goo blog サービス終了のお知らせ 

うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

いらっしゃいませ( ^_^)人(^_^ )

いつも当ブログにお出で頂きありがとうございます。ちょこっとの間、にんまり楽しんで頂けたら幸いです。

■モーモーちゃん初コケの旅09-2

2009-08-19 23:52:43 | *バイクねた
           
 長野県信州新町は15日が花火大会。明るいうちに松本側役場グラウンド駐車場に止めて川沿いお散歩ロードに場所取り後、近くのスーパーまで買出しGO!
信州新町はジンギスカンが有名らしいので3種類購入さ。
大人4人だからね。ちょっと濃い味なので、ご飯か野菜があればGOODかなぁ~♪

           
           
 今年の初花火~~~4000発!綺麗でした。今回は三脚使用したのであまりブレてないかも?

           
 朝です。昨夜の雨が嘘みたいに晴れてます。若干霧も出ていて涼しいかったです。犬のお散歩や朝早くから駐車場のゴミ拾いの方に会いました。このグラウンドはゴミ落ちてなかったよーですが、土手向こうの河原には空き缶大量だった模様です。

           
 朝7時ちょい前にKSR80くんが合流して、すっげーくねくねアップダウン道を中条道の駅に向かう。夜だったら走れない~~~(涙)
でもね、まだこの時期つばめが巣立ってないのが不思議。

           
 8時半だと言うのに開店していたおやきのお店。ここまで来る途中、荷物が落ちそうになりました(爆)

           
 おやつの代わり(笑) そば粉使ってるって言ってました。ふかふかで美味しかったです。1個180円から。そば茶サーヴス。

           
 いぇ~いっ!!

           
 戸隠山。


鬼無里村から戸隠村経由信濃町に抜ける県道36号線の最後から2番目あたりのカーブであ~らコケちゃった(爆)
なんかぼーーーっとしててブレーキ遅れたのよね。なもんで土と草のトコ選んで突っ込んでみました・・・・・
あ~ビックリした!
右手親指の付け根打撲。他はそれ程でも無かったですが、メンツの皆さんにご心配お掛けしてすみません。まだまだ未熟です。キルスイッチに気が廻りませんでした。


           
 赤倉スキー場抜けて着いたトコ。冬期閉鎖になる燕温泉。燕の巣たっくさんありました。

           
 駐車場から温泉街を通り抜け、更に歩いた先にその温泉はあるのです。


                      つづく
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモーちゃん初コケの旅09-1

2009-08-18 23:54:11 | *バイクねた
2009年8月15日~17日な3日間のツーリングに行って来ました。
モーモーちゃん初めての2泊3日約600キロの旅。

1日目:高崎~軽井沢~上田市~別所温泉~大岡村~信州新町
2日目:信州新町~中条村~鬼無里村~戸隠村~信濃町~妙高高原~燕温泉~上越市~糸魚川市マリンドリーム能生(のう)~小谷村~白馬村~青木湖北村キャンプ場
3日目:青木湖~中綱湖~大町市~扇沢~黒部ダム~大町市~信州新町~千曲市~上田市~軽井沢~高崎

ふぅ。今だるだる~ですが、とーーーーっても楽しかった♪♪のは言うまでもありません。
朝8時に高崎出発。軽井沢はすっごく寒かったですが、上田辺りで太陽が顔を出すと暑くなってきました。

           
 「信州の鎌倉」別所温泉はお初でございます。上田電鉄の終着駅で入替わり立代りカメラ片手の人達が撮影に訪れるのを不思議な思いで観察していたふっき~♪です。
この駅のこじんまりした広場ではプラレールとNゲージが広げられていて、何かのイベント?みたいな雰囲気でした。
木陰が涼しい~~~ヽ(^。^)ノ

           
  最近の電車

           
  古い電車(丸窓電車と言うそうです) 実際丸窓目撃しました。

           
 安楽寺本堂の内部からお庭を観る。この本堂の中はとーーーっても涼しいそよ風が吹いてま~す。入口開いてるのに完全に気温が異なってました。
出たくなぁ~いっ

           
 お池のあめんぼ。両足伸ばすと10センチ越え!  池の色がこんな色なのよね。温泉色?金魚もいました。

           
 国宝 八角三重塔。唐式。この森の中から観たほうが綺麗と思うです。

           
 蓮の実?何となく愛くるしい(^.^)

           
 長野組と合流後、お昼にしました。このお店特製「六文銭そば」6種類の味が楽しめます。
正直りんごのすりおろしは微妙でした・・・・・

           
 それから温泉~♪ 石湯 入湯料150円也 女湯結構狭め。

           
 石湯の傍らに温泉飲み場あります。飲んでみたけど硫黄の匂いが気になった(爆) 勿論お風呂にも温泉飲み場がありました。

           
 アルプス展望道路沿いにあった藁で造られた道祖神様です。酒樽とおちょこと魚持ってます。本来はどんど焼きの時に燃やす道祖神なんだって。愛嬌がある~~♪
ここから北アルプスの山波が見える。
 

                     つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■再び教習所-6

2009-07-29 23:51:57 | *バイクねた
今回、長いよ~♪

2009年7月22日水曜日 のち


先週検定落ちたので、補習受ける為にちょっと早めにお昼休みにして教習所に向かう。
今回の指導員さんは女性でした! びっくり。
クルマの指導員さんで女性が存在するのは知ってたけど、2輪にもいらしゃったとわ。
結構ガタイがいいので、何かスポーツやってるのかな?と思ったらハンドボールが趣味とか。
わたし苦労のCB400 180キロをかる~く乗回す姿がたくましくてカッコイイ女性でした。それにとても元気に丁寧にアドバイスしてくれました。
イエイエ男性の指導員がどーのこーのじゃないのよホント。

で、検定とはちょっと違う規定のコースを何回も繰り返し走り、指導員さんは斜め後方から着いて来て一時停止や信号停止毎アドバイス。
一本橋は7秒越えてるからOK。
クランクS字はゆっくり過ぎ(汗)
急制動は前回転んだので、ちょっとびびって中々OK出ません(爆)でこうしたらいいですよーと細かくアドバイス。
スラロームも10秒以上・・・でも触らなければOK  等々

50分はあっと言う間に過ぎて行き、指導員さん曰く。
「明日どうしますか?」
この教習所は火・木・土の午前中が検定日。
ふっき~♪自信が無かったのでもう1回乗ろうかな~と答えたら、指導員さん的には問題ないんだけどな~って
じゃ~思い切ってリベンジしよっかーと言う結果に。でも、練習なのに心臓がバクバクなのはなぜ?

帰りに検定(審査)の申込みをして会社に帰りました。
明日は2回目なのぉ 受かりますように!


ちゅど~ん


はい、7月23日木曜日。朝から曇りで泣き出しそうな空模様。おまけに蒸すのよ。
今回は大型特殊の検定と同じくくりでした。大型特殊の人はこの教習所の指導員さんだったので、何気に気を使われていたようです。
ちょこちょこ声掛けてくれてたし( ̄▽ ̄;)

大型特殊車両はリアタイヤがくるくる面白いように廻るんだよね。内輪差皆無な走り。マジ面白い。免許取りますか?とお誘いされたけど、丁重にお断り致しました(笑)

最初は大型特殊車両でした。
多分無事に終了後、同じ検定員さんがやってまいりました。

はいふっき~♪の番っすね(滝汗)
 一本橋:半分くらいで落ちそうでした。が、粘ったのよ。検定員さんも仰ってましたが「終わりかと思った。なんでアクセル廻さなかったん?よく頑張ったね」って
ふっき~♪思うにあそこで吹かしたら確実に幅30センチから落ちると思ったから。
ここ、規定内で通過。

 クランクS字:教わった通り、1速の半クラで、ゆっくり通過。パイロンには触らなかったじょ。
ここはマイナス5点いただきっ!

 前回転んだ急制動:真っ直ぐ前向いて、進入直前まで40キロキープ。フロントタイヤが制動マーカー捕らえたであろう頃合にじんわり前(左手)ブレーキ&後(フット)ブレーキ掛けたと思います。そのまま規定内でエンジン掛かったまんま停止。あれ?なんだかちょっとおまけしてもらった感があるんですが・・・・・そんなコトないかぁ~

 スラローム:相変わらずアイドリング走行で切り抜ける。10秒以上と思います。ここもマイナス5点もらったっ(笑)

確実にマイナス10点は行ってましたね。実際は聞いてませんけど、取敢えず大きな減点はないと言われました。

それから20分程後   やたーーっ
大型特殊の人と共に合格しったー 感涙です。
全身汗だくです。見事合格しました。


で本日、7月29日水曜日。
群馬県交通センターにて免許取得完了。
裏 備考欄に【平成21年7月29日条件解除:普通二輪は小型限定に限る】群馬県公安委員会(朱印)

交付手数料も取られず帰宅っす。

あ~これで堂々エリーに乗れるんさ。やったー

               end

面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■再び教習所-5

2009-07-18 14:05:26 | *バイクねた
7月17日金曜日。
こそっと仕事離れて教習所に行きました。
久し振りの昼間だったからか、なぜか今まで以上に転びまくり・・・・・ばっかじゃないの?

