goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

2020年 今週のレッスン 7月7日~7月13日 ホガース、オブジェ

2020年07月13日 | 今週のレッスン
今週は基本形のレッスンです
と、言っても
実際にレッスン開催をしたのは1教室だけ
それと、個別配送で花材取り寄せをしご自宅で作られた方たちです

コロナウイルスでの緊急事態宣言解除後
各教室とも
しばらくは月に2回のペースでの
レッスンを開催するつもりです

ぼちぼちと
コロナと共存しながらの
レッスンです

さて、今回は初級の参加者らゼロでした
中級の「ホガース」は数名のご参加でした

ホガース
これ、大変難しい基本形です

基本点①の下の膨らみ部分の輪郭線
ここがバラバラと花材がバラつきやすい

右側の基本点②に向かって細くなる部分は
極端に花材が少なくなりやすい

つまり、
輪郭線が崩れやすく、
密度も不均等になりやすいのです

大変手強い基本形で
何度も練習を重ねなければ
絶対に作れない形です













4枚目、5枚目の作品のように
ユリの花が開いていると
作品のインパクトも出ますが
教室レッスンでは
ユリは咲いていないことの方が普通です

ですから余計に難しいですね💦


上級は「オブジェ」
今回は
(フラワータワー)をイメージした
デザインです

タニワタリやハランを使用して
「タワー」のベースを作り、
そこへ花材を配置していきます

作品のポイントとなるのが
このタニワタリやハランで作るタワー
なのですが…


テキストデザインと
同じものを作らなければならない
という事は
決してありません!

私は常々
生徒の皆さんには
「テキストに載っている作品のデザインは
単なる一例です
例えば『こんなデザインはいかがですか?』
ぐらいな捉え方でいいですよ」と
お伝えをしています

作品の制作者の
オリジナリティとか
個性とか
好きとか
嫌いとか…

そういう部分を出して頂いて
良いのです

逆にテキスト通りのデザインで作ったら❌
と、いう意味でもありません
テキストのような花材配置でも
もちろんOKです

テキスト通りの
「こう作らなければならない」
のは
初級と中級の基本形です
上級の基本形や今回のような「オブジェ」は
テキストから1歩、2歩
少し離れて
もっと自由に作って頂いた方が
楽しい😊と思うのです












今回の上級コースの作品は
「フラワータワー」
すなわち
「花の塔」が表現されていれば
OKなのですよ😉












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年 今週のレッスン 6月30... | トップ | フラワータワーの「オブジェ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。