goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

カボションリングがマイブーム

2014年02月06日 | ビーズ

先日、無印良品にて、リング収納ケースを購入して以来、ビーズ作品もなぜかリングを作ることが多くなっています(笑)

さて、ここ最近、私のリング作りはカボションリングと、天然石の丸玉を使ったリングにはまってしまっています

今日はカボションリンングの紹介🎶



これがきっかけとなったカボションリング💍

いつも素敵な作品を発表してくださるプロヴァンスさんのリングキットです

中央の楕円形の天然石は アマゾナイト 

それを爪のついた台座に固定し、その周りをビーズ、天然石、パールなどで編み込んでいきます

指周りにはファイヤーポリッシュを用いて、とっても贅沢でどこかクラシカルなデザイン

石やビーズの色合わせも派手ではなく、ヴィンテージ感タップリ

とても気に入っています

それで、デザインが素敵なので、自分でも少し石やその他のパーツの色などを入れ替えて、自分だけのカボションリングを作ってみました😀




中央の石は クンツアイト という石

薄い紫とピンクが混じったようなとても奇麗な石

石の中に縦ラインが少し入っていて、キャッツアイのような輝きがあります

紫系の色が大好きなので、周りもそれを基準に濃淡をつけたパールやスワロを配してみました

この台座は、爪の数も多く、また、側面にも模様がはいっている、デザイン性の高い台座を選んでいます

思った以上の出来上がりになりました🎶




これは中央を スワロフスキー#4120 の楕円形で作りました

スワロはそれだけで、キラキラと輝きがすばらしいですが、これは裏が多面カッとになって、ミラー現象というか、ものすごい輝きなのです

それをいかに

抑えめに仕上げるか、色選びに悩みましたが、薄いグリーン系のフィヤーポリッシュやスワロと合わせてみると、意外にシックリ😀



🎶 3点とも、とてもお気に入りの作品になりました 🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リングの収納

2014年01月28日 | ビーズ

作り始めると楽しくて、どんどん増えてくるリングやネックレス

皆さんは、どんな風に収納しているのでしょうか?

しまい込んでしまうと、せっかく作ったのに見えないし、

だからといって、アクセサリーショップのように奇麗にレイアウトして飾っても、結構ほこりをかぶってしまいます。

ちょっとアンティーク風のリングスタンドにリングを挿して、飾っていたのですが、

どうしてもホコリが気になって、どうしたものかと考えていたところ、

無印良品でいいものを見つけました!





透明のクリアケース! それも、中の仕切りがワイン色! 大好きな色です

透明なので、上段の引き出しの中が全部見えます!

引き出しは2段で1段に升目が15個、つまり、リングなら30個入るから、結構たくさん収納できますよ~

実は、このワイン色の仕切りは去年のクリスマス限定商品だったようで、私の買ったお店では在庫がなかったので、

他店から取り寄せしてもらいました。

で、重ねてみると、こんな感じです。



全部で3個! 計90個の升目!

もちろん、今のところ全部は埋まっていませんが、全部埋めたくなりますよね~(笑)

                    

サイズ違いで、こんなケースも買ってみました





こちらは、 ブレスレットやチョーカーのような短いネックレスの収納にピッタリでした。

そして、こちらは上蓋が開く作り。手前に引き出しを引っ張り出さなくてもOK!

ちなみに、このケースの仕切りはワイン色がないのです😢

無印さん、今年のクリスマス限定商品で作ってくださ~い!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌺 フラワーリング

2014年01月26日 | ビーズ

ビーズのリング作り 

ネックレスなどに比べると、比較的短時間で完成してしまいます

そこで、気に入ったデザインの物は、パーツの種類を自分の好みのものに入れ替えて

異なる雰囲気の物を作っては、作品作りを楽しんでいます☺️



写真左一番奥の中央がグリーンのフラワーリング

これが、元々のキット作品

中央は、アベンチュリン という、天然石

まわりをグラスパールと、スワロフスキーでくるりと囲み、後は丸小、特小ビーズで編んであります。

このフラワーリングのデザインが結構可愛くて、気に入ってはいるのですが、指まわりのサイズを小さく編んでしまったのです(^_^;)

だから、小指にしかはめられない!

編み直せばいいのでしょうが、まあ、小指のリングもあっていいかな?と、そのままにしています。

そのかわりに、材料の石やビーズを変えて、何種類か作ってみたら面白いかも~

と、いうことで、5種類のパターンを作ってみました。

前列左:アメジスト

前列中央:赤メノウ

前列右;マザーオブパール

後列中央:ブルーメノウ

後列右:オニキス

中央の天然石の色が決まれば、まわりのパールの色も大体すぐに決まるのですが、

結構悩んだのが、正面に螺旋のように見える特小ビーズの色

ビーズのお店に行くと、種類が多すぎて、すぐにはコレ!と、決められないのです

結局、何種類か買ってきて、試し編みをしてみて決めるわけで、

時間がかかるものです

でも、出来上がった作品はどれも思った通り

世界で一つしかない、オリジナルリングに大満足です\(^o^)/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワロフスキーでバッグチャーム

2014年01月20日 | ビーズ

                    

大好きなビーズやスワロでネックレスやリング作りばかりしていましたが、

今回初めて、バッグチャームを作ってみました





こちらが初めてのバッグチャーム!

チェコファイヤーポリッシュでピンクの♡をテグスで編み、

♡の大小のチャームやスワロをピンでつなげてあります

コレは貴和製作所のレシピを参考に、少し長く作ってみました

♡だけでは寂しかったので、うすいピンクのパールとソロバン型スワロを連結したものもプラス!

コレは娘とお揃いで2セット作りましたよ(*^_^*)

2作品目はこちら



シンプルなデザインですが、中央のリング型のスワロの存在感が際立ちますね~

作り方は至って簡単ですが、これ、一番大変でした

って、どこが大変かっていうと、下に下がる細いチェーンを同じ長さで14本も!カットするのです。

若干長さがバラついてしまっています

でも、14本のチェーンのおかげでジャラジャラと豪華になりました(*^_^*)

3作品目はこちら



これが一番簡単でした。

リングにチャームやらハート型のスワロやらをマルカンでぶら下げるだけ

でも、ちょっと寂しいので、中央のリングの上にラウンド型のスワロか何かを付け足そうかなと、思案中です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の新作ビーズアクセサリー

2014年01月12日 | ビーズ

お正月休みやと、昨日の土曜日で、つくりかけのビーズのネックレスを仕上げました

まずは、「バロックストーンのデコラティブY字ネックレス」



これは。私がよく材料を買いにいく「貴和製作所」のレシピ作品です

白やシルバーラメのセーターに合う、少しロングでY字になるデザインのネックレスを作りたいなと思っていたところ、この素敵な作品を
見つけたので、作ってみることにしました。



数種類のスワロフスキーを使って、少し細長いビーズボールを作るのですが、これがデザインのポイントになります。

ゴージャス感たっぷりすぎ! かも知れませんが、出来上がりは満足満足☺️

ネックレストップのしずく型のスワロも縁まわりがすこし波打ったラインで、素敵です。

ただし、これ、スワロフスキーをすごくたくさん使っているので、若干重たいですよ😰

2つめの作品はこちら

「スパンコールフレーミングネックレス」



薔薇の花形パーツを使ったネックレスやリングが好きなのですが、いつも素敵な作品を出されている Provence さんのショップを覗いていてみつけました

中央のアイボリーの薔薇模様のパーツはなんと水牛の骨なのです!

このコロンとした薔薇パーツのまわりを極小ビーズ、そしてスパンコールでくるりと編み込んでいくのですが

ビーズが小さくて、スパンコールも直径3ミリ、4ミリで、もう細かい細かい!



とても夜にはできない作業なので、時間かかってしまいました。

でも、使用している素材が珍しいし、可愛いので、気に入っています。

3つめはこのリングです

「アイボリーローズリング」



2つめと同じ水牛ボーンの薔薇パーツを中央に配したアイボリー色の優しい雰囲気のリング

周りをマザーオブパールと、淡水パールで丸く編んであります。

今までリングはたくさん作っていますが、こんなアイボリーのリングは初めて!

濃い色のリングがとても多かったのですが、このアイボリー色、はめてみると、結構上品な感じがします。



さてさて、アクセサリーばっかり作って楽しんでいたいのですが、先週のレッスンでお花が少しあまっていたので、

バスケットにサクッといれてみました



ガーベラ、スイートピー、スイセン

これだけではいくらなんでもねぇ~

手持ちの赤ドラセナと、チューリップ3本は購入

ダイニングが春になった感じです☺️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする