goo blog サービス終了のお知らせ 

四季採

今後はスマホを含め一眼やトリミングなしには拘らず、四季折々の自然をテーマに投稿していきたいと思います。

キュウリグサ

2008年04月20日 | 散策フォト
SMC PENTAX M35/2.8(+ リバースアタプター) 2008/04/20 1/10 ISO-800

風邪の治りかけで、今週末はじっと家で休んでいたが、家内が庭のパンジーを撮ってくれと言うのでカメラを持って庭に出てみると、キュウリグサがいっぱい花を付けていた。さっそくミニ三脚を持ち出して4枚ほど撮ってみたが、小さい花だけにピント合わせが難しく、構図などは二の次になってしまった。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど・・ (syo)
2008-04-23 21:32:16
こんばんは・・・・風邪ですか、健康に留意してください。
キュウリグサ自体分りませんが、小さい花のようですね。
三脚付けても、ピント合わせが難しいこともあるんですね。
返信する
Re:なるほど・・ (Fujita)
2008-04-23 23:36:07
syoさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。

キュウリグサはムラサキ科の雑草で
本州・四国・九州の各地で普通に見られるそうです。
ワスレナグサやヤマルリソウと同じなかまですが
花の大きさが3~5mmくらいと小さな花です。
35mmレンズをアダプターを使って逆向きに付けて
クローズアップしています。
私の手持ちの機材では一番の近接になりますが
ピントリングが利かないので三脚を前後に動かして
ピントを合わせます。
また絞込み測光になるので、シャッターを押すときは
ファインダーはかなり暗くなります。
ということで、三脚を使ってもピント合わせには
かなり苦労します。
返信する
Unknown (syo)
2008-04-25 23:32:07
細部に渡ってのご説明有難う御座います。
勉強になります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。