goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

2019年 今週のレッスン 10月1日~10月7日  アンティークポット、マニフィーク、パラレル

2019年10月03日 | 今週のレッスン
10月第1周目のレッスンが始まりました(^^)
毎年
10月になると年末まで
駆け足で一気に過ぎていく気がします

カリキュラムもハロウィンが終わると
テキストには華やかなクリスマスっぽい
デザインが登場します

そして、あれよあれよという間に
お正月の花

追い立てられるような気がしつつ
反対にウキウキした気分になります

時間のすぎる速さは変わるわけは無いのに
何故なのでしょう😅

さて、今週のレッスン

Basic:  アンティークポット
Gradually: マニフィーク
Professional:  パラレル

アンティークポットは
ドラセナの葉をカップ側からベースの足元へあしらい、ぽってりとしたアウトラインをつくります
まるで本当のポットのような雰囲気になります
赤ドラセナを使用しますので
ちょうどこれからの秋っぽい雰囲気が漂い
また、クラシカルな要素も入ってきます

上部のアレンジ部分は
基本的にはラウンドです
様々な形態の花材で作るラウンドは
初級の方には少し難しく感じるかもしれませんが、もちろんアップダウンをつけつつのラウンドですので、今回は綺麗に面を揃える必要はありません

Gradually のマニフィーク
まだどなたも作られていませんので完成作品を見ておりません
シンビジュームの花がメインですので、
ほかの花の中に埋もれないように
花材配置を考えましょう

Professional のパラレル
こちらはダッチスタイルのカリキュラム
ジャクリーンブールマ氏監修のデザインですのでそれに則って制作します

花材は茎を並行
及び
グルーピングします
咲加減の小さいものが上部
大きく開いてくるにつれて下部へ配置します
全てが並行であると作品の印象が硬くなりますので
柔らかな曲線ラインも少しプラスします

言葉の説明では
イマイチ分かりにくいですね😅

皆様の力作をご覧になると
納得していただければると思います(^^)

私は今回は
「アンティークポット」を作りました
ドラセナをポットのように見せるために
両面テープを葉先のうらに張りますが
この両面テープの力が弱いと
ドラセナの葉の力強さに負けてしまい
葉が跳ね上がってきます


植物の力、勢いは結構凄いものがあります
毎日帰宅すると葉さきが跳ね上がり
ドラセナのスカートのようになっているので
ビックリします😆







例えば.......
夜レッスンから帰宅すると
こんな風にドラセナのスカートのように広がっていまるのです
これはこれで面白く、何だか可愛い気もします^^;






では
生徒の皆様の作品ご覧ください😊
































































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年 今週のレッスン 9月24... | トップ | 2019年 今週のレッスン 10月8... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。