不来庵書房 裏庭倉庫

不定期更新・内容雑多・未確認情報散在
基本的に、小生の琴線に触れたニュースを集めただけです……
雑記・雑感も少々。

児童5人死傷事故背景にある「非線引き自治体」とは?通学路だけじゃない郊外特有の課題

2021-07-12 | Weblog
八街市ほど極端ではないですが、全国似たような地域はあちこちに。

人口増加、少なくとも経済成長がまともであれば、もう少し何とかなった問題です。


追記
まあ今更ではありますね>経済成長または人口増加

車の両輪のような関係ですので、失われた30年を嘆くよりは、ここからどう立て直すかを考える方が建設的でしょう。
・・・・・・まとめサイトなどの掲示板つきな界隈ですとネガティブな書き込みで叩き潰されることも多そうです。

江戸時代の諸藩の改革を見ますと、大体共通するのが
・倹約。不急不要な出費の削減。
です。奥向き女中の削減とか、交際費の削減とかですね。
同時に
・新産業の開発、もしくは新田開発
を先行させます。
諸藩の改革の場合、大抵はコウゾやミツマタ(和紙の原料)などの栽培に代表される商品作物の栽培を普及させます。
各藩の農産物とあまり関係しない商業の振興を図った藩は多くありませんが、長州藩は下関を有していたことを利用して倉庫業で財をなし、薩摩藩は琉球経由の密貿易で(奄美の黒砂糖もなかなかえげつない話が・・・・・・)。というあたりが代表例でしょうか。この2藩が明治維新の原動力となった(=倒幕の主力となった)のはこの財力故かと。

現代に置き換えると、ですが。
・倹約
というと、よく「公務員の給料を下げろ」の大合唱が始まるわけですが・・・・・・
実はお役所仕事、既にセクションによっては深刻な人手不足、もしくは臨時職員の山と化しているので、既に一回固く絞った古雑巾状態。
これ以上絞ると真面目に千切れる(行政サービスが破綻する)恐れがあります。
むしろ、官民とも業務の流れの見通しが効かない=事務仕事(デスクワーク)の生産性が低過ぎる点が大きいかと。
第二次産業の生産性はこれ以上の向上が困難な段階なので、サービス産業の生産性向上をもっと積極的に考えるべきでしょう。
(例えば、アパレルショップに勤めている店員さんが副業しなくても済むような)

・新産業の開発
これ、80〜90年代に狙い撃ちで高度電子産業をアメリカに潰されまして・・・・・・
素材産業と自動車産業に頼る現状。
その後も英文ドキュメントを素読できない技術者が多かったためかかどうか、日本発のワールドワイドなサービスはほとんどない状態が続いています。・・・・・・サトシ・ナカモトは本当に日本人なんだろうか。
コンテンツ産業(エンタメ系)も言語の壁で今一つ。と言うより、アニメも映画も本格的に世界市場に打って出たとたん、ポリコレで潰されます(多分)。
どんな産業が有望か?については、もう少し冷静な議論が必要だと思います(ガラパゴス化を過度に恐れないことが肝要かと)。

・資産の洗い出し
国債残高を見て国の借金ガー、な向きが多いわけですが、ほとんどが内国債なので通貨発行と裏表の関係にある点を考慮すると、無理矢理国債を償還する必要はそこまで高くありません。
むしろ、債権国として対外純資産が豊富にある点は強みだと考えられるので(内容は精査するべきですが)、そこを生かしていくべきでしょう。
国内資産で言えば、健全な投資に回るべき資金まで国内で貯金化していたりするわけで。
投機と投資の違いくらいは全国民の一般常識となるべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする