今日、レッスンは午前中で終わり
レッスンの後、いろいろ寄り道をして帰宅すると同時に
宅配の荷物が届きました
ゆうパック
何かしら?と、思って伝票を見ると。。。依頼主の欄のところに
佐賀県伊万里市大川内町...と
「あ!薔薇のお皿だわ〜(^O^☆」
今年の5月の連休の時に、九州の佐賀県、伊万里焼の里を訪れた際に
注文した『巒山窯』さんのお皿がやっと届いたのです💕
(5月1日付の記事:焼き物の里で器めぐり2016〜大川内散山)
るんるん気分でゆうパックをあけて見ると...

まあ〜❗️ なんて綺麗なんでしょう!
楕円形の皿に、グリーンの薔薇の花柄です
実はこのお皿、巒山窯さんで見せていただいたものはこんな形でした

右の方の輪っかの立ち上がりは、グラスを置くための縁が立ち上がっているもの
この縁のない普通の面で、この薔薇の絵を描いてもらうように注文していたのです
2枚注文したのですが、手描きの薔薇、色の濃淡や線の太さなどがあって、逆に私としては良かったです(^_^)


昨年のゴールデンウィークの折、初めてこちらの窯を訪れた時、この箸置きを買いました

これも注文してから届くまで2ヶ月待ちましたが、あまりに素敵な仕上がりで、この箸置きとお揃いのお皿がどうしても欲しくて
今年のゴールデンウィークに、また伊万里の里を訪れた次第なのです(^^;;


お箸を置いて和風にしてみましたが、ケーキ皿とフォークレストとしてもいいですよね💖
とても素敵な品が届いたので、早速巒山窯さんにお電話でちゃんと届いたこと、とても素敵な仕上がりだったことを伝えました
このような緑の染付は、巒山窯さんのオリジナルです
嵐山窯さんは、通販などネット展開をされていないので、作品のすべてを見るには
伊万里の里まで足を運ばなければなりませんが
逆に、今の時代、そういうお店があってもいいと思います
また、来年、伊万里の里へ行ければいいなぁ🎶
素敵なお皿に箸置きですね。
忘れたころに届くって、良いですね。
グラスを置くためなんですか?
お刺身皿でお醤油を入れるのかと
思いました。
無知で・・・。
宜しくお願いいたします。
ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。
このお皿の形、とてもユニークで気に入ったのですが、丸い輪っか状の縁が最初は何の為のものなのかわかりませんでした
ご主人の奥様が丁度お店にいらしたのでお尋ねしたところ、グラスを置くための縁だと
ダメモトで、この形で、縁がないお皿で
薔薇の絵柄のものが欲しいと言うと、時間はかかるけれど出来ます、というお返事でしたので、
注文してきた次第なのです
縁の立ち上がりがない方が
いろいろ使い勝手が良さそうですよね^_−☆
でも、本当に綺麗な絵柄なので
暫くの間は勿体なくて眺めているだけになりそうです💦