goo blog サービス終了のお知らせ 

野球小僧

体調不良で・・・

日本では大型連休が終わりました。

「そんなの関係ない」という方もいらっしゃるでしょうけど,次は基本的にお盆休みまで大型連休はありません(7月に3連休という中型連休がありますけどね)。大型連休と言っても,カレンダーどおりならば4連休の中型連休おまけつきでしたけど。

中型と言っても「長い休みがない・・・」と考えただけで,なんとなく疲れてしまいますよね。

さて,米国でのお話しです。

「おはようございます!ひどい頭痛と女性の日の体調不良で,本当に具合が悪いです。仕事は休みます」

詳細はわかりませんが,飛行機で旅行中にもかかわらず上司に,「体調不良で休みます」とメッセージを送る姿が目撃されたという動画が約50万回以上再生されたとのこと。



「なかなかやりますなあ」と思うのですが,飛行機の中でなくてもいいような気がするのですけどね。離着陸のタイミングではスマホなどは使用禁止ですし,航空会社によっては飛行中も使用禁止だったりしますので(機内モードに設定すれば使用できますけどね)。そうするとほぼほぼ外部との通信はできません。

最近は飛行機内にあるWi-Fi接続サービスを利用すればインターネット接続できる機材もありますので,SMSなどは使用できます(ただし,機外の設備に無線通信(音声による通話を含む)するものは一切不可)。

なお,機内モードに設定していても,機長が運航に支障があると判断した場合は利用できないことがあります。ペースメーカーなどの医療機器を装着した方が搭乗している場合も電子機器の使用を控える必要があるので,運航中に機内アナウンスで何らかの指示があったときは必ずしたがわなければなりません。

私だったら万が一のこともありえますので(以前,滑走路上で約1時間待機なんてことがありました),ロビーにいるうちに連絡しておきますが。そもそも当日に飛行機に乗るような旅行ならば,ズル休みにはしませんけど。

でも,わからないでもない。

2022年に行われた調査会社「マネーペニー(Moneypenny)」による米国人1000人を対象にした調査では,50%が「実際には病気でないのに病欠を使ったことがある」と回答。

それが若手社員や一般社員だけに限らず,経営層やCEOが最も多く「仮病」を使っており約64%。一般社員では25〜34歳の若年層が最多で53%が「仮病経験あり」と回答。次いで45〜54歳が51%。

一方で少なかったのは55歳以上。理由としては,「病欠制度が整っていない」「柔軟な働き方ができない職場環境」などで,12.4%が「有給休暇がまったくない」,31.5%が「年間で9日未満しか休めない」と回答。

さらに,仕事も「仮病」の頻度に影響しているようで,仮病の可能性が最も高いのは,「慈善活動やボランティア活動に従事する人」が74%,「不動産・建設業」が63%,「福祉業」が62%,「法執行機関で働く人」が57%だそう。

ズル休みと言う文化には国境は存在しない・・・と言うことなのでしょうね。

本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。

また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん,こんばんは。

コメントありがとうございます。

私も4~5年搭乗したことがないのですが,最後に乗った国内線JALは機内Wi-Fiが使用できていました。

最近の国際線も使用できると思うのですが,航空会社によっては機内での充電禁止ということもあるようで,実質的に長時間の使用ができないですね。

私のところでは有給休暇申請がシステム化されているので,そもそも理由は記入しなくていい状態。当日は仕方ないですが・・・。
eco坊主
おはようございます。

連休疲れを癒す3日間の最終日ですね。
さぁ~今日しっかりと身体を休め明日からのextra holidayに備えましょう(笑)

飛行機内もそんなことになっているんですか~
文京区にある🥎parkに兎vs竜(石川慎吾選手のサヨナラヒットで♪闘魂込めて♪を大合唱)を観戦した以降搭乗していませんのでよくわかりませんでした。

有休に理由は不要ですから最近は「仮病」休暇は無いですね。
1月にインフルに罹患した際は全く症状出なかったので「仮病」のようでしたが・・

仮病で休む人(入院する人)は永田町界隈には沢山いるのでは?

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事