goo blog サービス終了のお知らせ 

満月のひとりごと♪

猫が好き。ビーズが好き。のほほんな時間が大好き♪
感じた事を思いのままに...。

シュガーパール(青)のセット(一部変更しました)

2007-03-31 23:26:41 | ビーズワーク
 こんばんは(⌒o⌒)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

コメントを入れて下さっているみなさん...。
なかなかコメント返し出来なくてスミマセン
どうやら、気持ちが焦るとPCの前に座っていられない様です。

ピヨ太郎の担任の先生が、明日から転任される事が分かりました。
もう、大体分かっていた事なので、新聞の発表を見ても驚きはなかったのですが。
先生は、あまり学校で楽しいと思えていなかったピヨ太郎を、黙って見守って下さっていました。
そして、去年の5月頃、やっとクラスに馴染めて楽しそうに笑っていたピヨ太郎を見て、
「ピヨ太郎、ホントにこのクラスで良かったね。」
と、こっそりと言葉をかけて下さったのだそうです。
その一言で、ピヨ太郎がどんなに救われた事か...。
ピヨ太郎は、先生のその言葉で、これまでの自分をずっと見守ってくれていた人がいた事を知ったのです。
去年のクラスで、たった1人だけ遠くに進学することになったピヨ太郎を我が子の様に心配し、クラスで合格一番乗り(10月半ば)だったのを誰より喜んで下さって、1人だけとんでもなく先に合格したことをクラスの和を考えると言えなくていたのを気遣って下さって...。
先生...。
問題児・ピヨ太郎は、先生のクラスで本当に良かったと言っています。
とてもとても”いい顔”をして言うのです。
この子は、こんなにいい顔をする子だったんだなぁ...情けない事ですが、そう思います。

この言葉に全ての想いを込めて...。
「ありがとうございました。」




さて。
ここのところドタバタしていて、最近気が付きました。
「ピヨ太郎の卒業式用に作ったネックレスとイヤリング...アップしていなかった気がする...。」
...アップしていなかった気がする...じゃなくて、アップしていませんでした(^^;。
写真も慌てて撮りました(^^;。

全くもぉ~。
...しっかりしなさいっ、コラ~( ̄ε=‥=з ̄)


    
シュガーパールのネックレスとイヤリングのセット。
シュガーパール(スカイブルー)を使っています。
一目見て、その存在感の可愛らしさに惚れてしまい、スカイブルー・ライトグレー・ライトアメジストの三色を購入♪
この他に、指輪とブレスレットもありますが、ネックレスと同じ「編み」なので、敢えて写真に撮るのもな~...ということで省略(^◇^;)ゞ

    
これを着けて卒業式に臨み、いろいろと思い出しながら号泣してました(^◇^;)。
入学式も、これで行っちゃお~かな~...。
作る”気”はあるんですけど...う~ん(-"-;)、出来るかな~???(時間的に)
もしも何か出来たら...また、事後報告の形でアップしますね




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

ギターピックのケース

2007-02-28 21:43:39 | ビーズワーク
 こんばんは(^_^)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

最近、音楽に目覚めたピヨ太郎。
昔々、満月が今のピヨ太郎と同じ年に、貯めたお小遣いをはたいて買ったフォークギターをポロンポロン弾いています。
先日、ピックが欲しいというので、楽器屋さんに行ってみました。
すると...。

    
色んな種類がある中で、ピヨ太郎が見つけたピック♪
きれいでしょ~(^^)。
「あ♪、”M”と”H”選んだんだ~。」
「うん(*^◇^*)。これ、いいよね~。」
「”T”とか”A”とか”K”はないの?」
「え...???」
「だって、これってイニシャルなんでしょう?」
「...違うってば(-"-;)。」
「???」
「”M”は中くらいの硬さで、”H”は一番硬いの。柔らかい”S”は、品切れ~。」
「は...ぁ..._| ̄|○.。.:*・゜☆ 」


そんなこんなで、ピヨ太郎に頼まれたピックケース。
静哉さんの本『Complex Beads』に載っている、ピックケース「P2」です。

    
白とブルーを使って作って欲しいということだったので、気になる色を選んだら、こんな感じに出来上がりました。
この場合は、本の通りに作らないといけないワケで...いつもの様な「気ままに、思うままに、好きなように」作るわけにはいかず、そこが一番大変でした。
チェーンに付ければ、ペンダントトップとしても使えますし、パーツを付け替えれば、ストラップにも出来ます。


    
実は、こんな風にピックを中に挟むようにして入れて使います(最大3枚まで)。
20年以上前に買った満月のピックを入れてみました。


    
ピヨ太郎の白いピックも入れてみましたよ♪
これは、”M”が入っている模様です。
...満月の”M”です...ナンチャッテ(^◇^;)ゞ




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

カラーパールのリング

2007-02-15 15:39:50 | ビーズワーク
 こんにちは(*^▽^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

いはやは...あ...違ったわ(^◇^;)ゞ
いやはや...です。
昨日の風、凄かったですね~。
台風かと思いました。
あれで、春一番ですか?...それにしては、穏やかではないニュースが、朝から目白押し。
屋根が吹っ飛んだとか、ビニールハウスが潰れたとか...\(@o@)/(竜巻だったのではないかという見方もある様です)
...いやぁ...今日は今日で、やっぱり風が強いっ
洗濯物が飛んで行っちゃいそうになったので、慌てて取り込もうとピンチ付きの洗濯ハンガーを持ったら...

    びゅ~んっ

どわわわ~~....
足元がグラッとなって、よろけてしまいました(^◇^;)ゞ
こんな(どんな?...かは、みなさんのご想像にお任せしますわ...うふふっ)満月でも、洗濯物を持った瞬間は最強です。洗濯物を持った事で、風をはらむ面積がますます増えるため、飛ばされそうになっちゃうんですね。
昨日のが春一番だったら、今日のこの風は、春二番???

今週に入ってから、しばらく休んでいたビーズワークを再開しました。
休んでいた...というか、ヘンプ編みが楽しくて、そっちばかりやっていた...んですが(^◇^;)ゞ
たまには指輪を...と図書館から借りて来た本を見ながら作り始めたのは良かったのですが、例によって例のごとく...違う代物が出来上がってしまいました。
それも全く別物に...
    
でも...結構、いい感じだとお思いませんか?
うふふっ
自分的には、ちょっといい感じ~♪...だと思ったので、調子に乗って、色を変えてもう一つ作りました
    
どうでしょう。
春っぽく見えますか?




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

虹色ヘンプのストラップ

2007-02-11 22:30:54 | ビーズワーク
 こんばんはん(@^_^@)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

3年前、この家に引っ越して来て以来、家族が頭をぶつけていたロフトへ登る折りたたみ式のハシゴ。
誰かがロフトにいる時、ハシゴは必ず伸ばした状態になっています。
そして、その下を注意を払わずにくぐろうものなら...

   ごんっ 

...目から星が散ってゆくのです☆゜・*:.。.☆ .。.:*・゜☆
分かっていても、ぶつけてしまいます。
慌てている時や焦っている時は特に...(^◇^;)。
ハシゴの下をくぐる時は、上手く頭を下げてハシゴを避けなくては、次の瞬間には痛い思いが待っている訳ですが、余裕の無い時に限って、そのタイミングを間違うんですよね。
出来たコブは、ホントに痛く、そして何故かとても悔しかったりするのです(満月は3週間前にやっちゃいました)。
そして最近、星を散らすメンバーに新しい仲間が増えました。
ピヨ助です
この3年の間、チンチクリンのピヨ助だけは、頭上を全く気にする事無く通り抜けることが出来たのですが、先日、ピヨ助もついに頭にコブを作ってしまいました。
痛い痛いと涙目のピヨ助。

  おぉ~~~~っ

頭をナデナデしながら、大きくなったのをかみしめたダンナと満月。
こんな妙なところに、子供の成長を感じるなんて...うちって変!?!?!?


さて。
いつもピヨ太郎が楽しく過ごしているクラスメイトとも、あと1ヶ月でお別れです。
特に、地元から離れるピヨ太郎は、卒業式までの日数をカウントダウンしている様です。
いつも仲良しの5人組が揃うのも、あと何日だろう。
デッカイ身体で目一杯、明るく楽しく元気良く過ごしている風に見えて、実は、夜ベッドに潜ってから、ふと色々思い出してしまって、込み上げて来るものがあったりするんだろうな。

    

そんな仲良し5人組にプレゼント
ピヨ太郎は、卒業式の日に手渡すと言ってましたよ。
お楽しみに




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

ヘンプのアクセサリー(2)

2007-01-27 12:06:44 | ビーズワーク
 こんにちは(*^θ^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

お天気、いいですよ~d(⌒ー⌒) グッ!!
でも、ちょっと風があります。
たまに、思い出した様にお洗濯物が踊る程度です。

またヘンプ作品です。
最近、そのお手軽さに負けて、ヘンプばかりやっています(^◇^;)ゞ。
ビーズワーク...やりたいよぉ~。
やりたくてウズウズしているのに、やっていないなぁ(_ _;)。
なんだろうね~、不思議だわ~。
やりたいなら、やっちゃえばいいのに、やらないなんて(「鳴かぬなら、鳴かせてしまえ、ホトトギス」...みたいな響きだわ...にゃははは~(^^))。

    


    


前に紹介したヘンプのアクセサリーとほぼ同じ編み方です。
下げてある石は、染色メノウみたいな石です(ピヨ助がクレーンゲームで落としたもの)。

    あ”~ぁε-(^。^;

あ...失礼しました。
溜め息ついちゃいました(^◇^;)ゞ。
でもでもでもね~、これは悪い意味の溜め息ではないんですよ。
ちょっと、生活パターンを変えようかなぁ...と思案中なのです。
こんなにのほほん系のんびり屋でも、取り敢えず、人並みにやりたい事がいっぱいあるんです。
いっぱいあって、整理整頓出来ていなくて...大きな溜め息となってしまいました。
全く、贅沢な溜め息ですね(⌒o⌒)♪




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

カラフルなウッドビーズを使ったストラップ

2007-01-24 14:54:26 | ビーズワーク
 こんにちは(^_^)ノ” 
ようこそお越し下さいました。

最近、特に寒くなってきた為か...動くのが億劫なんです。
動くのを少なくしている為か...身体が硬くなってきた様な気がします。
う~ん(_ _;)、身体が硬いなら、ストレッチ体操をちゃんとやらないとなぁ...なんて思いながらも、睡魔に負けて寝てしまいます。
え~...昔から、寝る子は育つと申します。
はいっ(@⌒▽⌒@)ノ”、育ってますとも!!
...横方向に~(ーー;)。

ピヨ助の一言がきっかけで、 年末から始めたヘンプ編み。
カラフルなウッドビーズと組み合わせて、簡単なストラップを作ってみました。

    



    


...( ̄~ ̄;)、微妙なピンボケでゴメンナサイ。
ついでに、サクの毛も紛れ込んでいます...(^◇^;)。

このストラップは、お年賀の代わりに、くーさんとあずきちゃん母子のところにお嫁に出しました。
早速、あずきちゃんは、ペンケースのファスナーに付けて使ってくれているそうです(^^)。




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

ヘンプのアクセサリー(1)

2007-01-12 15:10:31 | ビーズワーク
 こんにちは(*^▽^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

朝は分厚い雲が張っていましたが、この時間になって、その雲はどこに?...な青空です。
窓越しの陽射しが気持ちいいですよ♪
...冬の陽射しって、何だか穏やかで優しい感じがしますよね(^^)

さて。
昨日は、鏡開きでしたね。
我が家も、モチロン♪鏡開きやりました。
本来なら、搗いて二週間近く経ったお供えのお餅なのですから、乾燥して亀裂が入っていたりするはずなのでしょうが、最近のお供えのお餅の市販品の多くは、お供えの形(二段)の真空パック充填タイプだったり、モノによっては、お供えの形の入れ物の中に、個別包装の四角い切り餅が入っていたり...( ̄_ ̄|||)。
「鏡割り」は、昔々は、金槌(木槌)で叩いて割ったところから由来しているのだそうですが、こんなお供え餅事情では、本当に叩いて割っている家庭は、きっと少なくなっているでしょうね。
...そういう満月家も、お餅を小さくするのに苦労しました。
飾る場所を考えた時に、ちょうどおさまるサイズで選んだ関係で、たまたま一重ね分だけ、四角い切り餅が出て来ましたが、あとは、充填タイプのお供えでした。
型から取り出したペシャンコの雪だるま型のお餅に、おもむろに包丁を向けた満月。
すると、満月の背中に向かってピヨ助が一言。
「ママ、お餅に刃を立てちゃイケナイんだよ~!!」
う~ん(-"-;)。
確かに...それは、そうなんだけどね
じゃぁ...この叩いても割れない白い塊を、どうやって細かくせぇ~と???
「だってさ~、鏡開きは叩いて割るんだって言ってたよ。」
...っもうっ!だから、それは分かっているけどね、無理なんだってば。
多分、落としても割れないと思う...弾力あるし。
何とかかんとか、ピヨ助を丸め込み(っもう、餅の中に一緒に丸めて焼いて喰っちゃうぞ~( ̄ε=‥=з ̄))、包丁を振りかざして格闘開始
30分程頑張って適当な形に切り、今日必要な分だけ焼き、あとはジッパー式の保存袋に入れてから冷凍庫へ。
こんな風にしている満月が言うのはなんですが...時代も変わっちゃったんだね~。
満月が小さい頃は、乾燥し切ったお餅を水の中に入れて、カラフルなカビをふやかしてからしごいて取る「水餅」を食べさせられましたっけ、おばあちゃんに(^。^;)。
この日、満月家では、田舎汁粉風で頂きました♪

    
最近、作ったヘンプのアクセサリー。
1つは、1月2日の記事に書いたクレーンゲームの戦利品のローズクウォーツを下げたもの(向かって左の作品)。
もう1つは、石垣島の浜で拾ったサンゴを下げたもの(同右の作品)。
そして、浜で拾った穴あきサンゴとヘンプ編みの本。
ヘンプ編みのいいところは、場所を選ばず出来るところ。
ビーズは、ある程度の場所(テーブル等)が欲しくなるし、車中等揺れのあるところでは、ビーズが転がったり飛び散ったりしてしまうので出来ないのですが、ヘンプ編みは、飛行機内でもやってました(笑)。何かをやっていないと、大人しく座っていられない(怖いから)満月には、丁度良かったですよ(爆)。
石垣旅行の写真、まだ紹介終わってないので、今度アップします。




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

作ってみました(^^;

2007-01-02 21:50:26 | ビーズワーク
 
ようこそいらっしゃいました。

なんともスッキリしないお天気でしたね。
TVでは、朝からずっと箱根駅伝を放送していて、例年の事ながら、満月家では、凄いスピードで走り抜ける若者達を、たまに仕事の手を止めては見ていました。
人間じゃない...そう思いません?
彼らは、毎日どれだけの量の練習をしているのでしょう。
車並みのスピードで、あんな距離を走るなんて...。
顔を歪めながらも、必死に守ろうとする襷(たすき)。
個人でやるスポーツなら、そこまでして頑張らないかもしれない...でも、駅伝は一人で走りながら、チームで繋げてゆくもの。

    頑張れ、頑張れ~、頑張れっo(*⌒O⌒)b~☆

だんだん、手を動かす時間よりも、画面に目がいく時間の方が長くなってしまう。
次第に、瞬きも出来なくなって、終いには感動で涙目になって見入っていました。
...みんなのこと、1等賞にしてあげたかった...。


さて。
少し前に、ピヨピヨ’Sと映画を見に行った帰りに寄ったスーパーのゲームランドで、100円で一回出来るクレーンゲームをしたら、ローズクウォーツやメノウや水晶等の石(親指の爪程度のサイズ)をジャラジャラと20個ほどゲットしました。
色がカラフルで、ただ眺めても楽しいのですが、
「ママ、これとヘンプで何か作って~

な~んて、満月の心をグッと掴むセリフを吐くピヨ助。
っもぉ~(^。^)、憎いのぉ~(*^θ^*)。
おぬしは、いつもそうやって拙者を上手に乗せるのだ...。
...とか何とか言いながらも、

    スイッチ、オンッ☆

分かっちゃいるけど止められないッ♪(青島さん、お疲れさまでしたm(_ _)m←これ本文から脱線してます)
でもね...。
満月は、ヘンプで編むのって苦手なんです。
一生懸命編み進めて、もう少しで完成~♪...という時に、

    ブチッ

..._| ̄|○
もの凄い音とともに切れるヘンプ。
ショックなんですよね~、もうすぐ出来るって時だから。
それもね、続けて2回もやっちゃったらね~。
...立ち直れなくなっちゃうから(T^T)。
力、強過ぎなのでしょうか~。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
で。
悔しくて悔しくて、絶対切れないであろうという素材を探しました。
...えぇ(*^◇^*)、頑張りましたとも!!
探しましたとも~(⌒ー⌒)b グッ!!

    『アジアンコード』

飾り結び、中国結び、マクラメ結び等に最適です...って書いてあります。
太さは、1ミリ。
むふふふふ~♪
切れませんよ、コレくらい太かったら(^_^)v。

    

なんだかんだと言いながら、こんなのを完成させました
頑張りましたよ~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
でもね、でもね~。
アジアンコードで、ヘンプ編みしちゃイケマセンでした。
ヘンプと比べて、このヒモは硬いので、綺麗に編むには、キチンと締めて編まないといけないのです。
キチンと締めるには、きっちり引く...これが大切です。
しかぁ~~~しっ
きっちり引くには、当然ながら、結構力が要ります(満月は、ドシロウトなので、力が入ってしまうのかもしれませんが)。
あまりに力を入れて引くので、指が擦り剥ける直前の状態になってしまうのです(^◇^;)ゞ。
指の側面が擦れて赤くなるのって...力の入れ過ぎでしょうか\(@o@)/
...入れ過ぎですよね( ̄_ ̄|||)

結局、ヘンプ編みに戻る事にしました。
要は、力任せで引いてははいけないんですよ...きっと...多分。
さんざん痛い思いをして、これしか学べなかった自分が...
...ミョーに情けない~




ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
ここ  ↓  を「ぽちっ!」とお願いします
 こちら
忍者TOOLS

スクエアモチーフのネックレス

2006-10-20 10:12:52 | ビーズワーク
 こんにちは~(*^θ^*)ノ” 
ようこそお越し下さいました。

またまた3日ほどご無沙汰させて頂いておりました。
いやぁ...(・・*)ゞ、不覚にも風邪をひいてしまいまして...。

『柿が赤くなると、医者は青くなる。』

病院に勤めていた頃に、よく聞いた言葉です。
秋になると過ごしやすくなって、患者が減って医者が困る...様な意味合いらしいのですが、ここ数年の満月は、この季節によく風邪をひく様な気がします。
気をつけなきゃいけませんね(^^)。

さて。
やりたいやりたいと思っても、なかなか出来なかったビーズワーク。
意欲があるうちに色んなものをドンドン作って、腕を上げたいところですが、この込み入った時期に、そんな事は言ってられません。
ビーズワークでも編み物でも、何でもそうなのですが、自分で納得のいくところまで、つまりはキリのいいところまでやらないと、気になって手を止められないという、この性分がネックになってしまいます。
日中の時間をそういう時間に充てる事は、無理に等しいので、ついつい家族が寝静まった夜にやってしまうのですが、そうなると、秋の夜長は独壇場!
眠くさえなければ「やりたい放題」になってしまい.....。
ん!?
あ....(^◇^;)ゞ、そ~か。
こうして、こんな時期に風邪をひいて通院するなんて事になるのは、こんな事をしているからなのね( ̄_ ̄|||)。
今頃気が付いたのか...って思って読んでいらっしゃる方も...?...あはは(^◇^;)ゞ、いらっしゃいますよねぇ。
そんなこんな書いているうちに、タイミングよく、テレビから『秋の土用』という言葉が聞こえて来ました。
土用は、各季節の変わり目に二週間ずつあるそうで、夏のウナギの日の土用だけではないそうです。
気候が良くても、季節の変わり目。
季節の変わり目というのは、体も変わるんですよ。
夏の体から秋の体へ、秋の体から冬の体へ...。
よく、秋は冬に向けて体脂肪が増えると聞きますし、分かり難いのですが、皮膚も冬用に変化しているのだそうですよ。
ですから、体力が落ちる時期でもあるので、体調を崩しやすい時期とも言えるんですね。
あ..._| ̄|○
ここまで分かっているんなら、風邪引かない様にしなよってば(^^;。
夜が長いって言っても、夜更かしは...ねぇε-(´o`;A

で(そう言いながら、強引に話をつないでますが)。
秋の夜長に、作ったのがコレです。
        
     
    
      「スクエアモチーフのネックレス」

季節にそぐわない色選びですよね(^^;。
自分がその時気になる色で作ると、季節関係なくこうなってしまうんですσ(^_^)。
これとお揃いのイヤリングもあります。




ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS

気の向くままに...

2006-09-20 21:52:07 | ビーズワーク
 こんばんは~(⌒o⌒)ノ~☆ 
ようこそお越し下さいました。

それまでテレビに見入っていたピヨ助が、急に振り向いてこう言いました。
「ママ、女の人は、大人になると長袖を着ちゃいけないんでしょ?」
....(-"-;)...なぬ!?
女の人は、冬でも半袖って事かしら???
いやぁ((>_<))、そんなぁ。
満月、真剣に悩んでおりました。
すると...。
「着物のさぁ、長い袖のさぁ、アレだよぉ。」
、なぁ~んだ、振り袖ねε-(´o`;A


さて。
これは、ついさっき出来た作品です。
ぼんやりビーズを眺めていて、作りたくなったのがコレ。

       
あ、あのぉ...
まだ、クリスマスには、まだ時間があるんですけど...作りたい様に作ったら、こうなっちゃってました(^◇^;)ゞ。

    
接写。
お星様型のトップを付けてみました。
大きめのグリーンのビーズは、アベンチュリン(疲労回復、ストレス解消、家庭円満、対人関係の改善のパワーストーン)の5ミリ玉です。

    
お揃いのイヤリングです。
お揃い感を出す為に、ネックレスの一部とアベンチュリンを組み合わせて付けてみました。

実は、このセット、お嫁に行ってしまう品です。
受け取った方、ビックリするかしら?
ニャヒヒヒヒ♪~d(=^_^=)b~♪
...何の連絡も無しに、送りつけてしまう身勝手をお許し下さいm(_ _)m。



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS

アクアカラーのネックレス

2006-09-14 23:04:04 | ビーズワーク
 こんばんは(*^▽^*)~☆ 
ようこそお越し下さいました。

真夏によく似合いそうなネックレスです。
通信講座のキットで作りました。
作り方自体は結構簡単だったので、すぐに完成させる事が出来たのですが...。

    

今回、このネックレスを作りながら、ビーズワークのレシピを書きました。
生まれて初めて...でした。
人に作り方を伝えるのは、とても難しい事です。
そして、それを分かりやすい様に図に表すのは、もっと難しい事です。
色んな工夫をして、少しでも分かりやすい様に書く.....でも、これがなかなか上手く出来ないんですよ。
試行錯誤してレシピを書きながら、分かりやすいレシピを作成出来る方って、凄いなぁ...と思いました。
慣れれば少しは上手く出来るのかなぁ???



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS

三度めの正直!?

2006-09-09 22:16:23 | ビーズワーク
 こんばんは~(*^θ^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。
大変ご無沙汰している様な気がします...が、みなさん、お元気ですか???

あれ?
最後に髪を切ったのはいつだったかな?
う~ん(-"-;)、確か7月の初めだった様な気がします。
_____ガサゴソ・ガサゴソ...(鞄の中のカード入れを探している音)
あ...ゴメンナサイ、7月の末でした。
...何だかね、前髪がうっとうしいんです。
みなさん。
果物屋さんの店頭のパイナップルの頭の部分をご想像下さい。
それがへたるくらいに伸びた感じ...それが今の満月のヘアスタイル。
ね~σ(^_^)
うっとうしそうでしょう?(自慢してどうするんですか???)

さて。
先日、9月4日の記事、オフルームのブレスレットでご紹介していたビーズのブレスレットですが.....。
「ホントにバラしちゃったの?」
ブログを読んでくれている友人に訊かれました。
はい(⌒o⌒)、ホントにバラしましたp(^-^)q
そして.....頑張って、また作りましたとも~o(*⌒O⌒)b~☆゜・*:.。.☆

    

    

先に作った物との違いが、あまりよく分かりませんが、確かに、これが最新作です。
だって~、聞いて下さいな。
実はコレ、「三度めの正直」の作品なのです。
つまり、前回写真を載せた物をバラして新しく作り直し、それが気に入らなかったので、またバラして、さらに作ったのがコレなんです。
作っている間は、細心の注意を払って作っているのに...。
何故でしょうか、完成して「バンザイV(^▽^)V」した次の瞬間に、そのわずかな間違いに気が付いてしまうんです(ー△ー;)。
どうせなら、作っている途中で気が付きたかった..._| ̄|○
気が付いてしまったからには、直したいっ!!
.....という訳で、作りなおすこと二回。
もう、逃げ出したかった...ヘ(;・・)ノ...ヘ(;・・)ノ

やっと完成して、
「出来たぁ~♪d(⌒〇⌒)b♪ 」
...と歓声を上げた時、側で見ていたピヨ助が一言、
「ママ(^^)、出来たんだね。良かったね~。これが、『仏の顔も三度』って言うんだよね(*^◇^*)。」
...違うってば~_| ̄|○



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS

オフルームのブレスレット

2006-09-04 23:58:58 | ビーズワーク
 こんにちは(^_^)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

またまた今日もビーズワーク。同じ様な記事が続いてスミマセンm(_ _)m。
バランスよくやれないの?...って思う方もいらっしゃるでしょう。
そうなんですよ~。
少しずつ時間を作って、毎日コンスタントにやれれば、ホントにベストなのですが、この辺は短期集中型な様で、「やる時にやる、やらない時には全くやらない」な性格が良く出ていますよね。
そんなこんなで、急激に長時間やったりするものだから、体は耐えられず、あちこちに凝りが起こっています。

さて。
ビーズワークは、色んな手法があります。
テグスを使うもの、細いワイヤーを使うもの、シルバー等の少し太めのワイヤーを使うもの、細い糸と針を使うもの、織り機を使うもの.....もっと他にも手法があるかも知れませんが、今回は、細い糸とビーズ針を使う方法で作りました。

    
いつも(テグスや細いワイヤー)と勝手が違うため、加減が分からなくて四苦八苦(^^;。
思う様にいかなくて、逃げ出したい気分ヘ(;・・)ノ...ヘ(;・・)ノ...を我慢して、頑張りましたともd(^-^)b。


    
出来上がりました。
とってもしなやかで柔らかい仕上がり。
「完成するとは思っていなかった~♪」っていうのが、第一感想。


    
接写。
出来上がって見ると、色も可愛い系だったのかな。
うっ!!!
あぁ~ぁ、気が付いてしまった......( ̄_ ̄|||)。
あんなところで失敗していたなんて...ショック_| ̄|○
......(*´ο`*)=3
取り敢えず、完成記念撮影をしましたが、その後、すぐバラしてしまいました(^◇^;)ゞ。
もう、三色のビーズの山に逆戻りしています。
どうしも気に入らなかったのです。
妥協はしたくない状態でした。
このあと、また頑張りま~すo(*⌒O⌒)b.。・:*:・゜`☆



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS

詰め過ぎはイケマセン(-"-;)

2006-09-03 10:56:38 | ビーズワーク
 こんにちは(*^◇^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

あと、100とちょっとで、アクセスカウンターが20000を刻みます。
20000だぁ~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
4月に10000を達成してから、はや約5ヶ月。
うふふふふふぅぅぅぅ~~~~~♪♪~d(⌒〇⌒)b~♪♪
20000を踏んだ方、コメントを残して行って下さいね

PCの調子が悪いとか、体調もイマイチとか...そんなこんなで飛び石更新になっていたこの頃。
お気に入りのブログを定期パトロールする事も出来ず(モチロン、コメントも残せず..._| ̄|○)。
だったらヒマかと思われるかも知れませんが、実はそうでもなかったんです。
8月に入ってからチビチビとやっていた(一杯飲み屋で、おでんをつまみに日本酒飲むみたいな表現ですが...)のですが、これを機に一気にやっつけてしまおうと、頑張っていました...o(*⌒O⌒)b~


    
細い針金にビーズを通し、針金の先をクルンと曲げる、「ピン曲げ」。
これ全部で、441本。
満月のこの夏の成果(!?)。
上手くなったと思います。
だって、こんなにやったんだもん(^。^)v。
...とか言いながらも、針金の切り方に反省点(改善点)を発見。


    
こちらは、ピン付きのビーズをつなぎ合わせる作業中。
1個1個丸カンでつなげる地味ぃ~な作業(ビーズワークって、思った以上に作業は地味です)。
見ているだけでも、
『なに?これ~!?』なデザイン。
集中していないと、どこを作っているのかも分からなくなってしまってパニックに...。
「今」を見失ってしまうんです(笑)。
これは、制作途中を写したもの。
チビチビとやっていたのが、半分形になったので、嬉しくて撮った一枚♪d(⌒〇⌒)b♪ 。


    
そんな訳で、「一気にやっつけてしまいましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ」
...そうしないと寝れなかったんだってば(×_×;)。


    
接写。
黒ってあまり得意ではない色です。
日常、身につけない色の代表なのですが、この作品は、使ってみたいと思わされました。
(ちなみに、この作品は、通信講座のキットです。)

タイトルの『詰め過ぎはイケマセン(-"-;)』は、「根(こん)」です。
根をつめて頑張り過ぎて、満月は、ここ数日寝不足状態です。
...あ...(^。^)。
スーパーのタイムサービスでよくある、「袋に詰め放題¥100」とか....思ったでしょ?
それは、「根」違いです(大根とかレンコンとか???)
ピヨ助から、
「ママ、寝不足はお肌の敵なんだよ。」
と注意を受けてしまいました(^◇^;)ゞ。
この年で今さらお肌?...とは思うのですが、心配してくれた気持ちを素直に受け止めようと思います。




ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS

初めてのかんざし

2006-07-28 16:38:19 | ビーズワーク
 こんにちは 
ようこそいらっしゃいました。

かんざしです。
ブルーが好きな14歳のお嬢さんに、お願いされたものです。
浴衣は何度も着ているそうですが、「かんざし」は初めてなのだとか。
かんざしに、とても強い憧れがある様でした。

    

満月も、かんざしを作ったのは初めてですが、『可愛いのを作ろう♪』と思って始めたら、こうなりました。
(前出のイヤリングと一部パーツがダブっているのは、作ったのが同じ頃だからです(^◇^;)ゞ)
早速、ご本人にお渡ししたら、とても喜んでいました。
浴衣を着て、このかんざしを着けて、学校の友達とお祭りに行くのだそうです。
(いいなぁ~、いいなぁ~、いいなぁ~...若いっていいなぁ~♪d(⌒〇⌒)b♪ )

さて、話は変わりますが。
いつもの事なのですが、満月は、自分の思いつきで作ったものに名前をつけるのが苦手です\(@o@)/。
苦手です...というより、大の苦手なんです...( ̄_ ̄|||)
箸にも棒にも引っかからない、このぼやけた命名センスがとても悲し~ぃ。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
自分の作品に、また輝きを与える様なネーミングが出来る人が、心底羨ましい満月なのでした~。



ランキングに参加しています
来訪記念に1クリックお願いします♪
ここ  ↓  を「ぽちっ!」と押して応援して下さい
 こちら
忍者TOOLS