最近「撮り鉄」の世界に足を突っ込んでますと、以前言っちゃってますが、先日のお休みにまたまた行ってしまいました。
なぜ、魅かれるのか分かりませんがワクワク感が凄いんです。
わたらせ溪谷鐵道
群馬県桐生駅と栃木県日光市間藤駅間を走っているローカル線です。
詳しい方がいらっしゃると思いますので、うんちくは省略です(笑)

神戸=ごうど です。どうも こうべと呼んでしまいますが。。。。(汗)
この駅で埼玉在住撮り友Iさんと待合せ。
他の撮り友さん達は、お仕事・家族旅行等でこの日はお会い出来ませんでしたぁ~
ちなみに、神戸駅~

~通洞駅~

~沢入駅~

~間藤駅~

~沢入駅~

~神戸駅~

~上神梅駅~

~足尾駅
な行程です。

さて、いきなりですが宇都宮の富士重工平成2年か4年製のレールバス(バスなんですって)。
ヘッドマークは[ぐぐっとぐんま]観光キャンペーンのぐんまちゃんなんですぅ~
栃木県からは何にもありません。
足尾は栃木県なのに、なぜか栃木県とはあんまり交流がないんでしょうか??
渡良瀬川は足尾から群馬県側に流れているんですよね?
わたしの知識認識不足ですが、足尾鉱毒事件にあんまり印象がないんです・・・・・すみません

足尾駅のお隣、通洞(つうどう)駅です。すでにすすきがいい感じです。

列車の流し撮りや

雨が筋になって撮れるシャッタースピードやそんなことの実体験。
勉強になってます。

神戸(ごうど)駅で合流してから、通洞(つうどう)駅や沢入(そうり)駅をクルマで徘徊し(笑)、時刻表と睨めっこしながら、沢入駅から間藤(まとう)駅行の列車に乗りました。

原向駅と通洞駅の間のあの水色の鉄橋~♪
鉄橋の先は直線だったんですねぇ~

間藤駅は雨がポツポツでした。
遠くの山が見えていて、景色は爽やかです!

折り返しの列車で沢入駅に戻りました。
ホームの花壇の花にあげはちょうちょ~~

クルマで神戸に戻り、トロッコわたらせ渓谷号を激写(笑)

足尾駅です。
木造駅舎なので、屋根に適度にいい感じに苔むしてます。
一部既に紅葉始まってるみたいです。
上神梅でもトロッコわたらせ渓谷号を撮り、足尾まで追いかけました(笑)
自分でも変だろぉ~と思ってますが、面白いのです!!

先頭車両トロッコ号を前後入れ替えて、いよいよ大間々に向けて出発直前です。
わたらせ渓谷鐵道の職員さんも記念撮影していました~
ちなみにしゃがんで手持ち4秒です(笑)

いつか又ね~ナイトトロッコ

~θ(^0^ )

てな訳で、列車が行ってしまうととっても静かな足尾駅です。
あ~~面白かった!!
また行こうっと(笑)
プププ
^m^ときたらぽちっとしてね
にほんブログ村