10回くらいこかしたかも(爆)お陰様で楽々起せるよーになりましたよ(笑)
低速でのバランスがめちゃ悪いのは分かってるんです。
ニーグリップしてるつもりがバイクに乗られてるんだよね。発進時にガックンガックンで笑っちゃうよね。
それも分かってるんです。

朝まで雨 だった為、湿気が半端なくてぐったり。

なので、11時からのみきわめは勿論NGでした。
自分の不甲斐無さにガックリして次回の予約とろうと配車係りに行くと
配車係さん「もう一時間乗りませんか?」
ふっき~♪「はぁ ・・・じゃぁ    乗ってみます」
配車係さん「ちょっと待ってて下さいね。」
と言う訳でタナボタな話しが舞込み(たまたま枠に空きあったんだろーけど)
も一度、バイク小屋で準備始めました。
前の時間とおんなじ指導員さん。でっかいです。

「誰が教えたんだ?こんな乗り方」って呟いてたよ~なヾ( ̄▽ ̄;)
まー指導員により微妙にニュアンスあって、わたしがそれを汲み取れてないのかもしれない。
色々なニュアンスがあって小型の時も思ったケド、最終的にきちんと方向修正して検定に向けてまとめてくれる人が出てくるから不思議なものです。
なんと言っても「小型2輪からの審査(限定解除)」って教習所的に初めてに等しいらしく、そー言えば小型限定教習時も滅多にないと言われた記憶が・・・。
そんなに少ないのに免許として存在する価値あるんだろーか? 
指導員的にめんどーかもなぁ~(結構寸前で慌ててる指導員多かったもん )←客観的に眺めてると面白い
でもでもさ、おちびなふっき~♪には丁度いい小型限定に限る免許だわ。

で、8の字セクションでパイロン配置換えて、低速8の字走行と1速の半クラの練習。
[ニーグリップ]と[進路の先を見る]の他に[1速の半クラ]
のやりかた覚えたらクランクもすら~っと行けちゃったじゃ~ないですか!
頭では分かってるんだけど中々ねぇ
恐るべし半クラ。
で、みきわめ良好頂きましたので、速攻検定の予約。ここまでで2時間オーバー。


そして本日7月18日午前中、もう1人のおにーちゃんと検定受けました。
おにーちゃんは普通2輪の卒検ですね。

おにーちゃんはクランクでパイロン倒して

ふっき~♪急制動失敗で転倒して  あいぃ~ん
アクセル戻してなかったかも?ブレーキと同時にクラッチ握っちゃったかも?・・・あっれ~??
注意としてはスラロームに時間掛かりすぎだった模様。あれ以上速かったら走りきれませんあたし

リストラされて次の就活の為に、大型免許の教習に通ってる話し好きなおっちゃんと知合って、その方今日も教習に来てまして「いんだよ公道で転倒じゃーないんだからさー」と慰めてくれました。あ゛・・・見てたんだ(汗)

よし!
来週又 ーっと!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■再び教習所-4

2009-07-16 22:58:41 | *バイクねた
昨日は昼間もめちゃ暑くて、群馬県38度くらいまで 上がった模様。
夜になっても気温下がらず窓開けても熱風だったので、思い切ってエアコンONな水曜日でした。

                                

さて昨日は5回目の教習でした。
会社上がってからなので午後7時10分からの11時限目。

先週の土曜日から4日間乗っていなかったので、案の定!!
みきわめまでほど遠い挙動だったのは言うまでもないのですが、旧CB400で1回で行けた1本橋、落ちました。苦手なクランク出れました アレ??

重さに慣れないのよまだね。 でもコカさなかったからちょっとは進歩したらしぃ。

青CB400、なんだかバランス取れない。。。。。
ニーグリップしようとすると、ポジションが後の方になるからハンドルから遠くなってクラッチやウィンカー出すのがエライ苦労することになります。
やっと届いてるって絵だよね(笑)
ステップの位置もいまいち合わないのですよ。
おまけに前回の青CB400のが相性が良かった。おんなじ感覚でギア変えてるんに今回のは10回中4回くらいは必ずNで止まるんだよね。


            なんでやねんっ   


ってなワケで明日の午前中予約入れてみました。
明日は涼しいみたいですが、雨心配ありなのでレインウェア持参しとこ。

がんばるぞ~♪ ぅ~~

一緒の時間に教習受けてた細っこい男子。20代後半くらいかな~??
バイクの取回しがシンドイらしく、教官に早く出してって言われて「ボクちからないんです、すみません」って言ってましたが、おにーちゃん彼女にお姫様抱っこせがまれたら抱き上げれるんだろ~か?
1本橋も何回も落ちて練習してたけど、お互いがんばろーね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■再び教習所-3

2009-07-10 22:09:42 | *バイクねた
今日はいい~風が吹いてます、高崎。
湿気もなく爽やかです。

                        

本日、限定解除教習4回目でした。

今までは古いバイクだったけど、今日はいきなり新しい青いバイクに乗れました。
ただただ、すっごいパワーに圧倒されてまともに走れませんでした・・・・・(涙)

でも、S字クランクが時限終わり頃抜けれたし、急制動は褒められました(照)

ふっき~♪的には検定一発合格希望なので、次の5回目の結果次第で練習時間増やすかどうか決めようと思います。
どっちにしてもみきわめ貰えなかったらおんなじ(笑)
新しいバイクにも慣れないとね。
検定は青いバイクだからね。

1回コカしたけど、1人で起せたよo(^-^)o やたーーっ


                 つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■再び教習所-2

2009-07-09 23:48:08 | *バイクねた
本日、かる~く筋肉痛
膝から下と腕全体・・・・・(笑)
要らないトコに力が入っている証拠と思われます。

昨日昼間2時間。6時限と7時限。
雨も上がって すっげー蒸暑くてウエアとメットの中はサウナ状態っした(笑) 
400ccはヤッパリ重かったです。体重180キロだって。
5回もコカしました。ゴメンねCB400。
アスファルトで2回、苦手なクランクで3回。125の時より多いやんか・・・・・
相変わらずコースアウトとパイロンなぎ倒しでした。
右足もついつい出ちゃうし(爆)  いかんなぁ。

外周、右左折、1本橋、八の字、スラローム、S字はなんとかクリアなんですが、いかんせんクランクがねぇ。

取り回しもギリギリ何とかだし、起せないし、センタースタンドも何とかだし・・・・・重いわ400cc  云々かんぬんブツブツ言っててもなんにもならないのでがんばるです。


今日は最終11時限目。ナイター教習っした。午後7時過ぎたらもう暗いのね。
夏至過ぎちゃったから日が短くなってるからとーぜんなんだけど。
ATの400ccのスクーター。250ccもでっかいと思うのに更に巨大だった。
体重200キロだって!
重さを感じない乗り降りの仕方、教わりました。
そーかーなる程と思った。明日早速実践しよっ

それから、小型の時渡された教本をおさらいするように言われました。今、見てます(笑)
見るじゃ~なくって読んで覚えるだろ~と一人ツッコミなわたしです

よ~く読んで行こう! 明日も  ふっき~♪


        ほいじゃ  ヲイヲイ・・・

                   つづく
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■再び教習所-1

2009-07-05 22:19:01 | *バイクねた
2009年7月4日ムシムシ暑い土曜日。
普通2輪小型限定解除を目指し、様子見&入所申込書をいただきに某教習所に行ってみました。
 かなりのほほぉ~~んな物見遊山気分で出かけたから、なぁ~んにも持たずだったわけで、所が行ってみると入所申込み記入&時間過ぎてるのに11時からの適性検査に押込まれて(笑)結局入所金支払いと講習4時間予約もして来ちゃいました。それも今週中。
あらあら・・・・・なんてこった。

           
 こんなかわいいIDカードげっちゅ! エアコン完備のバイク専用ブース(通称バイク小屋)にも連れて行ってくれました。教習用の400cc、跨らせてもらいましたが【でっかい】です。大股開かなくては跨げない(笑)お陰様で両足は地面に何とか到達はしたけどね。
出来れば綺麗なブルーのがいいなぁ。

           
 400ccで125cc並みに走れるんかいな?つーコトで、駐車場に空き缶置いてスラロームとアクセルワークの練習。
KSRは遠心クラッチなので、クラッチ切替えの復習も兼ねてひたすら練習・・・・・
入所した教習所までレンタルデーエフ借りて乗って行ったんだけど、教習所到着までに何回エンストしたかな~(爆)セルついてて良かったよホント。
          バイクの半クラ難しいなり

そいえばここの教官はバイク倒れても起してくれないそーです。無くなっちゃったけど小型限定取った教習所は何回か起して貰ったんだよね。
実際、自分のバイクが転んだら、自力で起さなきゃならない訳だから放って置かれるのも仕方ないかもと自分に言い聞かせるわたし 

                   つづく
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモーちゃんと杉並木と桜

2009-04-09 23:13:28 | *バイクねた
2009年4月8日水曜日。
昨日は暖かかったですねぇ(^.^) つか半そでクンを見掛けました。
またまた朝6時出発で宇都宮に向かうふっき~♪ですが、今回はモーモーちゃん連れなのよんo(^-^)o
なんで宇都宮なん?と思うだしょーが人生の半分を過ごした故郷なので、色々しがらみもあったりする訳ですよ~
天気予報を信じて初夏の気温に合わせたウエアだったですが。。。。。。
朝早いかったので峠は寒かったっすぅ そーです。大間々~足尾~日光抜け。
山合はまだ梅満開。そりゃーなー(爆)寒くて薄着に後悔なふっき~♪でした。
モーモーちゃんはどー思ったか分んないケドね。

           
 ここらへんは旧今市市です。一通の日光杉並木。このあたりはお線香の産地なので、時たま匂ってきたりします。

           
 ここは知ってる人しか入らないからなぁ~♪ 静かですぅ
あ。そいえば松尾芭蕉も一句詠んでるんだよねぇ(ガッコで習った)「あらたふと青葉若葉の日の光」よねぇ


.......................................... 戸祭あたりでモーモーちゃんお食事タ~イム。で、スタンドのおっちゃん、モーモーちゃんのナンバー確認して(お尻いや~ん)「高崎かぃ遠いね~」息子が高経だったからその時分には泊まりに行って温泉三昧だったよーと(笑) そいから「遠いから安全運転で気ぃ付けてね」って .......................................... おっちゃんあんがとー

           
 足尾銅山関連の廃墟。レンガ積みは美しいんだけどなぁ

           
 ここ県境だよ。

           
 「廃墟よりピンクぃのがええなぁ」

           
 ほぉ~   Zzzzzzzz。。。。。。。。         byわたらせ渓谷鐵道水沼駅

           
 走行距離。14444キロ。

           
 ふっき~♪んちに来た時は12903キロ。結構走ったよねぇ8ヶ月で。

あれ??1541キロも走ったんだぁ


面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモーちゃん都へ行く-5

2009-04-04 23:24:47 | *バイクねた
数年振りに献血しちゃったふっき~♪です。針が太くて痛かった 。・゜゜(>_<)゜゜・。 注射針と違って異物感感じた・・・・・

献血後30分は休めとパンフに書いてあったけど、そんなんお構い無しでレインボーブリッジ渡って東京タワー真正面だったから東京タワーに寄り道しよーとしたけど周囲も駐車場も混雑してたので通り越したとこで、ちょい道に迷い中(笑) 実はヨシちゃんちに行きたいのさ。

           
 方向的に六本木方面だろー(爆) ここからUターンして直ぐ左折したら警察官わんさか。大使館の警備らしぃ。乙ですヽ(^。^)ノ
で、甲州街道に出たら渋滞してたのよねぇ。新宿駅周辺はまだ工事中だった。随分前に遊びに来た時も工事中だったよん。
そいえば東京タワー辺りからエンパイヤステートビルに似たデザインのdocomoビルが見えてた。

           
 はい。メリーちゃんは角がお好きゴロゴニャァ~ン 小腹が空いてたトコにおつまみゴチになりました。さくらのババロアは美味。酸っぱさがくせになるお味でした。

朝4時起きのふっき~♪に睡魔が忍び寄る埼玉北部夜 9時過ぎ。。。。。。アカペラカラオケがメット内にこだまする~で睡魔を押しやりひたすた北上でした。
帰宅は午後10時過ぎてたけど、お腹が空いたのでかるぅ~く夜食

           
 献血したらいろぉ~~~なモノ頂いちった

                                       

           
 「でーえふセンパイ。今度対岸に見えるトコにも行ってみたいにゃ」
こっから葛西臨海公園の観覧車とTDLが見えてた。

                      end

面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする