goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

しめ縄飾り ~華雅~

2017年12月20日 | フーちゃん作品

今年もしめ縄レッスンが始まりました

年末まであと2週間
なんだか
追い立てられているような気もするし
今年も無事に終われそうだわ、と、
安堵する気持ちにもなります

さて、このしめ縄レッスン
各グレードとも、そのデザインは
とても豪華でユニーク
他にはない、唯一無二のしめ縄が作れるのが
いいところです

長年レッスンに参加されている生徒さんたちは
テキスト掲載のデザインではなく、
ご自分でプラスアルファの花材なども準備され
各自自由なデザインでしめ縄を作られる方が
とても多いのも、私自身レッスンをしていて
楽しいところです

さて

今年のしめ縄

中でも工夫のしがいがあるのが
プロフェッショナルコースの「華雅」

2尺5寸の長縄、細縄セット、紫色のスティック

これらを組み合わせて
とてもユニークなしめ縄を制作します

縄の丸め方、大きさ、組み合わせ方
スティックの向きなど
つくり手によって千差万別
ホントに様々なものが出来上がります

テキスト掲載の参考デザインは
紫色のスティックを大胆にも斜めに配置
長縄と細縄で数字の「8」の字のような配置関係をつくっています

実際の材料がこちらです









アーティフィシャルの花は胡蝶蘭
とても大きな花です
ただ、今年は「松」がありません😢

グリーンの色が無いと
ちょっと寂しいかな?とも思います・・・

さあ、これらの材料でどんなしめ縄をつくろうか
色々デザインを考えて・・・

① スティックを斜めではなく垂直にまっすぐに
② 長縄と細縄の組み合わせを「8」にしない

とりあえず、この2点を念頭に
作り始めました

そして出来上がったものがこちら



紫色のスティックがホントにまっすぐでキレイだったので、これは真っ直ぐ垂直なラインで使った方が
キリッとしてきれいかな〜と思いました

スティックの長さは80cmほど
全くカットせずにつくりましたので
結構な大きさです^^;

上部のリース状の部分は







プラスしたおおきな花材は
葉牡丹と松

あとは「お飾りセット」の中の凧と犬
その他の手持ちの小物を少し足しています

下部の部分はこうなっています




手持ちの濃いヴァーガンディー色のダリアをプラスしました

とてもスッキリ、キリッとした雰囲気に
仕上がったと思います(^^)

スティックを垂直に縦に配置するのをオススメしている訳ではありませんが、
斜めにスティックをと付けると
結構な横幅がになってしまい、
壁面の面積が横に必要になってしまうのです

私の作品の横幅で
ほぼ40cmです

作る手順などはお教室で詳しく説明致しますね

また、この作品、
フローラルフォームやドライフォームは
使用していません

ワイヤーとグルーガンで作りました

グルーガンはとても便利ですよ(^_-)

手持ちのアーティフィシャルフラワーや
お正月の雰囲気のお飾りなど、
好みのものをプラスして
華やかなしめ縄飾りを作ってみてくださいね✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年 12月のプリザーブド... | トップ | 2017年 今週のレッスン 12月1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。