グーブログ閉鎖にともない、アメバブログへ引っ越しました。
すでに停滞していたブログですので、引っ越したからと言って今後は更新されるとも限りませんが…
「レバサシメモMarkⅡ」のアドレスはこちらです→https://ameblo.jp/fukufuku701/
それではグーブログさん、長い間ありがとうございました! . . . 本文を読む
長いこと休眠していたブログですが,サービス自体が終了してしまうそうで…
映画のコメントをやめ
クラブマンの整備過程のブログ作成用に画像だ部品の明細だと整理していたら
だんだん面倒になってきて冬眠してしまいました。
これまでの記録をこのまま消滅させてしまうのももったいないので,どこかへお引越しを考えております。
まぁ,アメブロが最有力でしょうか。
ヤレヤレですなぁ . . . 本文を読む
ポルヴェーラ34を購入して、ようやくキャンプ場にて張ることができました。
初テント張り場に選んだのは、田貫湖キャンプ場です。
キャンパルジャパンのお兄さんもお勧めしてましたし、予約要らずで評判もいいので決めました。
平日なので、我々の他には二組しかいなかったので、広々と使えてよかったですね。
張り方はキャンパルジャパンでも教えてもらったし、事前に自宅近所の公園で部品の確認しがてら試し張りもしてみ . . . 本文を読む
去年の秋。
大量に増えたメダカの半分をメインの睡蓮鉢から稚魚用発泡水槽に移して飼育しておりました。
特に問題なくメダカたちも元気に泳いでいたのですが、睡蓮鉢のほうだけメダカが一匹、また一匹と姿を消していったのです。
死骸は見当たりませんでした。
底に沈んでエビたちが平らげてしまったのでしょうか?
見る見る間に減っていき、睡蓮鉢にはメダカが2匹だけになって、ようやくストップしました。
考えられる原 . . . 本文を読む
各国首脳の会議やなんやで、やむなくなのか、戦略なのか遅刻する人たちがいる。
もし、戦略として遅刻しているのなら、本当になさけない。
国の代表が、今の時代にわざと遅刻して相手を動揺させようなんて稚拙な戦略は、まことにもってなさけない。
他の国は知らないけれど、日本は時間厳守を貫くべきだと思う。
もともと、世界から見た日本は時間に厳しいと思われているのだから政治の世界でもやるべきだ。
当然、日本側 . . . 本文を読む
BTOパソコンを買うと、基本的にPC本体しか送られてきません。
ドスパラの場合、おまけでキーボードとマウスは付いてきます。
今までデスクトップを使っていなかったので、肝心なモニターも有りません。
さらにスピーカーがないと音も出せないんですね。
よってスピーカー付きのモニターを買えば一石二鳥です。
iiyamaの21.5インチモニターをセレクトしました。
23インチが主流のようですが、今まで使ってい . . . 本文を読む
もうずいぶん長いことVISTAマシンを使っておりました。
ソニーのVAIOです。
一体型でスリムで、音質も良く使い勝手も良かったのですが、やはり旧式のため最近とみに動作が重くなってきておりました。
サポートも終わりセキュリティ面でも不安が出てきましたし、windows10発売からしばらくたちましたので、そろそろニューPCを検討し始めた訳です。
次のPCはデスクトップにして、少し高性能なやつにしよ . . . 本文を読む
採卵して、水道水を頻繁に換えつつ、卵内の目玉がはっきりしてくるまで様子見して。
孵化しそうかなと、思ったら稚魚用水槽に投入することを繰り返しました。
見えますかねぇ~?
ちっちゃいのが、ピクピク泳いでいます。
最初に産まれたメダカはもうこんなに大きくなりました。
もう少し大きくなったら、睡蓮鉢に移動ですね。
この稚魚用水槽、いつまでも飽きずに見ていられますね。
じぃ~っと見ていると . . . 本文を読む
朝、メダカに餌をやりながらボンヤリ見ていたら…。
メダカが抱卵してるではないですか!
時期っちゃぁ時期だけど、放流してまだ何日もたってないよ。
なんにも準備してないしー。
取り敢えず、ちっさい虫かご水槽に少量の水草と移し入れ、卵が離れるのを確認後、メダカのみ睡蓮鉢へ戻しました。
その後、間をおかずに3回採卵しました。
睡蓮鉢の水でエアレーションしながら様子見です。
一番最後に採卵したものは、 . . . 本文を読む
睡蓮鉢をリセットして、去年花がつかなかった姫睡蓮にスティック型肥料を挿入。
で、注文していた添加剤を投入です。
これ、いろんなバクテリアが増殖して水をきれいに保ってくれるものなのです。
嫌気性バクテリアが肝っぽい。
かなり希釈して使うので、睡蓮鉢一つしかない私には多すぎるくらいの量ですね。
まぁ、効果のほどはある程度時間がたたないとわからないでしょうけどね。
さて、いよいよメダカの導入です . . . 本文を読む