
昨日の1日目からの続きです。
昨日は、道後温泉街内のみで終わってしまったので、今日はちょっと松山市内を散策しに行きたいと思います。
いつもなら旅行に来ててもだるそうにしてる夫くんですが、どうやら道後温泉は気に入ってしまったみたい。
文句も言わずに、ワクワクしている感じがします。おっちゃんでも、今日は遠足気分ってのがわかるらしいです。
2日目スタート
7:30起床 ・・・・
すでにのんびり起き。でも、テーマパークとかじゃないから、早起きしてさっさと用意して出発みたいな感じじゃないから、
本当にゆったりのんびりしている温泉旅です。

部屋からの朝の景色

まずは朝風呂行きます。
茶玻瑠さんは、お風呂に行く途中にこんな素敵な展望スペースがあるんですよ。
道後温泉本館。今日も天気いいな~

8:20 朝食

おいしく沢山いただきました。ご馳走様です。
しっかり食べて、今日は動き回ります!!

10:00 茶玻瑠さんチェックアウト

本館

今日のチェックイン先 道後御湯さん 荷物だけ預かってもらいにきました。
茶玻瑠さんから道後御湯さんまでは徒歩3分くらいかな。距離は短いけど、ちょっと荷物を持っての坂がしんどい。
荷物を預けて 出発

椿の湯を通って

飛鳥の湯に到着
今日は、飛鳥の湯の個室に入って少しゆっくりしていたいと思います。
個室は予約制じゃないので、空いてなかったらどうしよう・・・
詳しくは

空いてました~

個室は5部屋あって、こちらのお部屋で休憩です。
休憩時間は90分


この部屋から見えた景色
飛鳥の湯はテラスがあって、そちらのテラスで椅子に座って外を眺めていられるんですよ。

テラスからの景色

こちらでお茶とお菓子を頂いてのんびりしております。
ただただ至福の時間です。
12:00 飛鳥の湯OUT

12:08 近くのローソンから坊ちゃんビール購入して 夫くんご機嫌です。

駅前 正岡子規像
ビールチャージもしたところで、松山市内に行きます!!

今日はこちら伊予鉄の路面電車の1DAYパスを購入
1DAYならば、800円で乗り放題。更に、あの昨日乗りたいって言っていた伊予鉄高島屋の観覧車乗車券付き。
これは、まさに私たちのためにある様なチケットですので、即購入です。

パスの説明看板

まずは、JR松山駅にきました。
松山ってなんかちょっとややこしくて、JR松山駅と松山市駅前・・・・ なんだろ。
JRって付いてるくらいだから、電車はJR?
松山市駅は、中心なのかな。路面電車のメイン駅?とかかもしれないです。
松山は伊予鉄っていうのが盛んでして、ほとんど伊予鉄のなんかしか見ない感じです。
バスもも路面電車もリムジンバスも伊予鉄だらけ。
なので、松山市駅前っていう方が超賑やかです。
でも、JR松山駅も興味あって来ました。
駅に入ると



これだけ。あっさりしてる駅で、駅に入って改札がすぐにあって、すぐに電車みたいな感じ。
私たちの住んでるところくらいあっさりしてる駅で簡単ですごくいい。
落ち着く。松山市ってだけあって、すごくごちゃごちゃしてるのかと思ったけど、そうじゃなかった。

ちょっとダイソーで買い物したかったので、2階に行きます。

このエスカレーター どごとなくカタカタしてるし。なんかいいな~。昭和。

路面電車に乗って 松山市駅前まで行きます。

到着 屋上へ行きま~す お目当ては、あの観覧車!!

通常ならこの券売機でチケット購入。なんと1回800円。
路面電車の1DAYパス800円でこちらが乗れてしまうなんて、なんて太っ腹なんでしょう。

行ってきま~す



松山城もバッチリ見えました。
これ、夜なら絶対夜景キレイだろうな~って思った。 次回のやることリストに入りました!!

今で14:16
有意義に行動してますが、これから松山城へと向かいます。
ホテルのチェックインが15:00・・・
遅れちゃうな。。。
でも、松山城に行ける時間があるのは今日のみ 行きます。

松山城の最寄り駅 大街道へ
松山城通りみたいなところを600mくらいかな 大街道から歩いて行くのです。
オシャレなカフェやお店があって、この通りだけでも寄り道が沢山できそうな感じの通りです。
徒歩ナビを見た時に 遠いなって思ったけど、全然楽しい感じで歩いて行きました。
そこで目にしたのは、


この水道の蛇口からみかんジュースが出るよってやつ。
私、これみたことある~。愛媛あるあるみたいな感じで、え~こんな夢の様な蛇口があるのか~って思ってたんですよ~。
これはやるっきゃない。
こちらのお店は1杯200円

お~ おいしそう。嬉しい。嬉しい。
そして、おいしい!! こんなのがあったら楽しいだろうな~ってのがあるんだもんな~。なんかいいな~。


ロープウェイ乗り場に到着
リフトとゴンドラが選べるみたい。 料金は一緒です。
私たちはリフトを選択。



途中で分かれます。

夫くん 先に乗ってもらって、後ろから写真撮りまくり。
右下に文字が見えると思うのですが、ちょいちょいこの文字が見えるのです。
松山って国語の国というか、俳句とかなんかそういうのが多いのです。
夏目漱石とか正岡子規とか。 松山を見学しているだけで頭よくなる感じがするんです。

上に到着すると、お茶屋さんがあります。


せっかくなので、坊ちゃん団子をご馳走になりました。




天守閣内に入るには、関所にてチケットを購入して入っていきます。

右側の色違いのチケットわかりますか?
なんと、運転免許のSDカード提出でちょっとだけ割引になりました。100円だったかな。
私、初めてSDカードの恩恵を受けた(笑)
これ、持って一回も何も特典受けたことなかったけど、ここで活用しました。
色違いなので、記念に持っててくださいって言われて、お~って思いました。




松山城内は ところどころ、こんな覗き穴があるんですよ。
敵確認できる見張り穴みたいなのがあちこちにありました。
でもさ~、松山城って、かなり登ってくるから・・・
それだけで、体力なくなりそう。
そんなやっと上がってきたのに、槍が降ってくる 石が落ちてくるとか 仕掛けが多くて。
この城は落とせないって思いました。

この加藤嘉明さんて方、全然知りませんでしたが、我らが会津の鶴ヶ城に後に来ることになったらしいです。
私は、こういうのをいちいち読んで見て回る方なので、夫はちょっとうんざり気味になりますが、
文句いうと、つまらなくなるって察して何も言わないけど、文句言いたそうにしてるわけなんですよ。
なんやかんやとすっかりいい時間になってしまって、
16:00くらいにロープウェイの乗り場の方まで降りてきました。



道後温泉まで戻ります。



昨日気になっていたじゃこ天やさん。
昨日はちょっと行列になっていたので、素通りしてしまったのですが、今日は食べてみたい。

おいし~。おいしかった。 やっぱり有名なところで有名なのを食べる。おいしいですよね。
このお店のベンチで座って食べていると

目の前にオシャレな足湯を発見
ここにも足湯があったのか。
あちこちに足湯があります。
よく看板を見てみると、レンタサイクルまである。
なんなら自転車で松山市内を散策に行けそうです。

16:50 道後御湯さん チェックイン
詳しくは


部屋がまた広くてとてもキレイ


景色もすごくいいし、すっごいいい。思っていた以上にいい宿です。

松山城もなんかすごくいいシルエットでこの部屋から見ることができます。


展望ラウンジからの眺めもすごくいい。ここだけの空間で何時間も居れそうです。

18:00 夕食

ドリンクから始まって、 ドリンクが何を飲んでも美味しかったです。



全部ぜん~ぶ美味しかったです。
ご馳走様でした。
ほんっとおいしかった。

フロントにあった、この竹のかご
外湯に行くときに貸し出ししてくれる お湯かご という名のかごなのですが、
どこのホテル 旅館も貸し出ししてくれてるので、札が付いてるんですよ。
ホテルの名前の札付きで、これがまたかわいいんですよ。
これ、欲しくて どこで売ってますか?とお聞きしたら、
道後温泉内のハイカラ通りの竹屋さんていうお店で売ってますよって。
買えるものなら買いたい。
お店を調べてみると、夜の20時までの営業だって。
夕食食べ終わって、19:40 あと20分しかない。
すぐに買いに行かなきゃ。
ここで夫連れて行くと ちょいと面倒なので、私だけ急いで行ってきてみます。

なんかすでにお店は閉まっている感じが見受けられる。。。。
あ~、やっぱり。。。 閉まってました。
滞在中に買えたらいいな・・・ 結局明日買えるんです。
部屋に戻って、今度は夫と一緒にお出かけします。
滞在期間が長いのと、暑くて半袖の替えがなかったので、洗濯をしたいと思って

コインランドリーにきました。
セットだけして、ぷらぷらしてきます。
詳しくは


何度通っても目に入るのは、この半屋台みたいなこの居酒屋。
絶対絶対次はここに立ち寄ります。
予定に組み込んできます。

駅前のベンチで からくり時計を眺めながらビール


21:00のからくり時計を鑑賞して




駅の見学。
夜の駅もまたいい。 道後温泉 ほんとなんでもかんでも全部いい。
いるだけで幸せ。
駅もオシャレだし、路面電車もなんかいいよね~。
散歩もしたところで、部屋に帰りますかね。



到着

21:50 部屋からの夜景


展望からの夜景
展望は最上階の大浴場の隣にあるラウンジにて、この景色は見えます。
こんな素敵な夜景を眺めて、勿体なくて寝れなくなってましたが、お部屋の露天風呂にも入って、
寝たのは何時くらいかな。
1時くらいになっちゃったかも。
1:00 就寝

楽しい1日でした。とっても充実して、遊びのための1日でした。
3日目に続く・・・