きなお店も何軒か見つけています。
この日は、『センターグリル』へ。
ここのメニューは、ボリュームがあってリーズナブル。
お子ちゃまが大好きなメニューが目白押しかと思えば、大人も満足出来るメニューも揃っていて、みんなでゴキゲンになれるお店です。
それぞれのお腹を満たし、デザートでお願いしたのが三宝柑シャーベット

       
こうして見てみると、三宝柑は、ちょっとデコポンに似ていますよね。
洋菓子店で、まるごと1個使ったゼリーを見た事があるのですが、小売店の店頭で店売りしているのはあまり見た事が無い為、我が家では、和歌山の農家から直接購入し、そのジューシーな実を頂いた後、その爽やかな香りの果皮でマーマレードを作って楽しむ...という様に、両方の風味を満喫します。

       
シャーベット、完食です。
美味しかった

             
これが、センターグリルの外観です。
間口が狭くて、細長ぁ~い店内。
階段を昇って、2階にテーブルが並んでいます。
ウチのダンナのオススメは、「オムハヤシ」です。
機会があったら、ぜひどうぞ


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ ↓ ↓ を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい。ヨロシク
 こちら

忍者TOOLSアクセスカウンター

ウマ・可愛い~♪

2006-03-12 03:09:04 | あい・らぶ・♪♪♪
こんばんは~。
いつもお越し下さってありがとうございます。

明日(正しくは、今日。まだ寝ていないので...)は、午前・昼・午後と予定が入っていて、朝からお出掛けになります。
.....なのに、まだ起きているなんて無謀過ぎですよね。

先日、お友達のプーさんに可愛いプレゼントを頂きました。
あまりに可愛いので、みなさんにお披露目しちゃいます
        
         『フルーツパフェ』
ねっ、ね~
可愛いでしょ~
で、美味しそうでしょ~
.....でも、食べられないの

        
よ~く見てみると....。
シーグラスにコヤス貝にサンゴ...
残念ですが、食べられないパフェでした。

美味しそうで、可愛いから...ウマ・可愛い......
     『ウマ・可愛いパフェ♪』
.....と名付けました
お天気のいい日には、増してキラキラでキレイです


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ ↓ ↓ を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい。ヨロシク
 こちら

忍者TOOLSアクセスカウンター

これもドラえもん

2006-03-06 15:13:27 | あい・らぶ・♪♪♪
ようこそいらっしゃいました。

3/4、映画『ドラえもん のび太の恐竜』が封切りになりました。
満月家でもピヨ助が見たがっています。
次の週末、行けそうかなぁ...というところです。
「ドラえもん」と言えば、我が家ではコレ↓ ↓

      
             『ドラエホン』
1998年1月発売(82g)。かれこれ8年くらい使っています。
使っていると、「オモチャ?」と聞かれる事が多かったです。
本当に使える様には見えない様ですね。
でも、こんなドラエホンくんでも、我が家では、まだまだ現役で頑張ってくれているのですが、ここの会社が、2007年の第3四半期(12月末)でサービスを修了するという事になったようなのです。
まだ頑張っている彼を使ってやれないのは、とても残念なことです。
個人的には、PHSの方が音がスッキリしていてきれいなので、携帯とPHS、どちらが好きかと聞かれれば、PHSと答えます。

まだまだ現役のうちに、記念にアップしておきたかったのです


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
ここ↓↓を「エイヤッ!」と押して、応援して下さい
*こちら*

忍者TOOLSアクセスカウンター

『素敵☆』が届いたよ~☆

2006-02-21 01:21:57 | あい・らぶ・♪♪♪
ようこそいらっしゃいました~

 先日、『素敵☆』が届いたので、みなさんにご紹介します
 いつもお邪魔している『michiko world』michikoさんから、こんなに可愛いプレゼントを頂きました

     巾着
      

 ね、ね...可愛いでしょ~
 かねてから、michikoさんの作品が気になって仕方なかった満月。
  そんな折、ついに作品をゲット出来そうな企画がお正月にあったんです。
『新春プレゼント企画』という名のそのチャンスを、逃すまいと早速応募~
 ....しかし敢え無く、落選
 満月は、ホントにクジ運がないんです。その逸話は、数知れず。
 今回も、その類いなんだろうと早々に諦め、作品を眺めにせっせとお邪魔していたんです。
 すると...。
   ....クジ運は、忘れた頃にやって来る!?
 ....か、どうかは『???』ですが、突然、michikoさんから連絡をいただいたんですよ。
 嬉しかったです
 michikoさん、応募者全員の分をチクチク作って、送って下さっていたのだそうです
 満月の下手な写真では、ちゃんとお見せ出来なくて残念なのですが、
      
 見えますか?
 中には、こんなに可愛い生地(桜と傘)が使ってあるんです。
 どんな風に使おうか、もう、迷っちゃってます。
 この可愛い生地がチラチラ見える様に使うのもいいでしょうし、クルッとひっくり返して使ってもGOODですしね
 あぁ、春が待ち遠しい。
 飴玉とお財布を入れて、ぶらんぶらんと揺らしながら....お散歩したい。
 その香りや色や風や...優しくて暖かなお日様の光に包まれて、ポクポクと歩きたい。

 michikoさん、ありがとうございました。
 大切に大切に連れて歩きたいと思います♪

          
       ニャ~も記念撮影したのにゃ。


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
↓ここをポチッと押して、応援して下さい
★こちら★

忍者TOOLSアクセスカウンター

あい・らぶ・POCO♪

2006-02-08 16:24:18 | あい・らぶ・♪♪♪
こんにちは~。
ようこそおいで下さいました。
快晴
15時の気温は14℃、室温は暖房無しで25℃、湿度は25%。
ピヨ助は、友達2人と市民図書館へ。
....もう、お友達同士でちょっぴり遠出出来る様になったんだなぁ(うるうる~)

さて。
この記事のタイトルは、『あい・らぶ・POCO♪』
何とも、昨日の記事『あい・らぶ・ペコちゃん♪』に引っ掛けて、ペコ&ポコを語ろう♪...みたいな空気が流れてしまいそうですが、
  ☆゜・*:.。. 違ぁ~~うぅ.。.:*・゜☆
...んですよ、全然違うんです。
今回の記事の『POCO』は、外国のグループです。
モチロン、不二家の「ポコちゃん」も好きですが...。

きっかけは、ダンナが持っていたビデオテープ。
以前も書きましたが、満月は、外国の曲をあまり聞かなかったので、こんなグループが存在する(した)なんて知りませんでした。
ある日、そのビデオテープを再生していて聞こえて来たのが、POCOの『Crazy Love』(アルバム Legend に収録)。
途端に固まってしまった満月
...何故か、胸の奥の方で、キュ~っと締め付けられる感じがして、大泣きしてしまいました(毎回この調子では、説得力に欠けるんだけど(^^;)。

以来、『グググゥ~』っと引き寄せられる様に、突然、聴きたくなるんです。
相変わらず、歌詞の意味が分からないのに、何度も何度も...。
何でだろうなぁ...妙に切なくなってしまうんですよね...

みなさんも、もし機会があったら、聴いてみて下さいね
そして、感想を聴かせて下さい♪
ついでに、歌詞の意味なんかも教えて頂けたら...と~っても嬉しいです
お待ちしています


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
↓ここをポチッと押して、応援して下さい
★こちら★

忍者TOOLSアクセスカウンター

あい・らぶ・ペコちゃん♪

2006-02-07 09:36:19 | あい・らぶ・♪♪♪
こんにちは~♪
雪、昨晩降っていましたね。
今朝起きた時には、もう消えてしまっていました。

さて。
以前から、紹介したいと思っていながら、なかなか出来ていなかったのが、満月家のペコちゃん

    

この子です。
元々は、小さなお店を営んでいたダンナの実家にあったもので、数年前、諸々の事情でお店+母屋を取り壊す際の荷物整理の時に、我が家に引き取ったものです。
どれくらい前のものかは分かりません。
だいたい30年くらいは経っているんじゃないかなぁ..とダンナは言ってますが...

よく見ると、台座の塗料もハゲハゲになってきていて、触るとパリパリ落ちて来るし、顔の色も年季が入っているでしょ...グアムにでも行って焼いて来たのか?ペコちゃん♪


ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いしま~す。
↓ここをポチッと押して、応援して下さい
★こちら★

忍者TOOLSアクセスカウンター