goo blog サービス終了のお知らせ 

四季採

今後はスマホを含め一眼やトリミングなしには拘らず、四季折々の自然をテーマに投稿していきたいと思います。

SMC PENTAX M200mm F4

2008年01月31日 | SMCPM200/4
このレンズを買う前は、旧型のSMCタクマーを使っていたが重く大きくて使いづらかった。ただ画質が良かったので、もっとコンパクトなKマウントのMレンズが欲しくなった。何故か200mmという焦点距離はPETAXではあまり人気なないらしく、中古市場ではかなり安い。今は少し値上がりしているが私がヤフオクで買った価格は千円台の半ばだった。
実際使ってみると結果は良好で、小さなカメラバックにも楽々収納できるので、いつしか散策のお供になっていた。写真を振り返ってみて、昨年だけでずいぶんお気に入りがたまったものだと、われながらびっくりしてしまった。
肖像権が気になって表には出したくないが、何気なくとったこのスナップもお気に入りの一つだ。
リアコンバータとの相性もなかなか良いと思うが、レンズの基本性能が良いからだろう。因みにこのリアコンバータは中のレンズが着脱式で、レンズをはずすとエクステンションチューブ(昔は接写リングなどと言っていたが)として使うことが出来る優れもの。メーカー不詳でちょっと怪しげだがこれもオークションで千円台だった。
レンズとリアコンと、しめておよそ3千円くらいでこれだけ遊べれば、かなり安い買い物だったかなと思ってしまう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ @殿ヶ谷戸庭園(国分寺)

2008年01月31日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4 2007/09/29 1/60 ISO-800
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイカウツギ @奥多摩町古里(こり)

2008年01月30日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4 2007/06/02 1/500 ISO-1600

園芸種には八重のものもあったりするようだがほとんど輸入品のようで、自生のものを探すのはなかなか難しい。この写真もさる方に場所を教えてもらって撮ったもの。こんな所にというような場所で、知らないとそのまま通り過ぎていただろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子のシモの世話をする親ツバメ @奥多摩駅近くの民家

2008年01月28日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4 2007/05/27 1/350 ISO-800
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロヤシオ(ゴヨウツツジ) @御岳山奥の院

2008年01月28日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4 2007/05/12 1/125 ISO-800

葉が5枚だから五葉躑躅、皇室御用達という意味ではありません。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナノハナ @昭和記念公園

2008年01月28日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4 2007/04/28 1/750 ISO-800
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガラ(スズメ目シジュウカラ科) @大岳山 山頂

2008年01月27日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4(+2Xリアコンバータ) 2007/03/10 1/250 ISO-800
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ(スズメ目シジュウカラ科) @大岳山 山頂

2008年01月27日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4(+2Xリアコンバータ) 2007/03/10 1/250 ISO-800
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジュウカラ(スズメ目ゴジュウカラ科) @大岳山 山頂

2008年01月27日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4(+2Xリアコンバータ) 2007/03/10 1/250 ISO-800
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ(スズメ目モズ科) @青梅市民球技場

2008年01月27日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4(+2Xリアコンバータ) 2007/03/06 1/1500 ISO-800

以前間違えてSIGMA AF400/5.6のカテゴリで公開してしまったので、今回改めての公開となります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトケノザ @青梅市民球技場

2008年01月27日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4(+エクステンションチューブ) 2007/03/06 1/750 ISO-800
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ(スズメ目メジロ科) @青梅市梅の公園

2008年01月27日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4(+2Xリアコンバータ) 2007/03/03 1/750 ISO-800

撮りたいアングルの先におじさんがいて、なかなか退いてくれない。どうやらメジロを撮っているようである。あきらめて、私もおじさんの傍でメジロを撮る事にした。
鳥撮用の400mmは持っていなかったので200mmにリアコンをつけて間に合わせることにした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコヤナギ @御岳渓谷

2008年01月27日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4 2007/02/18 1/350 ISO-800
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年青梅マラソンスタート

2008年01月26日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4 2007/02/04 1/750 ISO-800

東京マラソンとのブッキングで物議をかもした青梅マラソン、結局開催日を早めることになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナマンサク  @昭和記念公園

2008年01月26日 | SMCPM200/4
SMC PENTAX M200/4 2007/02/03 1/750 ISO-800
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする