街中のウォーキングは、いろいろな風景やお店を見ることができて楽しいものです。が、車などとの交通安全に気を付けなければならないことや、大したことはないですが信号待ち時間などの大敵が待ち構えています。
なかでも私にとっての一番の大敵はいろいろなお店です。
特に早朝ウォーキングをしているときにのコースによっては、パン屋さんの焼きたてのいい香りがしたり(そもそもお店が開いていないのでこの場合は問題ありませんが)、24時間営業のお店からカレーやお肉を焼いた香りがしてきますと、思わずお店の近くで足が止まり深呼吸するか、お店の近くだけ猛ダッシュして離れなければならなくなります。
そんな煩悩を振り払うことができるのが、「信州スカイパーク」に整備されている、1周10kmの「信州スカイロード10」というウォーキング・ジョギングコースです。もちろん、マラソンにも使えますし、自転車で周遊することもできます。ときどき、子どもと散歩している方や、犬と散歩している光景も見られます。
注記:犬以外と散歩している光景を私は見たことがありません。
私は基本的には月1回くらいのペースで行きます。私なんかは「ただただウォーキング」が目的ではありますが、以前紹介したとおりいろいろな施設がありますので、多くの方がそれぞれ楽しみを目的にきています。
なかでも私にとっての一番の大敵はいろいろなお店です。
特に早朝ウォーキングをしているときにのコースによっては、パン屋さんの焼きたてのいい香りがしたり(そもそもお店が開いていないのでこの場合は問題ありませんが)、24時間営業のお店からカレーやお肉を焼いた香りがしてきますと、思わずお店の近くで足が止まり深呼吸するか、お店の近くだけ猛ダッシュして離れなければならなくなります。
そんな煩悩を振り払うことができるのが、「信州スカイパーク」に整備されている、1周10kmの「信州スカイロード10」というウォーキング・ジョギングコースです。もちろん、マラソンにも使えますし、自転車で周遊することもできます。ときどき、子どもと散歩している方や、犬と散歩している光景も見られます。
注記:犬以外と散歩している光景を私は見たことがありません。
私は基本的には月1回くらいのペースで行きます。私なんかは「ただただウォーキング」が目的ではありますが、以前紹介したとおりいろいろな施設がありますので、多くの方がそれぞれ楽しみを目的にきています。

さて、コースは平たんではなく、それなりのアップダウンがあって最終的な高低差と景色は変わりませんが右回りと左回りでは坂の勾配が多少違うようです。私はちょっときつめの上り坂のあるターミナルビルを起点にした左回り専門にしています。相方は右回りがいいらしいですので、ほっときます。
ターミナルビルを起点にして歩き始めて少し行きますと、「みどりのプロムナードゾーン」に入り、「やまびこドーム」が見えてきてそこを越えるとお昼時には危険な「バーベキュー」エリアなどが現れます。そこを過ぎますとお子さまが遊べる「大型木製遊具」などがあるエリア、「ストリートバスケット」「壁打ちテニス」などのエリアがあり、その先には「松本市馬術競技場」などがありまして、タイミングがよければお馬さんが見られます。
さらに進んで行きますと「みどりの交流ゾーン」に入り、「マレットゴルフコース」などのエリアがあり、ちょっとした「バーベキューエリア」が再び登場。「サンプロアルウィン」を横目に見ながらいろいろな広場を抜けていきます。
次は「競技スポーツゾーン」になり、空港滑走路側(ここは滑走路がまったく見えない)の直線コースを越えると現在工事中の「陸上競技場」「体育館」「球戯場」「補助競技場」などの間を抜けて「こども広場」などがあります。
その先には「ファミリースポーツゾーン」になっており、「おもしろ自転車広場」「サイクルセンター」や「パターゴルフコース」「フライングディスクゴルフコース」など小さなお子さんやご家族などでも安心して遊べるエリアになってます。
そして、「野と花のゾーン」「花のプロムナードゾーン」があり、ここのエリアでは四季折々の草木が花を咲かせてくれます。ただ、冬は基本的に茶色一色か、雪で真っ白のどちらかですけど、春になって花が咲き始めますと私のような爽やかな感じで走ったりすることができます。
なお、汗をかいたあとは有料になりますが、更衣室やロッカールーム、シャワールームが完備されたランニングステーションが利用できます。ただし、滑走路を挟んでターミナルビル反対側になりますのでターミナルビルを起点にしますと、もう半周(約5km)の距離になります(ショートカットはできますが)。
本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。
また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。