20代の半ばごろ、何故かまだ学生をやっていたが、貯金を叩いて買ったレンズ。標準ズームのはやりでもあり、風景写真用として自由なフレーミングに魅力を感じた。Kマウントのカメラ本体がなかったので、リコーXR-2Sをいっしょに買った。PENTAXにしなかった理由はコンパクトさよりも機能の豊富さを優先したからだ。
その後何十年もの歳月を経てズーム兼ピントリングはネジが緩んで空回り状態、しかもレンズはカビでびっしりと覆われていた。トキナーのズームでカビ取りを経験し、その後このレンズにも挑戦、何とか分解にこぎ着け自力清掃、リングのネジの緩みも直して取り敢えず使える状態になった。無限の調整は行っていないが無限をわずかに超えたところで止まるので、これ以上は手をかけないことにした。
画質は単玉に比べれば多少は落ちるがズームと思えば充分良好な状態と思う。istDSで風景写真用にしばらく使っていたが、やはり焦点距離が1.5倍になると使いづらく、ズーム比が2倍という物足りなさもあって、今はまた休眠状態となっている。
その後何十年もの歳月を経てズーム兼ピントリングはネジが緩んで空回り状態、しかもレンズはカビでびっしりと覆われていた。トキナーのズームでカビ取りを経験し、その後このレンズにも挑戦、何とか分解にこぎ着け自力清掃、リングのネジの緩みも直して取り敢えず使える状態になった。無限の調整は行っていないが無限をわずかに超えたところで止まるので、これ以上は手をかけないことにした。
画質は単玉に比べれば多少は落ちるがズームと思えば充分良好な状態と思う。istDSで風景写真用にしばらく使っていたが、やはり焦点距離が1.5倍になると使いづらく、ズーム比が2倍という物足りなさもあって、今はまた休眠状態となっている。