


こんばんは(*^▽^*)ノ”



ようこそいらっしゃいました。
突然ですが...。
我が家のお隣は、八百屋さん。
でも、牛乳や卵は売っていてくれいるので、わざわざスーパーまで行かなくても事足ります。
野菜は、週に一回の宅配(有機・無農薬・減農薬)の分とお隣で買うものにし、スーパーでは、お肉とお魚を買う事にしています。
今日の午後は、冷蔵庫で寝ているお魚もお肉も無くなったので(土日もありますし)買い物に行ってきました。
少し足を伸ばしたところのスーパーへ♪
つい2日程前、
「そう言えば、魚をおろして食べたの、いつが最後だっけ?」
ダンナに言われてハッとする満月。
鯵や鰯は、おろして食べる...程のものではありません。
ですから、ダンナが言いたいのは、鰤(or イナダ)や鰹のようなサイズの魚の事なのです。
にゅふふ~(⌒o⌒)、そう言われてみれば、そんなサイズの魚なんて、しばらくまな板に載せていませんでしたわ~(^◇^;)ゞ。
ふと思い出しました。
まだ、ダンナが彼氏だった頃、バイトの慰安旅行で行った茨城県・大洗から、鰹を1本買って来た事があったんです。
「半身ダメになってもいいから、おろして食べたい。」
なんて大胆な発想の人\(@o@)/
...あのぉ~(^。^;、ウチには出刃は無いんですけどぉ~。
「身が崩れてどうにもならなかったら、鰹丼にしてもいいし...。」
大変強引な彼氏でございます(^^;。
そういわれちゃ~仕方ない。
その35~40センチくらいの鰹を、持ち合わせの文化包丁で捌き始めました。
実は満月、1本丸ごとの魚をおろすのは、それが初めてだったのですΣ(◎o◎)。
...なんて無謀な二人ヾ(ーー;) 。
キャーのワァ~のと奇声を発しながらも、無事に大物の解体を終え、ガスコンロに焼き網を渡し、その上で鰹の塊に焼き目を付けました。
そして、氷水で冷やしてから切り分け、お皿に盛りつけて......二人で黙々と食べました。
食べる。
...食べる。
......食べる。
二人で黙々と...食べる。
向かい合って...食べる。
ひたすら.....食べる。
生まれて初めて捌いた鰹のタタキ、と~っても美味しかったのだけれど、食べても食べても...なかなか減った感じがしなかったのです。
そう言いながらも、結局、完食

お腹はポンポコリンになりました(^^;。
どんなに不格好な出来でも、自分でおろした魚は美味しかったデス(当時は、まだ生ものを食べることが出来ていた満月でした)。
そんな事を思い出しながら、今夜は、そのスーパーで見つけた「イナダ」をまな板の上に載せました。
まな板の上に丁度おさまるサイズのイナダ。
ザクザクッと三枚におろし、身は素焼きにしました。
お隣さんで大根を買い、上の1/3は大根おろしにし、残る2/3は、イナダの頭と中骨と一緒に煮付けました。
ピヨ助は、興味津々でキッチンに張り付き、満月の不器用な包丁さばきを見て喜んでいました。
とても興奮しています。
色々質問を矢継早にして来ます。
...そのうち、自分でやってみたいと言い出しそうな気がします。
さて。
今日の夕焼けは、綺麗でした。
ピンク

夕方、5時23分の夕焼けです。
いつもと同じ景色なのに、とても不思議な空間に見えました。
ピンク色は、嫌いな色ではないので、ちょっと嬉しくなっちゃいました


。

ちなみに、こちらは昨年12月29日の午後4時58分の夕焼けです。
同じ夕焼けでも、随分、色が違いますよね。
(ゴメンナサイ。本題の文章が短くて...m(_ _)m)
ランキングに参加しています

いつも応援ありがとうございます。
ここ ↓ を
「ぽちっ!」とお願いします
こちら