goo blog サービス終了のお知らせ 

うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

いらっしゃいませ( ^_^)人(^_^ )

いつも当ブログにお出で頂きありがとうございます。ちょこっとの間、にんまり楽しんで頂けたら幸いです。

■なかまわれツーリング2009-2

2009-10-20 23:45:53 | *バイクねた
           
 ここはみなかみ。宝川温泉まであと1300mあたり(笑)の有名なラーメン屋さんです。店の外まで並んでいたので、並んでみました。

           
 のれん横の自販機。バールでこじられた痕跡があるんですが、みんなの話題は「結局盗られたの?」でした。それから現役なのかな?
のれんのお隣には今は懐かしい緑電話が鎮座していただよ~ん 

           
 はい、ちーずっ(笑)

           
 並んで20分くらい?オーダーから1時間くらい?これは地元民お薦めの「スタミナラーメン 醤油味」隣のテーブルのおっちゃん達も食べてました。「それスタミナですか?」と一応尋ねてみたりした。
彩りは悪くない。大量のにらとおろしにんにくと豚肉を塩コショウで味付けしてカリカリに焼いた感じのトッピングです。チャーシューとはまた違うみたい。味噌味も中々スープ美味しかったかも。濃い目の味付けは労働者向けかも。

           
 店出たら雨が降ってるじゃ~ん(汗) ぽつぽつ通り雨っぽい。南の方は青空だったもん。で、一応八木沢ダムに向かうのだった。
ダム方面、結構雨降りでさー結構濡れたよ(爆) いや~ん濡れたアスファルトきら~い(泣)

現地に着いたら雲の切れ間から太陽が・・・・・なんか美味しそうな風景(笑) でも、とーーーーっても寒い。冷たい風がびゅ~って(笑)

           
 こんなお天気なのにこの台数。ここボートOK。雨に濡れた紅葉が綺麗です。赤い歩道を歩いて行くと

           
 奥利根湖です。初めてだわここ。
この先に道はないっぽいの、地図上はね。数キロ先は新潟県南魚沼だったりします。ほぼ真東数キロ先には至仏山と尾瀬ヶ原があるんだね。なんだか感動(^.^)


                     つづく

面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■なかまわれツーリング2009-1

2009-10-19 23:14:58 | *バイクねた
2009年10月18日ぽっかぽかな日曜日です。栃木在住の頃からお付合いのある東京・埼玉方面のチーム(笑)なかまわれのメンツとバイクツーリングにGOして来ました。
今回はエリミのデビュー!エリミに乗りたい為の教習所通いをし、クラッチ操作の修行もし、あ~やっと乗れるのね。
でもでも・・・・・練習無しで公道走れるんかい?
ガソリン給油して集合場所に行くまでにR50のデカイ交差点で1回エンスト(汗)
セルモーターってス

           
 午前9時前、高速隊がどどどどーと下りて来た。

           
 でっかいバイクは迫力違うですね。今回はモーモーちゃんではないので、ちょっと気分的に違うのです。

           
 ①エリミ・カワサキ
 ②DF
 ③マグナ
 ④ハーレー
 ⑤VT
 ⑥ハーレー
 ⑦ハーレー   そーなんです。またまた125cc~1200ccまで排気量もメーカーもごちゃまぜなのがなかまわれだったりしますのよ。
ジムニーっつーカテゴリ以外はバラバラでも、楽しいのよね~♪

ちなみに男子3名 女子4名。かな~り珍しいパーティーかも 

           
 縄文なんとかの道の駅で休憩。沼田のりんごがいい香りで誘われたんだけど、バイクの場合お土産はなぁ~つーことで諦めたふっき~♪です。
でも、ソフトクリームが美味しかった。とーーっても暑かったから(笑)

           
 ヨシちゃん:マグナ

           
 のりぴ:VT

           
 あまりの暑さにじっとしてると汗が出て来るので、そそくさと走りにいったのですが、東京・埼玉組は既に100キロ以上走ってるからバイクにご飯でしょ。
たまたま寄ったこのスタンド。詳細はしょるけど何だかなぁ~

           
 この渋滞、実はこの先で下水工事。ゆえに数十メーター片側通行なのだ。今日は日曜日なので休工中なんだな。


                         つづく


面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■エリミ・カワサキ

2009-10-17 23:26:05 | *バイクねた
と言うわけで、ようやく完成しました。
ず~っと長期療養中だったエリミ・カワサキ。
古いバイクなので何気にあちこち具合がよろしくなくって、オイルやガソリンお漏らししてまして、やっぱ手放す?とか思ったコトもあったのですが、Dr.TAKAO GARAGEが気長に地道に治療してくれまして、いよいよ明日デビューです

さて、いきなり本番公道デビュー  っきゃないっしょー!!



明日が早いので なさいましぃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■イケメンズとツーリング!-3

2009-09-17 23:47:18 | *バイクねた
           
 ぜーぜー汗かきながらようやく入口に到着。

           
 ドアの向こうには更に傾斜のついた道があり、おいでおいでと誘っておりました(笑) 見た目すっげー遠く感じましたが、

           
 歩いてみたらそ~でもなかった。つまりこれも深度不明なわけで、確認してないけど、もしかしたら奥の方が狭く低く設計されていたかも知れない。よく神社の参道にある錯視。
 このオレンジ色の螺旋階段をまだまだ登るのだわ。

           
 登りきるとこんなひだひだ状態の鍾乳石が、あちこちにありました。エイリアンの卵が潜んでいそーな暗い穴がたっくさん開いてたよ(笑)

           
 約40分かかる道のりですが他省略!
なぜかって?鍾乳洞の撮影のツボが全く分かんなかったからよん。これホント! 広角が良いんでしょーか?? 
出口近くにはシダ類とコケが繁殖してましたが、これってライトのせいなんでしょうか?

           
 上部には穴があいていて、「スカイライト」だったかな?名前がついてました。季節が違えば青空が望めるんだって。

           
 な感じで、以外に湿気が少なかった洞内ももう出口だったりする。ここから今度はなが~い下りの遊歩道でのぉ~んびり下る。

           
 あ、スカイブリッジがやっと見えて来た!!

この辺りにはまだまだ未知の鍾乳洞があるらし~ですよ。岩山たくさんあるもんね。


で、まほーばの森(標高650mちょっとあった)に戻って、売店で神津牧場のソフトクリーム(実は群馬に来てからずーっと食べたかったの!)購入~。350円。ちょー濃いかったよ。美味しかった!!
で、明るいけど既に午後5時過ぎ。
帰りはさすがに寒゛かったね~~~(∋_∈)

藤岡まできたら暖かく感じた。高崎は更に暖かかった!!←だから何?だけど(爆)

イケメンズ君達!ありがとうございました。
また、ゲンチャツーリングしましょ~ね!!


                    end

面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■イケメンズとツーリング!-2

2009-09-16 21:02:16 | *バイクねた
           
 下久保ダム神流(かんな)湖。ここモーターボートも入ってたの。ダム湖沿いを走ってたら町営ボート乗り場があった。
えっとぉ下久保ダムの神流(かんな)湖は群馬県と埼玉県の県境です。なんとこのダム湖にも集落が沈んでいるそーです。

           
 左からHONDA R&P(ロックアンドプア)(笑)・HONDAモンキー・KAWASAKIモーモーちゃん。
(*^。^*)モーモーちゃんがでっかく見えるのが不思議だわ。



そいから朽ち欠けそうな苔生した舗装の林道をひた走る。途中ちょー有名な心霊スポットをスルー して


           
 上野村のまほーばの森のスカイブリッジです。往復100円です。

           
 スカイブリッジから下界を望む。90mの高さの橋なんだって。

           
 真っ白なんだよ。飛び跳ねてもグラグラしないくらい水平方向にワイヤーテンション掛かってるんだね。ま~人間3人くらいじゃ~ビクともしないってことですね。

           
 で、3箇所くらい下が覗ける仕組みになっていて下が見えるだよね。高所恐怖症の人はムリだよね、やっぱ。
この高度、どれくらいに見えます?90mって理解不可能なんですよね。イケメンズもそー言ってました。ブリッジの奥行き220mはなんとか理解できるんだけど、深度が図りかねるんだよね。。

           
 じゃぁこの桁の高度は???  青い空が綺麗ですぅ

           
 実はこの奥にあるんです。

           
 不二洞と言う名の「関東一の鍾乳洞」 ここから約300mの登坂はゼーゼーしちゃいましたよ(笑)

                      つづく

面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■イケメンズとツーリング!-1

2009-09-15 21:41:11 | *バイクねた
2009年9月13日ピーカン爽やか夏日の日曜日です。
昨日のお天気がウソみたいな湿気のない晴れの日に、これまた爽やかなイケメンズ君達のツーリングにモーモーちゃんと一緒に混ぜて頂きました(^.^)

決まったのは前日の夜・・・・・ ピヨピヨ~ あんがとねっ

           
 で、まずは腹ごしらえの為にららん藤岡に寄る。広場ってこんな感じなんですねぇ~

           
 蕎麦屋さんです。イケメンズ、君たちそんなに若いのにお蕎麦だけで満足なの?とか聞いてみたんですが、食べ終わったら結構キツキツでした(笑)
普通盛りだと思っていたら、多かったんね量 (爆)

           
 こんなトコに駐車~。

           
 それからどれくらい走ったんだ?鬼石過ぎて下久保ダムの曲り角の「ぐんまちゃん」←知ってる?? 
はぐはぐと凄い勢いで草食べてました。牧草じゃなかったけど・・・

           
 はい。イケメンズ君達です。バイクもねっ!!


                      つづく


面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※にけつ

2009-09-13 21:55:13 | *バイクねた
2009年9月12日全国的に気温が低く雨模様だった土曜日の早朝。
某所にて前を走る【え゛?マジですすかぁ~】なカッッポォ発見。
つか何台か前だったのに、一抜け二抜けしていったお陰でにぃにーが追っかける形になっちゃった感じ。

この日の気温、半そでではちょっと寒かった高崎。
この時点でまだ雨は降っていないんだよね。
数キロの間、わたくしおねいさんの日焼けした長くてキレイなおみ足を見てました(爆)

桐生方面に右折するまでね。

              良い子はマネしちゃいけませ~~っん


・・・・・・ビーチ仕様で寒かったと思うよ~。
おねいさん風邪ひいてないかな?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモーちゃん初コケの旅09-5

2009-08-25 23:01:16 | *バイクねた
           
 快晴の中、扇沢駅に到着。バイクは上の方に止められるんです。クルマは駐車場の空き待ちちょっとあったかな?でもね、斜めなの(^_^;)
止める角度間違えるところ~んてしちゃうかも。

           
 トロリーバスの往復チケット。クルマの免許取って直ぐに来たトコなんだけど、記憶が曖昧。トロリーバスのデザインは違ったんじゃないかな?
富山側まで行くとゆうに10000円越えます。

           
 バスでしょ?

           
 ここで一時すれ違い待機。ういぃ~~~んて動くの。電気だから。

           
 駅についたトコ。この後記念撮影の人だかり。トンネルの中は冷蔵庫みたいに寒かったよ。

           
 トンネルの中、220段の階段を登った・・・息切れた(爆)涼しいのよとっても。で、展望台からダムを見下ろしたトコ。

           
 黒部ダムの所在地。カッコイイなぁ。「国有林」だよん。

           
 今日の水深は163mです。

           
 とーぜん、ダムの水面には多量の流木。すっごい太いのもあるんだけど、直径1mくらいのもあるんじゃ??
これは肥料にリサイクルされるんだって。

           
 ダムの中央から覗いたら虹が見えた~♪この虹、100m以上下なのか?上なのか??

           
 帰りの15分は爆睡状態でした。わたしだけじゃなくって回りみんな(笑) バスの形なのに、路面電車。パンタグラフが面白いよん。

           
 そいから駐車場で遅いランチタイムなのだ。どこでも食えるのがいいのぉ(笑)ここで4時くらいかな?結構涼しくなってたよ、空気が。
普通の味噌ラーメンとおねぎとゆで卵と赤いのは「かんずり」って言うこの辺の香辛料。ラーメンにごっつ合いますぅ~。

お腹も一杯になった所で、大町の温泉に向かう。町民温泉は既になく、薬師の湯につかってみた。
透明でとぅるとぅる~なお湯でした。露天風呂の湯は「みつばちが舐めに来るので注意」って書いた看板がありました。
ぶんぶん飛んでた確かにね。

午後5時頃。帰路に着きました。おぅ~(●^o^●)今日中には着くと思うでぇ。

つーことで、信州新町~千曲に抜けるショートカットで、それは判明したのだった。ライト点いてるんに暗い ・・・
前を走るたいちょは めちゃ眩しい・・・・・
でもモーモーちゃんは近目にしてるん  何で?
2日目コケた時に、ヘッドライトがくっついてるカバー毎外れたみたい(滝汗)
遠目よりも更に上向きなヘッドライトだったのだ。
そいから軽井沢は冬並みに寒かった。
碓井バイパス途中でリザーブON。
安中でガス欠   最後までハプニングだったよなぁ。でも楽しかった!


                    end
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモーちゃん初コケの旅09-4

2009-08-24 06:37:55 | *バイクねた
2日目の夕方スノーシェッドで眠くなりながら何とか白馬まで抜けて、スーパーで食材の買出ししてツーリングマップルに載っていた青木湖畔の北村キャンプ場に向かいました。真っ暗なクネクネ道を走って、ふっき~♪オヤ??と思った。何だかヘッドライトが妙に暗い・・・。おっかしいなぁ点いてるんになぁ~
後、大変な事態だったコトに気がついたのだった。

           
 3日目。17日の朝です。朝5時に目覚めたわたし。けっこう涼しかったけど、もうすぐ山の向こうから陽が昇る様子だったので待ってみた。
爽やかな朝です。
 水が澄んでいてお魚が見える!!

           
 こぉ~~~んなに影が長い!足長ふっき~♪(笑)

           
 この日はのぉ~~びりしてチェックアウトぎりぎりまでキャンプ場におりました。陽が高くなって暖かくなってくると虫たちが活発になる。
蟻が柔かいトコだけ食べちゃって硬いとことハネが残ったアブラゼミだった物体を、今度は蜂が食べていたのにびっくり!カリカリ音が聞こえるんだよ。
自然の摂理と言うか食物連鎖と言うかよく出来てる。

その様子を動画撮影してみたけど、ピント合ってない(爆)
             ↓
     



           
 このキャンプ場は電源が完備していないので、とーーっても静か。
先客のキャンパーさんにお話し伺ったところ、10日目で毎年通ってるそーです。カヌーしたり観光したりいいですね。
子供達もいましたが、不便を感じていない様子?
トイレは土足厳禁!ボットンですが掃除が行き届いていて綺麗です。細かい砂利敷きで汚れないのもGOOD!
テントは予約なしで張れます。1人1泊800円也。車両の乗入は荷物の上げ下ろし時のみOKです。

           
 尾根道から大町に向かうルートチョイス。さすがNいさんです。で、スキー場に着きましたが、ここはサンアルピナ鹿島槍。夏のスキー場は牛が放牧されてました。

           
 雪上車があったよ。

           
 更に林道を登って行くと、こんな景色!わ~おでした。

           
 たぶんここが峠直前。軽装のチャリのおっちゃんに会った。
眼下に見えるのは木崎湖と大町市。このポイントはパラグライダーのテイクオフ地点なのだった。

     



                   つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモーちゃん初コケの旅09-3

2009-08-21 22:32:37 | *バイクねた
           
 燕温泉街を抜けてガードレールもない崖の道を進んで行くとこんな吊橋があります。最近の吊橋は揺れないからつまんなぁ~いっ!!
と言うコトで、みんなでジャンプったけど、思った程揺れなかった・・・・・

           
 吊橋を渡って河原に下りるとこんな草に埋もれた石版が。この辺は雪の季節は入れなくなっちゃうんだって。

           
 この奥に、それはあったのだった。

           
 ↓の所に【河原の湯】と書いてある。
女子二人。バスタオル巻いて入浴OKなので入ってみました。男性達の視線が・・・・・・・・・あったのかなかったのか(笑) 一応男女別の更衣室有ります。
それにしても、アブがぶんぶん飛んでまして誰か咬まれてました。

           
 温泉街に戻った所で、冷水に泳ぐ果物野菜達。じゅるぅ

           
 ふっき~♪はきゅうりにしました。このお店の自家製蕗味噌付き1本100円っした。蕗味噌はほんのり甘くて美味しかったですよ。

           
 何だかみんな好き放題だなぁ(笑)


さて、妙高高原の燕温泉を後に、渋滞中の上信越道を横目にR18を新潟県上越市に向かったのでした。【日本海まで36キロ】とか看板みると、え゛ーーーーそんなの近いのぉ!と素直にビックリなふっき~♪です。

           
 R18からR8にスイッチして日本海沿いの道かもめと走って着いたのは【かにや横丁】ですo(^-^)oワクワク
ネット上で「9軒」と「10軒」と2種類の店舗数があったので数えてみたのですが「9軒」でした。

           
 で、おばちゃんパワーに吸い寄せられて

           
 1500円のかにを1000円にしてもらってプラス2杯で、5人で7杯いっただき~。
でもでも、広場のベンチは満杯状態だったので海岸沿いの芝生の公園にGO。

           
 はい。この大きさです。でも、胴体部分はほとんど食えないのよね。

           
 早速むしゃぶりつくみんな(笑) 右手親指が使用不能なふっき~♪ですが、がんばってかにをむきむきしました(爆)でも、中々上手くいかないのだ。剥いてくれた皆さんありがとー♪
剥いてもらうのってちょーおいしいかったです(^O^)
親指の由来しっかり肝に銘じましたわよ。

         
 ここはR143号沿いのジオパーク。昔教科書で習った「フォッサマグナ(静岡~糸魚川構造線」が直に見れる場所だったりします。
右側写真のほぼ中央が西日本と東日本の分かれ目なのだった。勿論動くのは感じられないけど、地球の凄さ感じるなぁ。

           
 フォッサマグナパークで雨に降られて、レインウエア慌てて着用したんだけど、トンネル抜けたら長野県は晴れていた。
信濃森上駅近く。じき夕焼けの北アルプスなのだった。


                      つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする