goo blog サービス終了のお知らせ 

さくのブログ

ディズニーが大好きで、元々はディズニーブログとして書こうと思っていたのですが、すっかり日記みたいになってしまいました。

2人の息子が帰省していて、帰っていった。  2023.8.18

2023-08-18 15:25:20 | 日記
2人とも、9日に帰省してきて、お兄ちゃんは割と家にいてくれたけど、
弟くんはほぼうちにはいなかった。
何しに帰って来たもんやら????

でも、私も二十歳そこらは家族の存在はうざいだけだったし、子供からしたら親って本当にあまり眼中にないのだろうな~って思う。
勝手に寂しくなったり、勝手に心配してるのは親のみで、子供はあっけらかんとしているんですよね~。

いつもなら、3日くらいの帰省で戻って行ってしまうのだけど、今回は少し長めの10日間もいてくれたので、
いざ帰ってしまうと寂しいなって、途中私も疲れていたところもあったけど、子供はやっぱり何歳になってもかわいいし、
いるだけで嬉しい存在です。

一緒にお酒とか飲んでると、大人になったな~って。
バーベキューとかしてても、肉焼いてくれて、はい 焼けたよなんて言われると、ホロホロきてしまったりと。
子供たちだけで、セットして火起こしてくれて焼いてくれる。
一緒にお酒飲んで、こんなちょっとしたことが幸せだな~って思えたり。
親の幸せって、ほんとそんなくらいで十分幸せなんですね。
プレゼントとかの物じゃなくて、一緒にいれる時間とかほんとそんな感じ。

大人になった息子たちを見て、あ~って感動して、あっという間にお盆も終わって帰ってしまった。
ふと気づくとなんやらと寂しさが込み上げて、今ブログを書いておりました。

次はお正月か・・・。
長いな・・・・

といいつつ、また夫との時間に戻ると平和だね~って、言いながらいつもの生活になって、それもまた幸せだね~って思えたりするんですよね。

最近思う。
健康でみんな元気に生活している。これだけで満足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽自動車の名義変更 所有者の変更が意外と簡単でびっくりした!!  2023.8.18

2023-08-18 15:13:09 | 日記
私の父親が少し首が不自由になり、運転やめるよと言ってきたので、そうわかったよって。
まだ72歳だし、田舎だし、車がないと何かと不便ではあるけど、自らやめると言ってきたので、ゴールドドライバー40年の歴史がある内に返還することにしました。

と言っても、まだまだ乗れる軽自動車 売るには勿体ないし。
私がとりあえずセカンドカーにでもしておくかな。

こういった手続きって面倒なんだろうな~って思っていたけど、

あれ~
意外と簡単。
元々、ディーラーから中古で買っているので、ディーラーに行き話を聞くことに。
そして、私のところは劇的に田舎のため、軽自動車の車庫証明がいらないので、

準備するもの
1.委任状2枚
1枚目は現在所有者の名前 住所 生年月日を書くだけ 印鑑は認印のみ
2枚目は譲り受ける方(今回は私)も同じく 名前 住所 生年月日 印鑑認印
書くのはこれだけ。

2.現在の車検証

3. 譲り受ける側の住民票

この3個だけの準備。
これを、ディーラーさんに提出して1週間待つだけだって~。

料金は3000円でした。
出来上がってからの支払いとのことでした。

こんなに簡単なんだ~。
って、横着者の私も簡単に出来たので、誰でも簡単にできそう。
無知なばかりに、ディーラーさんにお願いしたけど、これなら自分でもできたかな…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 ザ・スーパーマリオブラザーズとキングダム 運命の炎 を観てきました!! 2023.7.29

2023-07-31 22:09:49 | 日記


イオンシネマにてザ・スーパーマリオブラザーズとキングダム 運命の炎を2本立てで鑑賞してきました

1本目にザ・スーパーマリオブラザーズを見ました。
95分の上映とありますが、最初の10分は今後の予告ですので、実質85分くらい。

とにかくよかった
こんなの楽しく仕上がっていたなんて。
もう終盤だと思うので、少々ネタバレをしてしまうと、マリオの全部が詰め込まれている感じの映画です。
観ようかずっと悩んでいたけど、私のところから映画館までは遥々行くという感じなので、
1本のみでわざわざ行くのもと思ってしまい。
今回のメインはキングダムだったのですが、せっかく行くのだからと思ってマリオも観てしまいました。

笑いもありです。声に出して笑ってしまうところもあります。
ユニバーサルスタジオジャパンのマリオランドに行った方はわかるかと思うのですが、
ユニバのマリオランドから抜き出した様な映画とも言える様な感じもするし。
でも、やっぱりマリオブラザーズにマリカになんだかんだと贅沢な内容でした。

マリカのショートカットとかの言葉がまさに~そうそれ!みたいな!
マリカの映像はマリカそのものです。

ちょっと印象と違ったのは、ピーチ姫が結構やんちゃ系だったこと。
お転婆というかなんというか。そういう感じだったのか~みたいな。
クッパは意外とかわいい。純愛ですね。 ピーチピーチピチピチピーチの歌が耳に残る。
私が何気に一番笑ったのは、ドンキーコングが怒っている時にタンキーコングタンキーコングって言われていたこと。
思わず笑ってしまったよ~。

一番後ろの席に座ったんだけど、おこちゃま達が多くて、立ち上がって見てたり歌歌ってたり、手叩いてたり、体ゆらゆらしてた笑
かわいかったな~
そんな感じの楽しい映画でした。


1本目終わって、お次はキングダム。少し時間があったので、映画館のロビーを少しウロウロ。


キングダムのグッズも沢山ありました。




キングダムのドリンクホルダー
勢いで危うく買いそうになりました。
大沢たかおさんがただただかっこいい。


メニュー

時間があったので、

ナチョスとビールを。
ナチョスは食べてしまったけど、これがまた美味しいんですよね~


マリオからキングダムの待ち時間35分。

キングダムの部屋に10分前に入ると、すでにズラリとすでに座っておりました。
いつも映画ってみんな結構ギリギリだな~って思っていたけど、流石始まったばかりで、みんなの関心度もすごいです。
前日の金曜ロードショーでキングダム2も放送されていたので、その影響もあるのでしょうかね。

私も楽しみで仕方なかった一人です。

漫画本ではすでに随分進んでおりますので、ネタバレしてしまったもいいかな~って思ったのですが、控えておきます。

ただ、私はキングダム3作の中で一番よかったです。
泣くところもありました。
感動ではない泣きです・・・。

そして、
大沢たかおさんがかっこよすぎ
長澤まさみさんがかわい過ぎる。
清野菜名さんがかっこいい。

そんな感じです。

脇役が豪華というか、もはや脇役じゃない方々がすばらし過ぎて贅沢使いです。

といっても私は佐藤浩市さんの大ファンなので、鑑賞は欠かせないところです。

冒頭の土人形の演出があるのですが、鎌倉殿の13人の映像にとっても似ていて、あ~鎌倉殿だ~って思っていたのですが、
佐藤浩市さん
片岡愛之助さん
山本耕史さん
最後の方に小栗旬さんが出て来て、感無量でございます。
なんだか、生田斗真さんの奥様の清野菜名さんにまでちょっと嬉しくなり、
語り手の長澤まさみさん

鎌倉鎌倉となぜか重ねてしまいました。

山田裕貴さん・・・と思ったら、家康に出演だった・・・

キングダム3 とってもいいです。
2時間10分 予告で10分だとしても実質120分  すごく見ごたえあって、あっという間に過ぎ去って行きます。
飽きなし!!
絶対観てほしいです。
私の中で★5の満点です。
内容は書きたいけど、書かずに・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 リトルマーメイド 実写版 観てきました!! 2023.6.11

2023-06-12 00:51:47 | 日記


観てきました
感想にネタバレは含みません。

といっても、アニメがあっての今回の実写ですから、内容はご存知の通りです。

こちら、公開される前から何かと話題になっておりました。
アリエルは白人でしょ?
どうして黒人なの?と。

私は、今回の実写の主人公でよかったと思います。
アリエルにし見えませんでした。
そもそも、人魚に白いイメージがなくて、ですので、今回の主人公さんでよかったです。
とっても可愛らしいです

そして、やっぱり実写はいいですね~。
アニメの様な作られた表情ではなく、生身の人間の表情ですので。
リトルマーメイドってこんなに泣かされる内容だったのかなと思ってしまいました。

私の中で過去一に泣かされた映画だったかもしれません。

思ったより、興行収入が見込めないとか、不作かもなんて噂されておりますが、絶対に観て欲しい映画です。
とてもよかった。

そして、この主人公のハリー・ベイリーさん  黒人R&Bシンガーさんなんですって。
今回吹き替えを見てしまいましたが、字幕も絶対に観たい。

ディズニー映画は、私の中で 吹き替え見て字幕観てが鉄板ですので、近々字幕も観て来ようと思います。

過去1位の映画で見た回数は6回のアナ雪
2位は5回のアラジン実写 こちらの字幕を3回観ております。それは、やはりあの歌が聞きたくて。
吹き替えではなく、あのジャスミンの歌が聞きたくて聞きたくて 字幕で3回も行ってしまいました。
と、こちらのリトルマーメイドも、もしかして字幕を観に行ったらそうなってしまうかも。
3位はパイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊 4回 吹き替え2回  字幕2回
字幕から先に観てしまって、次に吹き替え観て、もう一回字幕観たくなり、最後に吹き替えで締めみたいな。

まぁ。。。。それにしても、アナ雪に関しては、もはや字幕は観ずに6回も観てますから、何か取りつかれてました。


またリトルマーメイドの字幕を観てきたら追記できたらいいなと思っております。

ただ、本当に噂は噂です。不作でもなければ、主人公がイメージと違う!!だなんて、デマですよ。
本当にいい。そして、ハリーさん、アリエルにしか見えないです!!

みんな見て~っていいたいです。そして、この気持ちを共有したい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます。 みんな揃ってのお正月 2023.1.1

2023-01-01 15:23:04 | 日記

2023.1.1  自宅2階の窓から


明けましておめでとうございます2023スタートです

毎年ですが、恒例の様に年末に今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い・・・
なんて書いているのですが、
昨日は、なんと久々にみんな揃っての年末を過ごすことができて、すっかり忙しくなり書かず終いで2022が終了してしまって、
なんとも、もやっとしていたのですが、過去を振り返らず 
2023を気持ちよくスタートさせたいと思います。

ということで、お兄ちゃん 二男くん 兄弟も揃って なんかいいな~って。
家族っていいな~って つくづく。
それだけでハッピーです


今年も良い年でありますように
みんなが幸せな一年でありますようにと願って 
きっと今年1年もあっという間に過ぎ去っていくのだろうと思ってます。
それもまた充実している証拠なんだと思います。

そしていよいよお兄ちゃんが大学4年生となり、いよいよこれからの人生のための一歩が始まる就活も本格的になりそうです。
親も陰ながらの応援ですね


ブログ読んで頂いている皆様 今年もどうぞよろしくお願い致します。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンクエストの世界  やまぎん県民ホール クラシックコンサート 行って来ました in山形市 2022.4.29

2022-04-30 23:24:31 | 日記
やまぎん県民ホールにて交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁のクラシックコンサート鑑賞に行ってきました

一言で感想を述べると、もう最高によかった。

1か月半くらい前に、ふとドラクエの話を夫としていると、やっぱり音楽はドラクエ3のそして伝説へだよな~って。
私も、確かに まぁそう。

てかね、もう3に関しては みんなそうだと思うけど、やりにやったな感があるんですよね。
そもそも、ゲーム漬けになってやっていたので、あのシーン このシーン 口ずさめるし、思い出すこともできる。

と、盛り上がっていたら、そういや何かコンサートみたいなのないのかなって、たまたま探していたら、
山形県で、ドラクエのコンサートがあるとのこと。
お~~~~~~

すぐ予約です。
にしてもS席が4500円なんて随分安いな~、なんでかな~と思っていましたが、あんまり深く考えずに、すぐに2席購入しました。
これが、結構至難の業というか、もう1か月半前なんて、全然予約取れなくて。
なんとか、空きのあったS席を2席確保。
脱線しましたが、どうしてこんなにお安いの??と思っていたのですが、
山形交響楽団さんだから???
県の趣味で集まった方々なのかな~と思ったら、プロさんの様です。
本当に申し訳ない。存じ上げませんでしたが、超すごい迫力。
パット見50人くらいの楽団さんです。
正直、なんか少ない感じするなって思っていたけど、始まったらすっごいの。
しかも、やまぎん県民ホールなんていうから、想像は、昔々の文化センターとかそんなイメージだったのですが、
2年ほど前にリニューアルされた会場で、これがまた音響がすばらしい。
駅の真横で立地もいいし、駐車場の確保もすごくて。
しかも、終わってからの駐車場の出口は混雑して出れないのかなって思ってたけど、すんなりだったし。
とにかく立地条件や、広いし、キレイだし、音響いいし、コンサート会場には最適な会場でした。
毎年、春と秋のディズニーオンクラシックに参加している私なのですが、今年の秋にこちらの会場で行われるらしいです。
今年の秋はここにようかなと思ってしまいました。

私のどうでもいい話を長々としてしまいましたが、

そうそう、夫とね、ドラクエの話で盛り上がった勢いで、行こう!!となり、来たわけです。

私はドラクエⅥまでプレイしているんだけど、夫はⅢで終わちゃっていて、なんだか、今回のⅤって・・・・
どうなんだろって思っていたけど、ま、ドラクエ好きには、似た様な音楽もあるので、連れて行くことに。
どちらかというと、私の方が盛り上がっていたのです。
プレイ順番的には Ⅱ→Ⅲ→Ⅰ(断念 これね、3やってからは辛い。何この違和感。横歩きに階段って 無理 すぐに離脱でした)→あとは、4 5 6の順番としてやっていました。
ゲームの話をすると、まぁ、キリがないんだけれど、
やっぱり、私の中での名作はⅢかな。
しかも、子供だったし、あんまりストーリー的にはたいしたわからないってのが、多少ある・・・・

なんか、コンサートから脱線してるけど、ちょっと書きたくなってきちゃった。
そもそも、ドラクエ派?FF派?みたいなので、学校で盛り上がっていたけど、
ま、私はどっちもだったんだけれど、小学生の女子がロールプレイングゲームというと、あの時代は、少々 え~~~~みたいな雰囲気があって、
あんまり公に話せなかったな~。そんな感じ。
でも、FFは画像がキレイでさ~。動きがアニメーションだったりと感動してた。
ゲームの始まる前の タラタラタララ~みたいなあのキレイな音楽とかさ。
でも、私が、今でもFFの音楽で口ずさめるのは、Ⅲの戦闘シーンと、戦闘が終わってからの音楽のみ。
それに比べて、ドラクエはほとんどの音楽が口ずさめるほどの記憶。
やっぱり、すぎやまこういちさんってすごいわ~。とつくずく思うよ~。
ただ、ドラクエの序曲のマーチって、どことなく東日本のJRAのGⅠのファンファーレに似ているんだよね~。
同じすぎやまさんだから、まぁ・・・と思うんだけど、これもまた完コピで口ずさめるので、
すぎやまさんって、音感ない私にも簡単に口ずさめる様にできてるというか、わかりやすく聞きやすく耳に残る名曲ばっかり。
そこに、鳥山明さんの絵だからさ~。ドラクエって、昭和世代の心をぐっと掴んでくるわ。

ようやく、ここに来て、コンサートのレビューを書きます。
もういいわって思うくらいになってしまった方々・・・ すみません。
ここからは、本当に感想を申し上げます。

15時開演だったのですが、道路状況もわからないので、早々とうちを出て、13:20に到着


やまぎん県民ホール
こんなにキレイで県民ホールちゃないでしょって・・・
イメージってなんかね~。です。

ちょっとすると、山形交響楽団さんの数名さんたちが

ミニショーを演奏してくれました。
スーパーで聞いたことあるような音楽と、濁しましたが、福島の私にはバリバリ聞き覚えのある曲。ヨークの中での音楽。
と、ドラクエの序曲のマーチ。
感動です。
先ほども書きましたが、一瞬出だしがG1のファンファーレ???と勘違いするのですが、今日はドラクエ。なわけない。しっかりドラクエの序曲のマーチです。

早く着いてしまって、どうしようと思ってたけど、ワゴンとかも出てたし、
コンサートホールの中に、カフェやお土産屋さんもあるんですよ~。





とにかくキレイだし、ショップもあるし、休憩できそうなスペースも沢山あるし、申し分ないです。
山形いいな~。
こんなコンサート会場が近くにあったらいいよね。




案内板があって、
この絵のパンフレットがあって




パンフレットの裏に、プログラムが書いてあって、
え~~~~~
いいの?無料のパンフレットですよ。となんか、とにかくサービスがよくて。

題名をみても、よくわからないけど、聞けばきっとわかるよねと。
5でもっとも記憶にあるのは、天空の音楽。寂し気の様な美しい曲で、私の中で最も記憶にある曲なんです。

会場入りになると、チケットを渡すと、入る時に
更に

こんな立派なパンフレット
ん???これも無料なの???
なんか、プログラムとかパンフレットとかって、有料なイメージが強くて、恐る恐るもらっていきました。


こちら眺めているだけでも、ワクワク楽しみです。

会場に入ります。



すごくないですか?????
まぁ、お~~~~~~と思わず声を出してしまうくらい、素晴らしい会場なんですよ。

今日は、チケット完売で満員御礼だそうです。
一番前の席だけ空席で、1970席全て完売だそうです。
みんなドラクエ好きなんだな~。
すごいな。山形でドラクエコンサートで、どうしてこんなに満員なの?と思ったら、毎年恒例の4/29に開催させているらしいです。
それなら、リピーターさんは、絶対にくるよね。
もうわかってることだし、4/29はドラクエの日と言っても過言ではないわけだし。

この日は少々主催者さん側で手違いがあり、少し遅れてのスタート。
12分くらい遅れてのスタートです。
細かいな 12分って。って思いますよね。
え~ こんなに待たせて~と、少々小さい気持ちになっていたのですが、
始まった瞬間に、私はどうしてこんなに小さい人間なんだろうかと思うくらい感動してしまって、遅れてのスタートのイライラなんて飛んでいってしまった。

指揮者さんのトークがまた面白くて、合間合間の時間も飽きることなく、過ぎ去っていくのです。

ところで、みなさんはビアンカとフローラのどちらと結婚しましたか?と聞かれまして、
手を上げてくださいって。
ビアンカとフローラで半々くらいでした。

私は、フローラだったのですが、
あの流れでは、絶対にビアンカで、私もビアンカにするつもりでいたんだけど、
ちょっとフローラにしてみようかな。フローラを選ぶっていう選択はできないんじゃないかな~って、子供心に察して、
きっと、ビアンカのみしか選べないんだよって。
そして、いたずらな気持ちでフローラを選択してしまったら、まさかのフローラでのスタートしてしまったのです。

その時は、ショーーーーーーーック 
私、いつセーブしたっけ。消して、途中からやり直さなければと、かなりショックを受けていたんだけど、
ドラクエって、始めたら止まらないから、遥か彼方昔にセーブをしていて、戻るには面倒な感じになっていたので、
渋々フローラでってのが、きっかけだったのです。

まぁ、進めていけば、結局どっちでもいいんです。

が、コンサートの音楽で流れるわけです。
あの、フローラと結婚してからの、ビアンカに会いに行った時のあのなんとも言えない切ない音楽が・・・・
未だに覚えてる。
切なかったな~。


全部どの曲もシーンが蘇ります。
てか、生のコンサートって、いいな~。当時OSTは買ったけど、全然違う。生のコンサートは感動してホロホロきちゃう。

そして、ミルドラースとの戦闘曲なんて、なんか、私自身が戦っている感じになってました。
ドラクエの曲って、管楽器がすっごい合うんですね!!びっくり。
なんとも言えない、時折入る、ひぃいひゅいって音。すっごいわかる~。その音ってところ。

前半50分
休憩20分
後半50分
アンコールからラストまで20分
合計2時間20分くらいでした。

あっという間あっという間。

アンコールが何かな~と思っていて、ソワソワしていたのですが、
夫は、絶対にやってもらいたいのが、3のそして伝説へ だったのです。
が、アンコールは 11のエンディングをやらせて頂きたいと思います。と案内があった瞬間、
あ~・・・と思って、私も11はやってないし、
ちょっと残念だなって思っていたら、会場はやった~感があって、
え~~~~ とか言ってざわついていたのです。
へ~そんなにいいんだ~って思っていたのですが、

音楽なった瞬間、
あれ???
これそして伝説じゃないの??
あれ??と思ったら、Ⅰ Ⅱ Ⅲ・・・
んん???
なんか聞いたことある様な曲ばっかり流れてる。
結果としてそして伝説へは聞けたので、大満足。
なんで???
こりゃ、わかっている人たちは、アンコールの案内があった瞬間に歓喜になるわな。と。
夫まで、涙流してた。あんまり感動する人じゃないんだけど、来てよかった~って。
拍手拍手拍手でした。

とにかくよかったです。

そして、帰りの時に 本日のアンコールって

11の音楽なのに、ドットかい。と突っ込みたくなる様なアンコールのお知らせでした。

この、感動が忘れられなくて、帰ってきてから、11のエンディングをYouTubeでみたら、
すっごい。まず、映像ね。
もう、映画の様な映像。11ってこんなになるのか~。
そしたら、やっぱり1~の曲がちょっとずつ入っていたのです。
どうりで。
すごいね。
そして、最後に本の中にドラクエが物語となって、読んでいる形となってendだったとは。
素晴らしいエンディングです。
てことは、11でやっぱり最終章だったのかな。
少し寂しいけど、もう今、ロールプレイングをする元気はなくて、ドラクエっていう名作の時代に生きていてよかったなって。
思います。

すぎやまさん。お亡くなりになってしまいましたが、こんな素晴らしい曲をおお作り頂き、本当にありがたいです。
ありがとうございました。


山形交響楽団の皆さまと、指揮者の大井さん
素晴らしいエンターテイメントの時間をありがとうございました。
すっかり魅了されて、ファンになりました。
また行きますね。
本当にありがとうございました。


長々と書いてしまいました。
読んでくださって、最後までお付き合いしてくださった皆さんありがとうございました。
何か共感できたら嬉しいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告 e-Taxでやってみました~!! 2022.2.12

2022-02-13 11:43:45 | 日記
初の確定申告。
今まで確定申告会場にいってもやったことがなかった私。
人生初の確定申告。

昨年末にふるさと納税をしておりまして。
ふるさと納税をしてるいると、来年度の税金が安くなるというか、節税になるというか。
考え方としては、税金の先払いをしている感じですが、プレゼントも頂けるということで最近話題があったので、
初めてふるさと納税をしてみたのです。

ふるさと納税分を確定申告しようとしておりまして、
e-Tax(マイナンバーカードでネットで確定申告)でやってみようと思っておりましたので、
カードリーダーってやつも準備をしておりました。
そしたら(笑) 今はそんなもんはいらずに、スマホがあればいいのね。
へ~。
結局はスマホでいちいち二次元バーコードでやるのもなんだし、今回は折角用意してあったカードリーダーでやってみることに。


準備するもの
①カードリーダー
②マイナンバーカード
③源泉徴収票

これさえあれば、簡単。てかね、びっくりするほど簡単。
私がつまずいたのは3個のみ。

1つは、10万もいってない医療費。医療費控除なんですが、これがね、最初真面目に入力してたんだけど、
10万いってないから、結局控除は0なわけ。
最後の画面で確認すると提出物書類の中に医療費の明細書みたいなのが添付書類に上がってるんですよ。
え~ めんどくせ~~~~~
10万いってないから、控除もねーのに、添付書類項目に医療費の明細書って上がってる~って。
いろいろ調べてみると、控除がないなら書かなくていいって。
そもそも、毎年10万いかないから、確定申告もしたことなかったわけなので、今回も無入力にすることに。
そうしますと、最後の画面で添付書類から外れてました。
10万いかない人は、最初から何も考えずに無記入にした方がラクチンかと思います。


2個目は、生命保険などの控除。 これ、会社の方ですでに控除になってるけど、また1個1個入力るの?
そもそも、もう控除するための保険会社からもらった用紙は、会社に提出してしまってないんだけどと思ったら、

ちょっと調べると、すぐにわからないところの入力が出てきたりして、簡単です。
源泉徴収票をそのまま入力するところがあるので、そのまま説明通りというか上から順に源泉徴収票の書いてある項目と同じところに入力するだけなので、
何も難しいことはなかった。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Fwww.keisan.nta.go.jp%2Fh29%2Ftebiki%2Fsyotoku%2Fh29syotoku07.pdf&clen=463525&chunk=true
これを開いてみてください。詳しく大きく見えると思います。
このURLはPDFの様なのでこちらにハイパーリンクでブログに貼り付けができないので、こちらをコピーして見て見てください。

3個目は確定申告の入力もいよいよ最後の方で 屋号又は雅号 会社名 みたいなところがあって、
?????????
聞きなれない私は、一般常識なのかもしれませんが、チンプンカンプンなんですよ。
屋号? 雅号? 屋号はなんとなく聞いたことだけはある。意味はわからないけど。
でもこの雅号 まさごう???なにこれ?と
?????
ま、調べてみると、個人事業者(自分でエステとかネイルとか)そういった事業主さんが入力する欄だということがわかったので、
ここも無記入にしました。
あたかも入力しないといけないの?みたいな欄にあるから紛らわしいのよ。
結構書かなくていいところとかも沢山あるからね。

来年からはもっとスムーズになるのかな。

今回は、ふるさと納税分の申告で、来年度の所得税と住民税を下げたいなって思って、確定申告したけれど、
還付金まで発生してまして。お~~~~~なんとまぁラッキーなことに。
還付金なんてあるから、いつ戻るのと思ってそこも調べたら
e-Taxの場合は早くて2週間だって~。
やった~。

e-Tax便利だし、難しいことないし。よかったよかった。こんなとんちんかんな私でもできる感じなので、みんなできる。
思わぬ還付金が発生するかもしれないので、何気に入力だけしてくのもありかもね。



こちら
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html
右側にある確定申告の申請はこちらってところをクリック

そこから順に進んでいくだけです!!

これからの時代に乗っていくためにも、できないできないと言わずになんでもチャレンジしていこうと思ってます
40代もまだまだ進化できます。時代の波に乗っていくぞ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック スノーボード ハーフパイプ 平野歩夢さん おめでとうございます!! 感動をありがとう  2022.2.11

2022-02-13 10:52:08 | 日記
便乗話題になってしまうけど、感動をありがとうございますと一言お礼を申し上げたかった。
これを書いているのは、2/13日なんですが、2日経ってもまだあの感動が忘れられなくて、こうして書いてしまった。
皆さん仰っている様に、2本目の点数は私も見た瞬間え??と思いました。
が、3本目に逆転してくれたし、最後まで諦めない気持ちってすごいなって。
私も勇気をもらい、感動と勇気をもらったことにお礼です。
ありがとうございます。

かっこよかった。
あの冷静な感じの受け答えも、スノーボードって感じがしないのね(笑)
あの落ち着いた感じも素敵。

そして、弟くんの海祝くん
にいちゃんにいちゃんて。
かわいいです。
すっごいにいちゃんのところがすきなのが伝わってくるし。
でも、海祝さんのエアーもかっこよかったよぉ。
みんなかっこいい。

日本勢4人も決勝の舞台で、いいものを見せてもらいました。
その時代に私も一緒にいれてよかったなって。そして、同じ日本人でよかったなって思えてならなかったです。
誇りに思う。
本当にありがとうございました。

ショーンホワイト選手。
今までいっぱいありがとうございました。
冬の競技で、私も最も魅了されてしまう競技の一つでして、若くてエネルギッシュなショーン選手もずっと前から拝見させて頂いてました。
今回、あ~なんか年取ったな~と思いましたが、滑りはやっぱり素晴らしい。
レジェンドですね。
引退するには勿体ない滑りの様ですが、納得されていて、あのうっすらと浮かべた涙をみて、私もホロホロときてしまい、
また、私もテレビ越しに拍手しておりました。
ここまで引っ張ってきてくださってありがとうございます。と。
間違いなく、平野選手がここまできたのは、ショーンホワイト選手のおかげかなと。
最後の平野さんに駆け寄っての抱擁はたまらなく目頭が熱くなりました。

今回のスノーボードハーフパイプは感動感動感動でした。

ありがとうございました。

これからも怪我無く過ごしてください。
早く家に帰ってみんなでカレー食べてくだいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ) を始めてみました。  2022.1.2

2022-01-02 13:29:19 | 日記

自宅前の景色


うちの中庭 そんな立派な感じじゃないけど、真ん中の窪みは池なのですが、一面雪


こんな感じで結構な雪 雪 雪になってしまって、いつも私にまとわり付いてくる夫は除雪作業をせっせとやっておりまして、
私はつまらなくしております。
いやいやいや お前も雪かきやれし!!なのですが、私は、通常家のことで頭を働かせてますので、
70歳のおじいちゃんと夫と帰省している長男くんにお任せです

二男くんも大学受験生なので、母は遊びの誘いもできませんし、暇暇暇なわけで、
今日は何気に お金ってどうやって貯める?みたいな記事を読んていましたら、
イデコ?という言葉が入ってきました。
確かに最近聞くな~ このイデコって言葉。よくはわからないけど、将来のための個人年金として積み立てする?みたいな様な感じのだよね?
って、かなりざっくり。

ちょっと話は反れますが、昨年末にふるさと納税をしてみました。
その時に、控除について、結構調べたのです。
少し知識が付いてきました。
最近、新しいことや控除や節税など、勉強していた感じで、超素人的なことをちょくちょく書いてます。
読んで下さった方は、この人大丈夫?無知すぎて、あぶなっかしいなって思うかもしれない程の、超素人がいろいろに手を着けていまして、
まさに、格好の餌食 鴨がねぎしょってきた みたな感じです。
私の様に超素人さんは、参考になるかわかりませんが、私でも始められているくらいなので、ぜひ参考にしてみてください。
って、ほんと、参考になるかはわかりませんけど


ちょっとイデコに付いて調べてますと、え~~~~~ 普通に積み立てというか、貯金しているよりいいじゃん~~~~~
そして、私の最近すきな言葉の節税 年間の税金が少しお得になるって~~~。
そして、貯金もできる感じになってるし。
こんなの始めない訳ないでしょって。
午前中にイデコを耳にして、早速登録してみました。

一個前のブログで、マイナンバーと保険証を紐づけした!のブログで、いろんなことをすぐ飛びつくのはやめて、
今後は、一息ついてから、始めます。なんて書いたくせに、
すでに、もうすぐに飛びついている状態です。

この人・・・・・ ばか?なの?と思ってしまわれるかもしれません・・・・ 

楽天イデコでシュミレーションをしていると、こんなに貯まるのか~って。
びっくり。
5000~できるっていうから、5000円で、早速シュミレーション。


現在43歳  パートで120万くらい だいたい月10万いくかいかないか。
運用益は欲しいけど、安全に にチェックを入れて3% 何が3%なのかな。 利息みたいなものかな。




なんと、17年で節税が153000円
運用益308000円
元本が1020000円
運用益と合わせて 約1328000円 更に153000円の節税ですと~~~~~~

こりゃ早速やるしかない!!
すぐにやります!!

昔昔、FXとやらを勧められまして、やってみようかなと思った時に、楽天証券を開設していたのです。
結局FXはやらず終いだったのですが、どっかに証券の口座番号的なのはあったはず。
ありました~~~~。
なんとなんとIDは送られてきたままの状態。自分で何か作り直したと思っていたから、逆に迷っちゃったよ~。
そのままの状態でログインしてみると、入って行きました~。
早速登録。まずは、先ほどシュミレーションした5000円から始めてみましょう。
その金額なら私でもできそう。
私の上限は23000円までみたいでした。
が、23000円なんて、絶対無理。
5000円から始めてみて、いけそうな時は10000円とかにしてみようかな。

本日登録はしたけど、年金番号などから照合して、審査結果は2~3か月後の様です。
それから、やっと始められる感じなのかな。
今は便利なことが沢山あるのですね~。
時代の流れに乗って、なんでもお得なことは挑戦していこっと

そんなうちに、何か悪徳商法にだけは引っかからないようにしなきゃ・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード 保険証 紐づけしました。 ポイント目当て!! 2022.1.1

2022-01-02 12:46:27 | 日記
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。

マイナンバーカードと保険証を紐づけすると、ポイントがもらえるって言っているので、
早速1/1に、マイナンバーカードと保険証を紐づけしてみました。

最初、マイナンバーを作る時は、いろいろと不信感があり、自分にナンバーなんか付けられてさ~とか、
個人情報とか大丈夫なの?とか、絶対作らない!!
なんて思っていたけれど、息子が大学になった時に、いろいろ手続きやらなにやらと、とにかく住民票やら印鑑証明書やら、
とにかく必要で、コンビニでいつでも取得ができるっていうから、マイナンバーカードを作ってみることにしたのです。
もう、いろんな手続き後に、マイナンバーを作ったので、後日は当面必要とはしなかったのですが、
今となっては、別件で必要な時にコンビニから取得できるので、大変便利です。
便利便利と思っていたら、不信感なんか全くなくなりました。
そもそも、情報盗まれるほど、立派なものじゃないし。私のを盗んだところで何もないしね。

後に、マイナポイント5000円分がもらえるっていうから、すぐにポイントもらってみたのだけど、
これが、私はペイペイだったのですが、ペイペイにチャージすると、すぐにポイントが付与される仕組みで、こりゃすごい。
となり、今回も保険証に紐づけするとポイントがもらえるってことで、早速登録してみました。

昨年12月にふるさと納税を初めて行ったのですが、その時に、確定申告の際に必要なカードリーダーってものを1900円くらいで購入していたので、
まさか、この紐づけ用に早速活用できる日がくるとは。
カードリーダーにマイナンバーカードを入れて、早速マイナンバーポータルって検索をして、マイナポータルAPってのをインストールして進める仕組み。
こちらhttps://myna.go.jp/html/index.html

すごく難しいのかと思いきや、全然簡単でして、保険証とかも手元にないといけないと思っていたけど、保険証なんて手元にいらなくて、
案内に沿って、カードを入れてOKを押すだけ。
なんとそれだけで、完了。2分くらい。
面白くなって、家族分紐づけしてしまいました。

が、楽しく紐づけしたはいいけど、肝心のポイント付与は???いつ???
どうやって??どうのようにして付与されるの??
従来の保険証と併用でいいの?
って、全部終了してから、あれ?あれ?が多くて。

ここから、いろいろ調べまして、 調べる時期が逆だろですよね。
調べてから登録しろよなのですが、全く無防備 丸腰で取り掛かりました。

結局、調べたところ、詳細はあまりなくて、おそらく5月くらいに付与されるだろうってことでした。
何事も飛びつくのではなく、一息ついて考えてから行動しましょうってことですね。

保険証は従来というか、今の保険証と併用していても構わないみたいだけど、
私は、確定申告などに面倒な手間が省けるってことなので、保険証は積極的にマイナンバーで受診したいと思います。

・・・・ただ、病院側で対応しているのかな(笑)
そんなことも知らずに家族4人分登録してしまった。

今後、使ってみて え!!いいじゃん!!ってなったら書いて行きたいと思います。

なんて言っても、今回のポイントは7500円分ですからね~。
少しでも家計の足しにしなくては

新年早々なんかセコイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も大変お世話になりました。 来年もよろしくお願い致します。<(_ _)> 2021.12.31

2021-12-31 14:57:18 | 日記
今日は12/31日。
少し、自分様に日記を書かせてくだい。

外は、一面雪景色。最近雪は少なくなっているな~と思っていたけど、結構な雪でございまして、
やっぱり、雪地方には恵みの雪だと思います。

私は、二男の大学受験に向けて日々奮闘しております。

今年の後半はコロナも落ち着いてきて、いよいよ終息かと思いきや、オミクロン株ってのが流行り出してきて、
あ~・・・ 終息しないのかぁ・・・って、がっかり・・・
オミクロン株が出てきた頃はなんとか株ってのが出たんでしょ~?やだねなってしゃべっていたのに、
急速に広がる 感染力が強い 日本にも感染者がわらわらと出てきたってくらいから、
もうなんとか株なんかじゃなくて、オミクロン株 どうしようって、恐怖でしかないです。

受験もあるし、そんな中、受験生の濃厚接触者は会場で受けれるとか受けれないとか。。。。
問題になっていて、もう、私の中ではどきどきの情報ですから、本当に切ない思いでございます。
まぁ、なんとか、濃厚接触者までは受けれるけど、感染者となればそうはいかないだろうから、なんとか感染しない様にしてもらわないといけないです。

今年もコロナコロナで、年末を迎え、明日には新年を迎える・・・
最近、ゆく年くる年がパッとしないです。
来年こそはって、今回も願ってみて大丈夫なのかな・・・

年末なのに、なんか暗いな~
確か、去年もこんな暗い感じで書いていた様な気がする・・・
振り返りたくないから、読み返してないけど。

でも来年こそは、きっと明るい未来がきてほしい。
そして、春には息子と一緒に合格した~やった~って笑っていたい。
そんないい年がどうか来ますように。

そして、元々のブログの立ち上げはディズニーのために、始めたブログなので、
明るく元気に、大手を振って ディズニーに行き、元気なブログを書きたいです。

今年も、沢山読んで下さった方々に感謝です。
また、来年もよろしくお願い致します。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

では、また来年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとそこまでドライブに 暇だったから 2018.8.8 

2021-08-09 22:42:32 | 日記
ドライブってほどでもないけど、暇だったから。
うちの次男坊くんですが、今年大学受験でして、コロナだけど、コロナコロナってもいってらんない。
ちゃんと受験はやってきてしまうのです。
なので、今日から東京に行かせました。
ずっと受験会場ルートやオーキャンや電車の移動方法などの下見に行かせたかったけれど、
コロナでずっと行かせてあげれなかった。
でも、そうも言ってらんないのです。
コロナだから受験はなくなりますか?ならないので、下見に行かせました。

というわけで、今日から4日間、息子から解放され、私は自由の身です。
まぁ・・・  手のかかる夫がいますので、解放とまではいかないのですが・・・

駅まで次男くんを送りますと、早速夫が どっか行こう!!って
あ~、私の車で来てるし、また運転もしないで、どっかに連れていってもらう気だな。
その手には乗りますか。
帰ろう帰ろう。

といったけど、隣でいじけてるし、まぁ、近場ならいいか。
どっか行きたいとこあるの?と聞くと、三島の方に行きたいって。
福島県大沼郡三島町 いわゆる、奥会津と言われているところです。
なんで、そんなところに行きたいかは、わからないけど、今いる会津若松駅から40km弱だし、行ってみるかな。

ということで、出発!!

立ち寄り① 塔寺駅
国道49号沿い 河沼郡会津坂下町からちょっと新潟方面に走った場所

じゃじゃん すごい駅でしょ。
トトロとかそんな感じ。戦前みたいな感じを漂わせています。


駐車スペースは砂利だけど、整備されているだけマシか。


この道路の向こうから入ってきての駅です。
こんなだけど、国道からすぐの場所です。
一瞬でタイムスリップを感じられます。


一応JRですよ。
階段を上がっていきますと


右側には、待合所があります。
ガラスとよくみると、テロ対策って反射してる。
(笑) 対策って テロさんたち、ここで何をしたい? 待てど暮らせど人は来ません。


時刻表。よく、ヒルナンデスとかで、1時間に1本の乗り継ぎとかやってるけど、
もはや、1時間に1本すらない。
下手すると6時間に1本の世界。
でも、ここに停車しないだけで、通過は1時間に1本はします。


そして、ホームに出る窓には、注意書きが。
熊出るよって。まぁ、この時期普通。この時期当たり前の様に熊が出でしまう、会津地方。
注意と言われても・・・・
たまに細い崖みたいな道路を走行していると、落石注意 みたいなもんで、
どう注意していいかわかんないやつね。



絶対、違う時代に来てる感を体験できます。


ここは、とうでら
次は、ばんげ 坂下は、そこそこ町という町。

なんとなんと、電車きました。

どうせ通過のだよねと思ったら、停車したので、びっくりしました。
きっと、車掌さんもこんなところに人がいて、びっくりだと思います。


終点会津若松駅。 さっき、息子を送っていった駅。


まさかの、停車サプライズに嬉しくなってしまいました。



さっき、上がってきた階段を上からの写真。



立ち寄り②  コインスナックルート49 跡地

レトロ自販機の跡地です。 昔はこちらは国道で、今は新しくなってしまった国道が一本ズレて出来てしまったので、
廃墟になってしまったんだと思います。
レトロ自販機巡りも、私たちもすきで、こちらもちょいちょい立ち寄るところ。
前に来た時より、周りの木々が多くなった感じがする。
廃だよね・・・・


立ち寄り③ 目的地の三島

みちの駅 尾瀬街道みしま宿
この道の駅に来たかったわけじゃないみたいなんだけど、ただ三島に来たかっただけらしい。
満足気です。

折角なので、中に入ってみます。



広々としたお店と、奥にはレストランもありました。


三島は桐が有名なんです。
桐専門コーナー。


昔は、ここに来ると、必ずこのカリカリ梅を購入してました。
カリカリ梅、おいしいんです。


手作りの匂い袋を購入しました。
ラベンダーの香り。
うーん いい匂い。

この建物の裏には、ビュースポットがあるって書いてあるから、裏に歩いて行きますと、
なんとなんと



お~~ 本当にビュースポット 絶景です。
紅葉時には、もっとキレイかも。


ここで、目的地は終わりだけど、少し立ち寄りを増やしてみました。


立ち寄り③ 西山温泉 
帰り道で49号を戻ってきて、途中別な道に入っていって、走ること10分くらい。





高台から見た西山温泉



お~~~~~~
福島国体の看板がまだ残っていたとは・・・・
平成7年・・・・。
26年も前の看板が、こんなに普通に残っているとは・・・。
西山温泉 時間が止まっています。

ま・・・・ 止まっている様な感じは薄々感じてきました。






せいざん荘
日帰り温泉もあるよっていう施設。
へ~、なら入って行こうかな。と思ったら、10時からだった。
今は9時20分だし、あと40分も何してていいかわかなんいので、断念。
近くに数か所、日帰り可とは書いてあるのですが、軒並み本日中止の貼り紙がありました。
コロナだから???


この看板を見る限りでは、時間潰せそうなところもあるんだけど、
逆に、時間かかってしまったら、それもそれでなので、今回は、温泉は諦めですね。


しかしなんかいい所






川もすっごいきれいだし。
日々の疲れが浄化されそうです。

パワースポットの様に、おもいっきり空気を頂いて、西山温泉を後にします。

でも、温泉温泉と思っていた頭が温泉に入れなくなると、それはそれでつまらない。
途中の柳津温泉にでも行ってみようかな。

立ち寄り④ 柳津温泉 



少し賑わっておりました。
今日はお祭りだったらしいです。出店はないけど、きっと、日にち柄が祭典日だったのかもしれないです。




本日の日帰り温泉立ち寄りの湯  
旅館滝のや さん

1人500円 9:00~可能みたいです。
でも、結局ここで10時になってしまいました。


ロビー

温泉は4階にあるらしいです。

ロッカーと給水


男湯と女湯


コインロッカーは廊下にあったけど、脱衣所もちゃんとあります。


大浴場はこじんまりとした大浴場ですが、硫黄とは違う温泉の匂いがします。
あ~ 温泉だ~


今日はこちらの貸し切り露天風呂に入ることにしました。
受付した時に、今のお時間は貸し切り露天風呂が無料でお使い頂けますのでどうぞって。
え~~~。そうなんだ~。
チェックアウトしたら、あとは空きがあるからいいのかな~。
なら、丁度今の時間でよかった~。




4階だから、ちょっとだけ町並みが覗けます。






お風呂は、そんなに大きくないけど、二人で入るには十分。
左が少し熱めで、右はゆるめでした。

20分も入っていると、もう汗がひどいことになってきました。
今日もとてつもなく暑いです。

30分くらいで滝のやさんを後にしました。
温泉は、やっぱりいいね!

柳津といえば、饅頭が有名なところなのです。
定番で言えば茶饅頭 ですが、粟饅頭(あわまんじゅう) と栗饅頭(くりまんじゅう)もおいしいんです。

今日はあわまんじゅうを2個ずつ購入しました。
1個110円。


これが、あわまんじゅう もちもちっとした皮にあんこが入っている饅頭です。
これが、また出来立てだったから、おいしい~。


温泉街も饅頭屋さんが沢山あります。

柳津は虚空蔵尊がございまして、除夜の鐘などにもちょこちょこ出ているお寺ですので、
年末と初詣には賑わう町なのです。


ここまでで、立ち寄り日記は終わりですが、温泉も入って、ご満悦の夫は、
ね~ ビールいい??って ふざけんなーーーーー
と思ったけど、いつもお仕事がんばってくれてるからね。
コンビニに寄って、缶ビール500mlを飲ませてあげました。
陽気になって、隣でよくしゃべっております。


帰宅がAM11:30 こんなに遊んできても、まだ午前中。
すっごい充実感があるな~。

今日は、午後から私はネイルの予定を入れていたんだけど、
それも、夫が着いていくって
もう勘弁してよ~。
やっと、息子から解放されたのに、1日一緒かよ~・・・
近くのパチンコ屋で待ってるってきかないから、連れていったけど、
もう~。子供よりめんどくせ~。

ネイル終わってパチンコ屋まで来て、電話したけど、出ないし。
渋々中に入っていったら、箱かかえて遊んでた。
もう帰るよって。
お菓子もらって車に戻ってきました。
負けたけど、600円の負けだから、勝ちだなって。
は?結局負けてんだろって。
わけわかんね~こと言ってるけど、帰りも陽気。

今日は、ちょっと疲れた1日だったな~。
明日も休みだし。今日は、夫へのサービスデーでした。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーシー20周年 タイム・トゥ・シャイン! 開催してくれるのね!!

2021-06-08 08:09:19 | 日記
東京ディズニーシー20周年 タイム・トゥ・シャイン! イベント開催してくれるのね
 

公式HPより

嬉し過ぎる発表。
9/4~ 約1年間  もうコロナコロナでだめかと思っていたけど、嬉しい発表でテンションが上がってしまいました。

ブログで以前書いていたのですが、赤倉観光ホテルっていうホテル

公式HPより

ここに宿泊した時に、あまりにもよくて、宿泊日(宿泊中)に、同じ部屋の予約をしたのです。
それが、9/5。
だけど、昨日、LINEにディズニー情報が舞い込んできて、この東京ディズニーシー20周年 タイム・トゥ・シャイン!の情報。
その開始日が9/4~。

重なってしまった。
あまりにもよかった赤倉観光ホテル。そのお部屋もかなり予約難度が難しいし。
次に予約取れるのはいつになるか・・・・。

でも、やっぱりディズニーが優勢してしまった。
昨日、赤倉観光ホテルはキャンセルし、ディズニーの予約が開始したら、ディズニーを予約したいと思います。
待ちに待った 大イベント。 

こうなると、お金が・・・・
ディズニーは病気みたいなものですよ・・・・。
それでも行きたい。夢を買って、現実の糧に行くのですよね~

とにかくディズニーありがとう。
楽しみにしてます

マメにチェックする楽しみも増えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 年末息子帰省せず・・・  2020.12.31

2020-12-31 13:08:17 | 日記
はぁ・・・・
今日は、どうでもいい様な内容でブログを何個か書いてました。

雪は多いし、コロナ禍だし

いつもなら年末といったら、すでに忙しい時間。
せっせと嫁は奮闘している時間なのに・・・

今年は、夫の姉も来ないということだし、なんとなんと、うちの息子くんが遠慮して帰省しないって・・・
遠慮なのか、自分の時間が楽なのか、友達と過ごすのか不明だけど、
とにかく外に出るな
帰省しないから出るなよと言い聞かせました。

にしても、寂しい年末。

次男くんはいるけど、この次男くんが高校2年生にして、親にベタベタしてきて、ちょっとうざい
この次男くんで年越しは明るく過ごしましょう。とします。

あ~、早くコロナ終わってください。

来年は明るい年でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続テレビ小説『エール』を見終えて  感想書きたい

2020-12-05 17:22:47 | 日記
エールとってもよかった。終わってしまって、なんか寂しい。
撮りだめしているので、本日2020.12.5に見終えて、すぐに書いてます。

私、福島なので、テレビも思い入れしながら見ておりました。
とっても素敵なキャストさんをたくさん出して頂いて、嬉しくて嬉しくて、楽しく見てました。

最終回も海を見に行きたいという音に一緒に歩き出して、グリーンの星影のエールが流れ出して、なんとも涙が出てきました。
星影のエール、よくよく聞けば、とってもいい歌
最初から、え すっごいいい
そして、福島出身のグリーンなんだと思って、最初から嬉しかったのですよ。
今日、最終回をみてユーチューブですぐにフルで聞きました。
そしたら、漫画みたいなプロモーションビデオで、こちらも物語形式になっていて、なんとなくじわっと涙が出てきた。
あ~、もう最近、涙腺が弱い。


あ、脱線したけど、音が海が見たいって言って、いつものオープニングになるんだけど、ちょっとツッコミを入れたくなったのは、
福島には猪苗代湖っていう大きい湖があって、私は、てっきりその湖を使っての映像だっと思ったら、海だったのか~
音の実家付近の海なのかな~
ちょっと残念
最終回まで、私は猪苗代湖だと思っていた・・・・

それで、この私、福島にこんな偉大な人がいたのに、このエールが発表になるまで、存じ上げていなかったのです。
エールの発表があったのが、いつだろ3年位前だと思うんだけど
福島では結構盛り上がった話題でして、
家族からも古関裕而の物語がNHKでやるんだってと言われてもピンとこない・・・
へ~っとそれだけの感じだったのです。

そしたら、こんなにも身近で使われていた曲とは知らずに、恐れ入ります。
全く、無知で恥ずかしい。
こんな素晴らしい人がいたなんて・・・

実際東京オリンピックに生まれていない私でありますので、その時の盛り上がりもわかっていないのですが、
今ではすっかり、私の中で誇りに思う福島のお方でございます。

この古関裕而さん、甲子園でも流れますが、地方大会の夏の地方大会での開会式でも流れるんです。
私の息子二人が、高校野球をやっていたので、何度も身近で聞いていた馴染みの曲
栄冠は君に輝く
なんか流れてくると、またあ~っと涙が出そうになるんですよ。

今年は古関裕而さんを存じ上げての コロナで甲子園には繋がらないけど、夏の地方大会が開催されまして、
今年の大会パンフレットを見れる機会がありまして、
パラパラとみてますと、なんと、福島県の高校の校歌が(笑)
なんとなんと、古関裕而さんだらけ。
すごい。こんなにだったのか~と。
となると、歴史ある中学や小学校の校歌も、福島は古関裕而さんが多いのかもしれません。


あと、ジャイアンツの闘魂こめてもだったのね(笑)
私、巨人ファンですので、7回裏で毎回歌ってる 笑です。
笑ったのは、阪神側も作っていたのですね。
そして、阪神の方が先だったとは。
野球や運動に携わることが多かったのですね。
元気の出る行進曲と応援歌。

こんな素晴らしい方のドラマを最後まで見て、感動です。

そして、最後のコンサート
皆さん、歌上手い!!
びっくり!!
堀内さんがてっきり女優さんだとばっかり思っていたのです。
他の方は、歌も舞台も数多く出演していることがわかっておりましたので、
皆さん上手なのは承知の上でしたが、堀内さん、劇団四季の美女と野獣のベル役だったとは~
恐れ入ります。
それじゃ、上手なわけだ~
可愛らしいし、
今回のエールは、歌や音楽才能のある方々ばかりだったのですね~。

あと、いわきさんね。
すっごい歌唱力。びっくり。
思わず、うわ~~~~おと志村けんさんになってしまいました。

最終回のコンサートは、とても素敵でした。
紅白歌合戦の最後みたいでした。

コロナもあり、約1年近くかけての最終回。
こんな年はきっとないでしょうし、いろんな意味で、私なりに思うことや考えることのあるドラマでした。
志村けんさんも、とっても好きだったので、出演しててくれて、最後に笑顔まで見れて、本当に嬉しく思います。
コロナ、まだまだ先が見えないけど、
福島は、震災もあり、そして、今回は世界中のコロナ。
負けないでがんばろうと思う。

本当によかった エール ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする