オヤジのつぶやき

オヤジの経験を紹介します。

命ガケで全身運動せざるを得ない冬の妙義山相馬岳バラ尾根日帰り縦走登山

2009-09-26 | 旅行

 中間道から石門めぐりの予定だったが、下から見ると雪は積もってなさそうだった。状況により撤退と言うことにし、タルワキ沢から相馬岳を登り、茨尾根を行き、鷹戻しから中間道に降りる縦走に計画を変更した。妙義神社から中間道を行き、途中からタルワキ沢を登る。下から見ていると崖の所々に白いものが見えた。崖のため雪が積もる角度ではないので何だろうと言いながら登っていた。上に登ると崖からしみだした水が凍って張り付いたものだと判った。2007年1月20日 同行者1人 天候薄曇  私は「妙義は険しい」という話しを聞いていた程度で同行者にお任せ登山。タルワキ沢から尾根道にたどり着くと雪が5cmほど積もっている。

 タルワキ沢上部の分岐

 相馬岳までの薄い雪道で、タルワキ沢を登って来たベテランそうな年寄りのペアがかなりのスピードで抜いていく。(と言うか私が遅かっただけ。)  相馬岳頂上は風がなく寒くはない。雪を頂いた浅間山が見える。年配のペア(客観的に見れば私と大差ないだろう)はすぐ先へ降りていった。

 相馬岳より望む浅間山  相馬岳頂上と茨尾根の降り口、危険表示の看板の鉄柱だけ残っている?。

 昼食後、我々も老男女が降りていった方向に踏み出す。かなり降りると、「この先、鷹戻し付近滑落死亡事故多発、上級者でも非常に危険な箇所、ザイル等の装備を持っていない方は登山を自粛して下さい。」との標識が出ている。私は戻ろうと言ったが、同行者は先程のおばあさんが行ったので行こうと言うし、登り返す気も起こらないので同意する。この看板は相馬岳頂上の降り口に掲げて欲しい。

バラ尾根の注意書き  バラ尾根の坂の様子

 そこから先は今までに経験の無い急傾斜の降りだった。暖冬のおかげとしばらく天気が良かったので凍った場所が少なかったと思うが、雨や雪が凍りついていたら無事ではすまなかっただろう。堀切までのバラ尾根は巻き道が無く、岩山を何度も上り下りしなければならない。  妙義山の岩は岩の中から小さな石が飛び出しており、急傾斜ではあるが表示通りに行けば必ず岩の手掛かりか木の根の手掛かりが得られる。これはエライコッチャと思っても度胸だけでなんとか行ける。  途中、岩をくぐるとピークが後ろにあるのに気付く。同行者は気づかず先へ行ってしまう、一人で戻り慌ただしく写真を撮る。危険でピークの岩の上では写真を撮ってられない、一段下で撮影したがそれでも下を見ると恐い。

  岩の下を潜ると横にピークがある。何故かレンズが曇っていた。

 ピークの後、しばらく行くと垂直な壁が立ちはだかった。壁に取り付くと落石しそうだと上で言う。登ってしまったので同行者にぴったり付いて、木の根を頼りに登る。

  この山は尾根道でも中間道でも、時々、カサカサと落葉の中を石が転がり落ちている音が聞こえる。

  堀切に到着すると中間道へ15分との表示があり、鷹戻し方向も逆方向も危険との表示が出ている。同行者は行きたそうだが、もう十分と降りることにしてもらう。同行者は未練があるようで鷹戻し方向を見に行くので私も覗きに行ったが、また前と同じハードそうな光景が見える。中間道への降りは急傾斜で膝が笑う。中間道に出て妙義神社に戻る。

  本日の感想。短い区間であるがアップダウンがあり良い運動になった。ストレスなんかは完全にぶっ飛びます。同行者も週明けに快腸だったと言ってきた。度胸があり、全身運動とスリルを味わいたい人には最高と思う。高所恐怖症の人には相馬岳より先のバラ尾根はお勧めできない。

  後で調べたら鷹戻しでの事故が多いらしい。結構疲れていたので行かなくて良かった。しかし、同行者は妙義山の両端の経験があるとのことで、また行こうと言って来た、今度は鷹戻しへ行かざるを得ないだろう。

 鷹戻し、行かなくて良かった

 7:30道の駅駐車場着、8:15妙義神社、8:53第一美晴、9:00大黒の滝、9:12第二美晴、9:32タルワキ沢分岐、10:09鎖場、10:30尾根道分岐、10:50相馬岳着、昼食、11:40相馬岳発、12:04国民宿舎分岐、1:05茨尾根ピーク、1:17堀切分岐、1:40中道分岐、1:55東屋分岐、2:33タルワキ沢分岐、2:50大黒の滝、3:10妙義神社、3:35道の駅駐車場着、もみじの湯(500円)

アクセスカウンター

 あなたはGHQにより洗脳されたままです。   

アクセスカウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足腰が鍛えられる近隣の山 あしがくぼ果樹公園村・丸山(960m)コース かたくりの群生が見られる日帰

2009-09-26 | 旅行

https://livedoor.blogimg.jp/e_16861/imgs/8/a/8a8a7e5e.jpg 日向山のカタクリ

 

 わずらわしい事が多いので、一人で近場の山に逃げることにした。駅から日向山まではのどかな道を行く(冬は凍っていて一部足元の危うい箇所もある)。日向山には桜が植えてある。まだ小さいが春は花見が楽しめるだろう。

 あしがくぼ里山の風景と武甲山北面

  日向山に行くつもりは無かったが登山者の後をついていったら日向山頂上についてしまった、慌てて丸山方向に向かう。日向山はのどかな山で初冬にもかかわらず賑わっていた。  日向山から向かった丸山登山道入口に熊出没注意の表示があり一人で鈴無しでは若干恐い。ストレス発散も兼ね唸ったり吼えたりしながら一人寂しく登る。人に出会わず良かったが放し飼いにされた犬がうさん臭そうに見ていた。途中から急に曇り出し丸山の頂上は寒い。  丸山には大きな展望台があり展望が良い。削り取られた武甲山が眼前に霞んで見える。10代の兄弟が登って来て帰りの電車でも乗り合わせた、子供でも簡単に来られるだろう。

 丸山山頂の展望台 '07年4月14日  

 頂上から少し先にパラグライダーの出発点がありパラグライダーが遠くに飛んでいるのが見える。気持ち良さそう。

 丸山から先の降りに何箇所か急な坂があるが大したことは無い。大野峠には車道が通っている。峠から山道に入ると出会う人もいなくなり木々も鬱蒼としてきて一人で寂しく下る。

  年を取ると憂鬱な気分はなかなか晴れないが日頃の運動不足解消には役立ち翌日は快腸であった。  もっと楽して登ろうと思えば、県民の森駐車場から登る手もある。地図は芦ヶ久保駅で貰える。

 2006年12月13日 天候:晴のち曇 単独 電車利用 埼玉県 日帰り登山ハイキング

  西武秩父線 芦ヶ久保駅10:20-農林公園10:50-日向山(627m)11:25-丸山登山道入口11:45-県民の森12:35-丸山1:00~1:45-大野峠2:10-赤谷登山口3:20-芦ヶ久保駅3:45

  丸山頂上付近のハンググライダー出発点 右下遠方に飛んでいるのが見える

 

 

  ☆かたくりの群生が見られる春の日向山、丸山ドライブ

  日向山の桜はまだ小さいが何時来てものどかな山だ。日向山の裏側でかたくりの群生を見られる。 2007年4月14日 晴 車 単独 埼玉県 日帰りハイキング

 車で丸山の県民の森へ向かう。県民の森駐車場から簡単に丸山頂上に登れる。山頂は寂しかったが駐車場は天体望遠鏡を設置した人達で大賑わいだった。今晩は星が良く見えるだろう。

  大野峠から奥武蔵グリーンラインを通り刈場坂峠、飯盛峠、顔振峠といくつもの峠を通り299号へ降りる。

注意 その後、2016年頃日向山に行ったが、カタクリ祭りののぼりなどは見当たらなかった。木を切ったのでカタクリは数えるほどしかなく見るに値しないということなので見に行かず、秩父へ見に行った 

こちらも重要です。→あなたはGHQにより洗脳されたままです。    

アクセスカウンター

 

アクセスカウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス、宿便が解消する近隣の山 伊豆ケ岳(851m)を越える道日帰り山歩き

2009-09-26 | 旅行

2003年5月1日

 このコースは距離が長く、アップダウンが多いので健脚向き。伊豆ケ岳手前の男坂は落石注意の看板とロープを越えて行くので自己責任度が強くなる。 女坂は若干急な程度、写真は男坂の様子。埼玉県 日帰り登山ハイキング



 天目指峠で車道に出るが駅まで歩いた人が長かったと言っていた。どの道歩くなら車道を歩くより若干きついが子の権現まで行く方が良い。子の権現からは西吾野駅の方が若干近いが吾野まで足を延ばそう。

 総歩行距離14.5kmとアップダウンによる運動量により胃腸が活性化されるらしい。このコースが好きで良く来ると言う登山者は「翌日宿便が全部出る」と言っていた。私は便秘で便通が不定期ですが、本当に翌日多量に出ました。また、この登山者としゃべりながら長丁場を踏破したので、日頃のストレスは完全に吹っ飛んだ。

 ゴールデンウィークは汗を多量にかいたが、冬は北風が寒く、山を降りてからも沢に下りると凍っていて危険、冬は武蔵奥入瀬自然遊歩道には入らないこと。地図は正丸駅で貰える

① 2003年5月1日 天候:晴 単独 電車利用 総歩行距離14.5km 西武秩父線 正丸駅9:00-正丸峠10:15-小高山-女坂-11:55伊豆ケ岳12:25-古御岳12:45-高畑山1:15-天目指峠1:55-子の権現2:40-武蔵奥入瀬自然遊歩道-吾野4:15

② 2005年12月24日 天候:晴だが風強く寒い 単独 電車利用 西武秩父線 正丸駅10:00-馬頭さま分岐10:30-かめ岩10:57-大蔵山11:12-男坂11:23-伊豆ケ岳11:50-古御岳12:41-高畑山1:31-天目指峠1:49-子の権現2:35-吾野4:15

③ 2007年4月14日 天候:晴 単独 車利用 日帰り

子の権現入口の仁王像、写真に撮るとユーモラス

こちらも重要です。→憲法はGHQが起草、日本人はWGIPのプレスコードにより洗脳されたまま。 

アクセスカウンター

 

アクセスカウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする